鶴岡市 琴平荘 あれこれ 「サタナビっ!」編
Category琴平荘
溜まりに溜まった琴平関連記事。
どれから書こうかと思い悩みましたが、まずはこれからかな。
それは4月11日、久々の水鶴でのことでした…
年に一度のこの日を心待ちにしている追分の若旦那とともに琴平荘へと向かい、到着したのは午前9時半くらいのことでした。
玄関前には常連さんたちが既に待機、まぁそれはいつものことですが、この日はもうその時間に下側駐車場に大きなバンが一台停まってたのです。

よく見ると…羽後モーニンググサン放送と書いてあります。
そう、これは地元の自動映像放映局なのです。
番組名は「サタナビっ!」で、毎週土曜の朝に放映されております。
この時の取材内容はこちら!!
ほどなくしてメインパーソナリティーである「ZEN」さんと、「真坂はづき」さんが到着。
写真中央、ZENさんの靴にご注目ください(笑)
この派手さには若も「負けた」と言っておりました(爆)

同行の若旦那は、なにやらディレクター氏と顔なじみのご様子。
そりゃそうだ。彼はこの放送局に二度取材されているお店の若旦那だもの (笑)
その時の若のブログ 1回目 2回目
まさか秋田市から140km離れたこの地にてまたこのクルーと会うとは思わなかったことでしょう。ふふふ (謎笑)

放送は10日後の4月21日でした。


その撮影中の二人を背後に据える7番テーブルに我々は陣取り・・・

もう今期のシャッター長は諦めました・・・
つか、もともとそんなのには拘らん!! (爆)
車もこれまでもほとんど中古だし!! (自爆)

味噌そば、硬めの硬め。
一年に一度の訪問を心から楽しみにしている若はというと・・・・

王道です。 中華そば・あっさり。
彼曰く、平日なので他のメニューも魅力ではあるが、昨年食べてめちゃ旨かったというこのあっさりの味を一年越しに味わうため、決してブレないとのこと。
こういう時に、三麺でもおいしく頂ける強靭で伸びやかなストマックがあれば・・・
と願うのは野暮ってものでしょうか・・
そうすれば詣での後も、欣ちゃんとこ、弘ちゃんとこ、川井商店さん、チャソヒデ(笑)、そしてずっと行かねばと思っている渚ドンのところにも寄れるのだが・・・酒田ではとーるちゃん、池田名人などなど、寄りたいところは数知れず・・・。

と、この麺をすすりながら思うのでありました・・・
それにしても熱々で激ウマ。
この味噌そばにいらぬ解説や講釈はなし。
「しったげうめ!!」
以上。

さてさて、このはづきちゃん、以前もちらっと書きましたが、実は実は、私の高校同級生の姪っ子ちゃんのでありました。
はづきちゃんのお母さんも美人さんで有名、ミスなんちゃらにも選ばれているそうです。
着丼までの待ち時間にお話させていただきましたが、テレビでの姿と全く同様、とても気さくで可愛い方でした。
その後メッセンジャーでその同級生(はづきちゃんの叔父)の名前を出したら、一気に距離が縮まりました(笑)

帰宅してからは、若から頂いたお店で出している焼売をつまみに一杯。

大雅さん特製のラー油もうまい!!
良い肉を使っておられる!!
さすが若は素材にこだわる職人!!!!
しかし、年に一度は琴平詣でして「食人」になるほどのグルメ。
でもね、本当は釣り師 (笑)
一体どれが本当の若なのか確かめたい方は、ぜひ一度大雅さんを訪れてみて下さい。
と、人にすすめるより先に、まず自分で行かねばなりません (自爆)
どれから書こうかと思い悩みましたが、まずはこれからかな。
それは4月11日、久々の水鶴でのことでした…
年に一度のこの日を心待ちにしている追分の若旦那とともに琴平荘へと向かい、到着したのは午前9時半くらいのことでした。
玄関前には常連さんたちが既に待機、まぁそれはいつものことですが、この日はもうその時間に下側駐車場に大きなバンが一台停まってたのです。

よく見ると…羽後モーニンググサン放送と書いてあります。
そう、これは地元の自動映像放映局なのです。
番組名は「サタナビっ!」で、毎週土曜の朝に放映されております。
この時の取材内容はこちら!!
ほどなくしてメインパーソナリティーである「ZEN」さんと、「真坂はづき」さんが到着。
写真中央、ZENさんの靴にご注目ください(笑)
この派手さには若も「負けた」と言っておりました(爆)

同行の若旦那は、なにやらディレクター氏と顔なじみのご様子。
そりゃそうだ。彼はこの放送局に二度取材されているお店の若旦那だもの (笑)
その時の若のブログ 1回目 2回目
まさか秋田市から140km離れたこの地にてまたこのクルーと会うとは思わなかったことでしょう。ふふふ (謎笑)

放送は10日後の4月21日でした。


その撮影中の二人を背後に据える7番テーブルに我々は陣取り・・・

もう今期のシャッター長は諦めました・・・
つか、もともとそんなのには拘らん!! (爆)
車もこれまでもほとんど中古だし!! (自爆)

味噌そば、硬めの硬め。
一年に一度の訪問を心から楽しみにしている若はというと・・・・

王道です。 中華そば・あっさり。
彼曰く、平日なので他のメニューも魅力ではあるが、昨年食べてめちゃ旨かったというこのあっさりの味を一年越しに味わうため、決してブレないとのこと。
こういう時に、三麺でもおいしく頂ける強靭で伸びやかなストマックがあれば・・・
と願うのは野暮ってものでしょうか・・
そうすれば詣での後も、欣ちゃんとこ、弘ちゃんとこ、川井商店さん、チャソヒデ(笑)、そしてずっと行かねばと思っている渚ドンのところにも寄れるのだが・・・酒田ではとーるちゃん、池田名人などなど、寄りたいところは数知れず・・・。

と、この麺をすすりながら思うのでありました・・・
それにしても熱々で激ウマ。
この味噌そばにいらぬ解説や講釈はなし。
「しったげうめ!!」
以上。

さてさて、このはづきちゃん、以前もちらっと書きましたが、実は実は、私の高校同級生の姪っ子ちゃんのでありました。
はづきちゃんのお母さんも美人さんで有名、ミスなんちゃらにも選ばれているそうです。
着丼までの待ち時間にお話させていただきましたが、テレビでの姿と全く同様、とても気さくで可愛い方でした。
その後メッセンジャーでその同級生(はづきちゃんの叔父)の名前を出したら、一気に距離が縮まりました(笑)

帰宅してからは、若から頂いたお店で出している焼売をつまみに一杯。

大雅さん特製のラー油もうまい!!
良い肉を使っておられる!!
さすが若は素材にこだわる職人!!!!
しかし、年に一度は琴平詣でして「食人」になるほどのグルメ。
でもね、本当は釣り師 (笑)
一体どれが本当の若なのか確かめたい方は、ぜひ一度大雅さんを訪れてみて下さい。
と、人にすすめるより先に、まず自分で行かねばなりません (自爆)
- 関連記事
-
- 毎年恒例 御大羽後襲来① 角館編 (2018/07/30)
- 鶴岡 琴平荘 16期最終日の迷惑最終客 (爆) (2018/07/24)
- 鶴岡市 琴平荘 あれこれ 「サタナビっ!」編 (2018/05/11)
- 鶴岡 琴平荘 からの ハーフムーン (2018/02/20)
- 琴平荘 2017年最終詣で (2018/01/15)
スポンサーリンク