FC2ブログ

北上へ南下!(ややこし爆)

Category
fc2blog_20170807112749453.jpg


て、不来方ジャスコにて一生分の肉を頂いた後は、この旅の”真”の目的(笑)である「ベイ・フィッシング・チャイルド・タバーン」(無理ありあり)を目指します!(良い子の中学生は辞書を持ってきなさい爆)

本来「江」に、「湾」を意味するbayはふさわしくないかもしれませんが、ここはあえてわかりやすく簡単な単語を使用しています。って、解説しちゃつまんないだろ自爆



ニャンコ派の覇王に、ワンコも好きになってもらうべく(爆)盛岡市内にて昔何度か訪れた椀子蕎麦の老舗店を探して走りましたが、嗚呼悲しい哉、土地勘なく同じ所をグルグル回ったのは既出です。

ワンコだって喜ばなくてはグルグル回りませんよね(核自爆)




それでもしたたかな私は転んでもタダでは起きませんよ(笑)





しっかりと途中にある道の駅「石鳥谷」をチェックです(笑)

この道の駅にはなんと日本酒の試飲コーナーがありましたよ!

「徒然人さん、運転変わるから試飲でもしなさい」

…… という覇王からの進言は・・・・・・・・・・・・。


もちろん清次郎? いや、長十郎、、20世紀のつぶてでしたよ! (核爆) いささか品種として古いですか? (自爆)


それどころか、ここでもお土産探しに夢中になる覇王でありました (笑)

そういえば昔叔母から聞いた話ですが、昭和天皇が青森かどこかのりんご園をご視察された際、あるりんご農家へこう聞かれたそうです。「このりんごの品種はなにかね?」と。

そのりんご農家が栽培していたのは「満紅」と書いて"まんこう"とかく品種だったそうです。 なんとなくこの辺からオチがわかりますね?


りんご農家さん、極度に緊張してたんでしょうね。
陛下には全てにおいて敬語。
現人神ですもの。もちろんですよ。

つい「ハ、ハイ(大汗::;) 当方が栽培しているのは まんこうです・・・ (ウルトラ超自爆)」


冗談とシモネタはさておき、私には世界の至宝(征呼笑)でもあるラーメン店主を無事に今晩の宿泊先まで護送する義務があるのです! (爆)

高校の4期上の先輩のことは三瀬までの運転手に使い、行き帰り車内で酒飲みをする傍若無人のですが、さすがにこの日はそんなことはできませんでした!(憲半分怒爆)

こう見えても実は責任感の塊のような人間であります(自爆)
それでもかみさんの前では責任感を丸投げしてしまうので、家庭的信頼感は最近”ゼロ”なのであります(泣爆)



さて、もう一つ寄り道しましたよ。

それは、明日の昼シャッターする北上の名店「らーめん岩鷲(がんじゅ)」さんの下見であります。




北上市役所のすぐそばに移転していました。


このお店を訪れるのは2回目で、前回は家族で旧店舗の時代に訪れました。が、まさかの臨時休業かなんかで、中に入ることができませんでした。(昔から逆持ってる発揮)

今回はまさに満を持しての再訪、下見にも入念になるというもの。



そして、おそらく日本一のシャッター長(自他共認)をお連れするのですから、私は駐車場の位置や道順の把握はもちろん、覇王には大苦手の券売機のメニュー配列まで予習してもらったわけです(爆)



上の写真に小さく覇王の指が写っているのがお分かりでしょうか。

「オレ、チャーシュー麺、徒然人さんはにぼみそ食べれ!のっ!」

と言うことでメニューもケテーイ。

さーて、明日は絶対に遅れないようにシャッター長を決めなくてはいけませんよ。

夜の飲みも少しだけセーブ園遊園地か?(笑)

10010001_01.jpg



その後、意気揚々と北上駅前付近の百貨店で練習用コップの買い出しです。


しかしまぁなんとも複雑怪奇な構造の建物でありました(苦笑)

館内で二度ほど迷子になる始末 (自爆)

kitakamist042.jpg
(http://www.machi-ga.com/03_iwate/kitakami-kitakamist.html)


意気揚々だったのが、100均で買い物を終えると、息も絶え絶えでした(苦爆)


それでもオンタイムで、アパ、おまえにチェックイン!(樹里ー爆)




っとお互い別室でシャワーで汗を流した後は、これまたオンタイムで練習開始であります。






飲んだ量が一目瞭然!

私が先の100均でプラコップを買おうとしていたら、「飲み終わってからも使えるものを買おう!」というクレーンズ ワンボイスで、これになりました(爆)

大社長たる真髄がここにチラリと現れましたね?



本家ブログでは東野英治郎さんの「そろそろ良いでしょう」のセリフの前に飲まないといけないと書かれてありますが、その東野英治郎さんといえば、私は黄門様と同じくらいに「男はつらいよ」に出てくる寅の先生「坪内散歩」役が大好きでありました。
何作目かは失念しましたが、寅に向かって「ネバ!ネバ!」と怒鳴るシーンは生涯忘れられないフェイバリットシーンです(笑)
うちの高2の長男もそのセリフが大好きなようで、幼い頃良く納豆食べながら使いまわしていました(笑)




その東野英治郎さんの「かっかっかっ!」が聞こえる頃にはかなり練習もはかどり、覇王も「さぁそろそろハイヤー呼んで行きましょう!」と、正にエンジンがかかり、メートルも上がってまいりました!

