酒田のラーメンexpo2017 初日
Categoryらーめん
今年もやってきました「酒田のラーメンexpo2017」!
今年は会場を東北公益文化大学構内に変更。
福島と長野から凄いラーメン屋さんたちも招聘し、より一層の集客を図った模様です。

世界のkenさん号で、本荘を午前七時半に出発、現場到着は8時40分。
すぐさまメインの満月✖︎琴平荘ブースへと急ぎます。
やはりお目当ては何と言っても「満月✖︎琴平荘」の夢の中華そば。

おりました!
超絶シャッター長こと、核爆メガネ親父だす (核爆)

おそらくこの日も誰よりも早く現場入りし、黙々と準備をしていたものと「分析」します (爆)


てな具合で、社長に挨拶したり、満月の齋藤社長にトイレの場所を聞いているうちに、昨年同様地元のIさん(仮名)にシャッター長を奪われる!((爆))
間に何方かを挟み、サード掛布はいつものパティーン(笑)


開店間際、大忙しの満平荘ブース内です (笑)
みなさん、チオビタで気合の乾杯をして、いざオープン!!

オープンの10時とほぼ同時に「夢の中華そば2017」が目の前に。
それを持って大急ぎで飲食ブースへ駆け込む!
あまり急ぎすぎて、スープを指にこぼし水ぶくれになったのは秘密ということで(苦笑)


うんまーいなぁ。これは究極のワンタン麺なり。


琴平スープ&メンマに、満月ワンタン&麺。
このイベントならではで、唯一無二、ラーメン好き憧れの組み合わせでしょう。
麺は満月謹製(前記事訂正)、加水率はやや低め?のほぼほぼストレートで、さすがに食感が素晴らしいです。
スープはまさに10月からの第16期の琴平スープのほぼ完成形と言えるでしょう。
飲んだ瞬間に「大広間」が目の前に浮かびました!!
非の打ち所がありません。
流石の一言であります。
オープンキッチンでここまでスープを仕上げられるのは、やはり用意周到の鬼核爆メガネ親父 掛神覇王くらいでしょう (爆)

お昼頃にはこの行列です。
ざっと300人は並んでいたでしょうか(驚嘆)
私はこのあとすぐに帰途につきましたが、もしかしたらこの行列の中でまだ食べてない人がいるかもしれませんよ!昨年同様、お昼は二時間半待ちを覚悟ですね!
シャッターするか、夕方の時間帯が狙い目かと思われます。
ちなみに、今年も”満平荘”の人気はダントツでしたが、他に福島と長野の勇のお店も大人気でした。

地元の酒田のイベントなので、どうしても遠くから来た”お客さん的”お店の人気が高いのでしょうかね。



そうそう。
満月琴平ブースにシャッターしていたら、山形新聞のオネイサンから取材を受けました。
と言っても、シャッター長のIさんがサードの私にふったのですけど(苦笑)
まぁ、そう言う展開には慣れていますから、堂々と取材に応じる”つらつけねさ”は相変わらずです (自爆)
明日の山形新聞に「早朝秋田を出発。酒田までわざわざ来て並んでまでラーメン食べてる物好きのオッサンが一人いた。しかもそいつは普段は鶴岡まで行ってるそうだ(爆)」と書かれるかもしれませんが、きっとそいつぁオラの事だぜ(爆)
なんと書かれようと言われようと、明日も行くぜぃ!!! (爆)
今年は会場を東北公益文化大学構内に変更。
福島と長野から凄いラーメン屋さんたちも招聘し、より一層の集客を図った模様です。

世界のkenさん号で、本荘を午前七時半に出発、現場到着は8時40分。
すぐさまメインの満月✖︎琴平荘ブースへと急ぎます。
やはりお目当ては何と言っても「満月✖︎琴平荘」の夢の中華そば。

おりました!
超絶シャッター長こと、核爆メガネ親父だす (核爆)

おそらくこの日も誰よりも早く現場入りし、黙々と準備をしていたものと「分析」します (爆)


てな具合で、社長に挨拶したり、満月の齋藤社長にトイレの場所を聞いているうちに、昨年同様地元のIさん(仮名)にシャッター長を奪われる!((爆))
間に何方かを挟み、サード掛布はいつものパティーン(笑)


開店間際、大忙しの満平荘ブース内です (笑)
みなさん、チオビタで気合の乾杯をして、いざオープン!!

オープンの10時とほぼ同時に「夢の中華そば2017」が目の前に。
それを持って大急ぎで飲食ブースへ駆け込む!
あまり急ぎすぎて、スープを指にこぼし水ぶくれになったのは秘密ということで(苦笑)


うんまーいなぁ。これは究極のワンタン麺なり。


琴平スープ&メンマに、満月ワンタン&麺。
このイベントならではで、唯一無二、ラーメン好き憧れの組み合わせでしょう。
麺は満月謹製(前記事訂正)、加水率はやや低め?のほぼほぼストレートで、さすがに食感が素晴らしいです。
スープはまさに10月からの第16期の琴平スープのほぼ完成形と言えるでしょう。
飲んだ瞬間に「大広間」が目の前に浮かびました!!
非の打ち所がありません。
流石の一言であります。
オープンキッチンでここまでスープを仕上げられるのは、やはり用意周到の鬼

お昼頃にはこの行列です。
ざっと300人は並んでいたでしょうか(驚嘆)
私はこのあとすぐに帰途につきましたが、もしかしたらこの行列の中でまだ食べてない人がいるかもしれませんよ!昨年同様、お昼は二時間半待ちを覚悟ですね!
シャッターするか、夕方の時間帯が狙い目かと思われます。
ちなみに、今年も”満平荘”の人気はダントツでしたが、他に福島と長野の勇のお店も大人気でした。

地元の酒田のイベントなので、どうしても遠くから来た”お客さん的”お店の人気が高いのでしょうかね。



そうそう。
満月琴平ブースにシャッターしていたら、山形新聞のオネイサンから取材を受けました。
と言っても、シャッター長のIさんがサードの私にふったのですけど(苦笑)
まぁ、そう言う展開には慣れていますから、堂々と取材に応じる”つらつけねさ”は相変わらずです (自爆)
明日の山形新聞に「早朝秋田を出発。酒田までわざわざ来て並んでまでラーメン食べてる物好きのオッサンが一人いた。しかもそいつは普段は鶴岡まで行ってるそうだ(爆)」と書かれるかもしれませんが、きっとそいつぁオラの事だぜ(爆)
なんと書かれようと言われようと、明日も行くぜぃ!!! (爆)
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 2017年夏に訪れた名店を一挙にご紹介vol 3 (2017/10/11)
- にかほ金浦 華月 チャーシュー麺とキングオブマッシュルーム (2017/09/25)
- 酒田のラーメンexpo2017 初日 (2017/09/16)
- 本荘 麺屋 歩 初訪 (2017/09/12)
- 鶴岡 麺工房香味屋 開店 (2017/09/03)