セルフリフォーム ⑦ 液晶テレビの天吊
Categoryリフォーム

今回のお話は、新しく居間になった場所へ、当方御用達のホームセンターKOMERIから特売で買ってきた中華製テレビをぶら下げようという作戦計画です。
別に台座置きしても構わないのですが、いかんせん居間はとても狭いスペースなので、少しでも居住空間を広げるべくやってみることにしました。
テレビ自体は32型なので軽量だし、万が一落下して液晶割れしても中華製なのでそれほど惜しくない(←さすがにこれはウソ)ので、それほどゴテゴテした吊り道具は不要と判断しました。
使った部材はこれらです。
長さは天井からちょうど良い高さの1500mm、これを天井から吊るわけですが、
それにはこんな部材が必要なわけで・
壁からはこれ(イレクタージョイント)↓を通してグラつきを防止。
テレビの背面は先日のサッシ上レールに使って余っていたアルミL字アングルの切れ端をさらに切断して補強金具にします。(背面に使用するボルトのサイズは取説などに必ず明記してあります)

そんでもって
を使ってパイプをテレビ背面の取付部へ固定するわけですが、念のためパイプには数カ所ドリルで穴あけしてビス止めします。(天井部も同様にビス止め)
パイプのエンド部分にはもう一個これ↓を使うとさらに安心。抜け落ちることが確実になくなります。(要ビス止め)
たったこれだけのことですが、いざ天吊してみるとこれがなかなか快適。
材料費はすべてで1500円程度でしたかな (笑)
作業時間は二時間ほど。

問題は背面から見える配線をどう隠していくかですなぁ。
これがブラブラしていてはかな~り見栄えが悪いですorz
最良の方法はコード類を全部パイプの中を通してしまうことなのでしょうが、これはなかなかのハードルの高さ。
うーむ。これは春になってからの課題であります。。
- 関連記事
スポンサーリンク