2ヶ月前、ベイ・フィッシング……面倒なので以下江釣子屋(爆)のシン社長に必死の交渉で、月一の飲み放題を1週間前倒ししてもらうという、腰元の我ながら見事な根回しも済んでおり、この日は定刻通りに向かうだけでした。

その時の記事はこちらです。


このシン社長は、同じ北上市内で秋田市に本店を構える健ちゃんのお店(慣レ慣レ爆)「竹本商店」さんのフランチャイズを展開しておられます。

竹本の健ちゃんにはその昔大変お世話になりました。

1230080_513196875422032_185954218_n.jpg


この日2013年9月7日はすべて自腹で麺・スープなどを提供頂き、本荘マリーナキャンプ場で美味しいラーメンをごちそうになったのでありました。

なお、その際に行われた大ビンゴゲームの景品のほぼすべてを提供してくださったのが、今回の旅の主賓である覇王!! 思えばその時から親しくさせていただいているのであります。





さてさて、チョイ脱線が大杉漣ですね。

この晩は同じ業界人ということで、飲み後半にシン&覇王のラーメン談義が始まるのでありました。始まるのでありましたが、私には業界用語の連発でさっぱり内容がわかりませんでした(以下省略爆)







覇王の曰われる「ハイヤー」でお店にとうちゃこです。


ちなみにハイヤーとはhire。つまり雇われること(名詞)雇用する(他動詞)いう意味です。


亡くなった祖母(大正九年生まれ)が、うちから自宅に帰る際よく母親に「ハイヤー呼んで」と言うものでした。

それまで私は「タクシー」しか知らなかったものですから、「ハイヤー」とはきっと御者付きで、飛ばす時にハイヤー!と声を荒らげる馬車みたいなものだろうとマジで思ってたものです(爆)

それか、田舎のじいちゃん・ばあちゃんたちはタクシーも十把一からげ的に皆ハイヤーと呼んでいたのかと思ってました(笑)



そんな私がタクシーとハイヤーのキチンとした違いを知ったのは、鼻毛も白くなるほど随分大人になってからの事でした(自爆)


それはさておき、通されたお部屋がまた素晴らしかったのであります。


シン社長もかなり気を使ったものと思われます。

わずか二人に対し、六畳間ほどの個室を設えてくださいました。
これにはひたすら感謝です。


ここに六人座らせれば三倍も儲かったでしょうに……。

そのシン社長です。



あまり酔わないうちに庄内の覇王と、北上の未来の覇王の名刺交換であります。




練習でかなりキテいた私は、この日の一杯目を何で乾杯したのかも忘れていた始末(自爆)

あー、”高い玉”だったのですね!(核自爆)


ここからはいつも通りのぶっちゃけ酒飲みトークの炸裂タイムなのですが、今回の議題は私が持ち出した結構深刻な事でありました。


決して「今からあいつを殴りに行こうか~」といったことではなく、逆に殴り飛ばされそうな話題でありましたが、そんな湿っぽい雰囲気をぶっ飛ばしてくれる人が突然登場してくれましたよ!




Lちゃんと言いましたかな?(超核爆)

いえ、その三歩手前だったと思います(爆)


同じ羽後の出身ということで、私と意気投合!(笑)

その後、アホみたいに飲む我々足して100歳以上おっさん達の世話を嫌な顔一つせずしてくれました!
ほとんど介護状態でしたね (爆)





少しは日本酒に詳しい人ならお分かりと思いますが、この久保田や…




あのライスフィールド酒まで飲み放題なのですよ!(驚!)

おまけにこんな動画を見せたら日本酒ファンに”殴りに行こうかー”されそうですな!



ロバート・デ・ニーロ主演のハイヤー・ドライバーならぬ「タクシー・ドライバー」もありましたが、マイルール的に日本酒はこのへんでウ冠に元なのでした。





Lちゃん(三歩手前)はとても愛想が良く、忙しいのに呼ぶとすぐに来てくれるし、その度のこの笑顔ですし、もう最高です!!


しかも自分が時間ではけるときに、わざわざ部屋に来て挨拶までして帰っていったのです。

そんなことまでされたら、間違いなくLちゃんに会うためだけに昼にリピートしてしまうやろー!(爆)

つか、覇王は絶対来年も同じ予約を取れ!! と私に打診してこられること必定 (核爆)




それはさておき、この日のオーダーした料理の数々。


やはりここのお店のマグロは別格です。

覇王はお造り系はあまりお召し上がりになりませんので、私にとっては渡りに船です(笑)




うーむ、なしてこんなに美味しいものをお食べにならないのか…(笑)


覇王がタコなら私はイカです(天邪鬼爆)



イカリングとタコ唐揚げ、もしビールのつまみにどちらを選ぶかと聞かれたら私は迷いなく「イカリング」と答えますが、これは圧倒的に少数派らしいですね!(byとんねるず)




ホンモノのタコ社長にもご登場いただいたところで、宴もたけのこ、夜も更けて来たようであります。

美味しいお酒と美味しいあてに舌鼓を打ちながら、最近の自分の情勢や覇王の武勇伝などを聞いているうちに、あっという間にノミホ終了の時間と相成ったようでした。


後半はほとんど記憶が国際興業創業者なのですが(小佐野爆)、翌日覇王に確認するとよほど詳しいことまで語ったらしく、冷や汗たらりんものでした(大汗)


ゲットしたニューアイテム「信じる心」をいつの日か上手に使ってみます!!(爆)


「つれづれじんは『しんじるこころ』をつかった!しかしなにもおきなかった!」

…にならないことを自分でも祈っています(掛学爆)





最後に玄関前で、北上の若虎と鶴岡の覇王がガッチリ固い握手を交わしお開きでありました!!


さて!今宵は早く寝て、いよいよ明日奥州藤原三代のお墓参りと、らーめん岩鷲さんにシャッターを決めますよ!

逆持ってるシリーズ最新作がない事を祈るだけです!(爆)

スポンサーリンク

関連記事

0 Comments

Post a comment