秋田市 清美食堂 肉鍋
Category定食
この日はこちらにお勤めの方とお昼をご一緒していただきました(光栄)

そう、一般人はあまり来る機会がない佐竹ビルヂングです(掛真似爆)
お昼過ぎの待ち合わせでした。
お相手していただいたのは、このところ何かとお世話になっている「S尾」さんであります。
しょっちゅうS尾さんのFBに登場する「清美食堂」さんにぜひとも行ってみたく、図々しくもこの日ご同行をお願いしてありがたく実現の運びとなったのであります。
水鶴ならぬ、水秋でありました(和真似爆)

佐竹ビルから徒歩数分で現場到着であります。
なぜ私がこちらのお店に興味を持ったのかと言いますと、こちらの店主が「糖質制限」に理解のあるお方であり、そのメニューにもそれらしい品が散見されるからです。
店主さんが実際に自ら糖質制限をしているかどうかは不明ですが、我々セイゲニストにとってはまだまだお店サイドからのメニュー提示は稀でありますし、偏見が多いのも事実なのでして、こちら清美食堂さんのように理解のあるお店は大変ありがたいのであります。
「清美食堂的な糖質制限料理」
当然この日お願いしたのもこの肉鍋でありました!

私が頼んだ単品二品です。
秋田市名物「肉鍋」醤油(480円)と、野菜炒め(320円)です。
あわせて800円でも大満足のボリュームです!!
醤油味の肉鍋を穂積市内で食べるのは下手したら数十年ぶりかもしれません。
確か川反にあるなんとか会館かなんとか食堂(どれだけ記憶力ない)で、アルミ鍋に入った良心的価格の肉鍋でした。
それがハタチそこそこの若造だった私が生まれて初めて食べた「肉鍋」なるものでした。
それ以来、約30年ぶりのの本物の肉鍋に、しばしノスタルジーを感じながらいただきます。
一方、アテンダントしていただいたS尾さんはというと・・
「牡蠣キムチ鍋」です!!

これもうまそう!! と思いましたが、そういえば私は牡蠣が天敵なのでした (自爆)

忙しい時間を外したおかげで店内は空いており、ゆっくりと二人でお昼を過ごすことができました。
まだまだ寒い盛りの日でありましたが、肉鍋のおかげで体はぽっかぽか。
これは絶対にまたリピートです。
この日は大変申し訳ないことに、S尾さんからご馳走になってしまいました。
お忙しい中お連れしていただいた上に歓待いただきまして誠にありがとうございました。
その後、佐竹ビルPに再び戻った後は、これまた数十年ぶりに県庁内に入らせていただきました。
おそらくここに入るのは小学校三年生の遠足以来だったかもしれません。
今日お世話になったS尾さんは、下手したらその頃からここにお勤めの方。
その年月の長さに心から尊敬申し上げる次第であります。
S尾さんはもう少し時間があるということでしたので、佐竹ビルの売店にも連れて行っていただきます。
そこにはこれまたいつもお世話になっているCネエサンがお勤めなのでありました。
しばし楽しく歓談後、お土産など頂いてこれまた恐縮・・・

それにしてもこちらの売店では県内の名物がたくさん売ってあるので驚きました。
(正式名称は秋田県職員消費生活協同組合というのでしょうか。)
いわゆる総合庁舎の売店なのですが、ここには県内中の珍しいお菓子が集結するのです。
そういえば地元の総合庁舎売店にも大潟村のシフォンケーキなどが置いてあり、以前は予約して買ったものでした。

(大潟村公式ブログより)
そうそう、金浦のあつみかりんとうも大量に置いてありました。

(はんつ遠藤さんのippinより)
珍しいところでは、定期的に八郎潟町の「畠栄のあんごま餅」も入荷するそうです。
(後日Cさんからお土産でいただきました)
なかなか八郎潟までは行けないので、近くの売店で買えるなら嬉しいですね。
興味を持たれた方はお電話で詳細をご確認ください。018-860-3580
ちなみに私は由利町のぐらんぱぐらんま さんのアップルパイを買ってきました。
さっくさくでとても美味しかったですよ!!

