仙台 王座の餃将 (シゲ爆) ~ずんだシェイク

黄金連休も終わろうかという日に、ボンビー一家は仙台まで出向いたのでありました。
もう二ヶ月も前のことなので記憶も途切れがちなのですが、撮った写真を元に綴ってみたいと思います(苦笑)
この日の目的は、秋田からわざわざ「餃子の王将」を食べに行ったのだと言えば、たいていの人は「馬鹿じゃないの?」と思うことでしょう。
私もそう思います(自爆)
でもどうしても食べたくなってしまったのであります。
もうそうなると歯止めが効かなくなるのが私の悪い癖。


途中一箇所の道の駅に寄っただけで、ほぼ休むことなく「王座の餃将」(シゲ爆)を目指しましたよ。
かれこれ30年前、大学の近くにあった水道橋駅前店で初めて餃子定食を食べた時のあまりにも旨かった記憶が忘れられず、いつかこっちまでチェーン展開してきたら食べに行こうと心に決めていたのであります。
ところがその決意とは裏腹に、いつまで経ったも東北まで来てくれなかったのであります。
大阪王将はかなり前に秋田市内にできましたが、そこを食べるにつけ「うーん」と首を傾げ続けて来たのでありました。
宮城は多賀城にようやく進出してきてくれたのもかなり前のことになりますが、なかなかタイミング的に行くことが叶わなかったのです。
それがようやく家族の了解を得て実現することとなりました。

目の前にそびえる王将の看板。
吹けば飛ぶような ものではありませんでした(英爆)
それにしてもまぁ、こうして東北でこのお店が見られる日が来ようとは。。
ありがとう。前社長!!(合掌)
さて、シャッター長を決めながら入店し、豊富なメニューとしばしにらめっこしましょ、あっぷっぷーです(爆)




私は迷うことなく「餃子定食」!!
と言いたかったところでありますが、息子がそれを迷うことなく選んでしまったので…(笑)


迷いに迷った挙句…

肉とキャベツの味噌炒め単品(核自爆)
かみさんと娘はこんなのや・・・

こんなのでした(笑)

息子と分け合いながら30年ぶりに食べた餃子ですが、やはりその年月分旨かったです。
しかし、この30年間に自分なりにうまい餃子を食べて来たことの証明にもなったのでありました!(謎含笑)
さて!
次はもう一つの目的、ずんだシェイクですよ!(笑)
仙台駅を目指します!

裏口の有料駐車場に車を停め、目的のお店を探します。


ずんだシェイクはかつて子供達と盛岡駅のフェザン内のお店にて飲んだことがあり、その旨さに感動したものです。
その感動をかみさんにも是非と思い連れて行ったのであります。
いつの間にかでかく綺麗になった仙台駅の中を右往左往して、ようやくお店を見つけました(汗)

マツコデラックスも大絶賛のずんだシェイクは、ずんだ茶寮というお店で販売しています。
こちらは「萩の月」で有名な菓匠三全グループの1部門のようですね。


久々に飲みましたが、やっぱ「うんめー」と家族全員山羊状態(笑)
お腹も喉も一段落した後は、こちらや・・・

ん??? 店内奥になんかいますよ (笑)

正体は、でかいこけしでした (爆)
いえ、仙台のゆるキャラ「仙台弁こけし」ちゃんでありました。
そのいでたちも、仙台弁の使いこなしも、なんとも微妙なかわいさでありましたよ (笑)
声が男ってのも、なかなか見た目の可愛さとギャップがあって面白いです!(笑)
せっかく久々に仙台まで来たのだからと、他にも息子の希望であった大型電気店(カメラ屋)にも行ったりなんだりしているうちに・・

すっかり時間を食ってしまい、最終目的地の「ニッカウヰスキー工場」の最終見学時間が差し迫っているのでありました! (大焦;;;)
大急ぎで作並さ向がわねばねっちゃ!!
次回へ続ぐっちゃ (こけし爆)
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 山百合寺から舞い降りる銀の蝶 (2017/08/17)
- 湯沢雄勝町院内銀山跡 (2017/08/02)
- 仙台 王座の餃将 (シゲ爆) ~ずんだシェイク (2017/07/11)
- 北上 トンカツと風呂のちょい旅 (2017/05/02)
- 矢島町 花立牧場コテージ (2016/09/06)