そして夕方、ここへも久しぶりに立ち寄りゆっくりとサウナで汗を流して帰りましたとさ。
(温泉クーポン本で入浴料無料)

色んな意味でとても充実した休日でありました。
おしまい。。。

そう、一般人はあまり来る機会がない佐竹ビルヂングです(掛真似爆)
お昼過ぎの待ち合わせでした。
お相手していただいたのは、このところ何かとお世話になっている「S尾」さんであります。
しょっちゅうS尾さんのFBに登場する「清美食堂」さんにぜひとも行ってみたく、図々しくもこの日ご同行をお願いしてありがたく実現の運びとなったのであります。
水鶴ならぬ、水秋でありました(和真似爆)

佐竹ビルから徒歩数分で現場到着であります。
なぜ私がこちらのお店に興味を持ったのかと言いますと、こちらの店主が「糖質制限」に理解のあるお方であり、そのメニューにもそれらしい品が散見されるからです。
店主さんが実際に自ら糖質制限をしているかどうかは不明ですが、我々セイゲニストにとってはまだまだお店サイドからのメニュー提示は稀でありますし、偏見が多いのも事実なのでして、こちら清美食堂さんのように理解のあるお店は大変ありがたいのであります。
「清美食堂的な糖質制限料理」
当然この日お願いしたのもこの肉鍋でありました!

私が頼んだ単品二品です。
秋田市名物「肉鍋」醤油(480円)と、野菜炒め(320円)です。
あわせて800円でも大満足のボリュームです!!
醤油味の肉鍋を穂積市内で食べるのは下手したら数十年ぶりかもしれません。
確か川反にあるなんとか会館かなんとか食堂(どれだけ記憶力ない)で、アルミ鍋に入った良心的価格の肉鍋でした。
それがハタチそこそこの若造だった私が生まれて初めて食べた「肉鍋」なるものでした。
それ以来、約30年ぶりのの本物の肉鍋に、しばしノスタルジーを感じながらいただきます。
一方、アテンダントしていただいたS尾さんはというと・・
「牡蠣キムチ鍋」です!!

これもうまそう!! と思いましたが、そういえば私は牡蠣が天敵なのでした (自爆)

忙しい時間を外したおかげで店内は空いており、ゆっくりと二人でお昼を過ごすことができました。
まだまだ寒い盛りの日でありましたが、肉鍋のおかげで体はぽっかぽか。
これは絶対にまたリピートです。
この日は大変申し訳ないことに、S尾さんからご馳走になってしまいました。
お忙しい中お連れしていただいた上に歓待いただきまして誠にありがとうございました。
その後、佐竹ビルPに再び戻った後は、これまた数十年ぶりに県庁内に入らせていただきました。
おそらくここに入るのは小学校三年生の遠足以来だったかもしれません。
今日お世話になったS尾さんは、下手したらその頃からここにお勤めの方。
その年月の長さに心から尊敬申し上げる次第であります。
S尾さんはもう少し時間があるということでしたので、佐竹ビルの売店にも連れて行っていただきます。
そこにはこれまたいつもお世話になっているCネエサンがお勤めなのでありました。
しばし楽しく歓談後、お土産など頂いてこれまた恐縮・・・

それにしてもこちらの売店では県内の名物がたくさん売ってあるので驚きました。
(正式名称は秋田県職員消費生活協同組合というのでしょうか。)
いわゆる総合庁舎の売店なのですが、ここには県内中の珍しいお菓子が集結するのです。
そういえば地元の総合庁舎売店にも大潟村のシフォンケーキなどが置いてあり、以前は予約して買ったものでした。

(大潟村公式ブログより)
そうそう、金浦のあつみかりんとうも大量に置いてありました。

(はんつ遠藤さんのippinより)
珍しいところでは、定期的に八郎潟町の「畠栄のあんごま餅」も入荷するそうです。
(後日Cさんからお土産でいただきました)
なかなか八郎潟までは行けないので、近くの売店で買えるなら嬉しいですね。
興味を持たれた方はお電話で詳細をご確認ください。018-860-3580
ちなみに私は由利町のぐらんぱぐらんま さんのアップルパイを買ってきました。
さっくさくでとても美味しかったですよ!!

そして夕方、ここへも久しぶりに立ち寄りゆっくりとサウナで汗を流して帰りましたとさ。
(温泉クーポン本で入浴料無料)

色んな意味でとても充実した休日でありました。
おしまい。。。
スポンサーリンク
- 関連記事