矢島 天寿2017 蔵解放
Category酒
拝啓 けいこちゃん 。。

すっかり季節は冬から春、そしてもう初夏を迎えるんだけど・・・。
それなのに今更2月の記事を書くことを許してほしいワケで・・・。
2月11日土曜日のこと。毎年恒例の「天寿」蔵解放の一日でありました。
朝の無料列車に乗るために、やや早めに家を出ました。
毎年30分前くらいに到着すればなんとかセーフなのですが、今年はもうすでにこれだけの人が駅舎内に・・・(驚愕)

ギリギリで座席に座れましたが、車内は押すな押すなのぎゅうぎゅう詰め。
昨年なんかは気分が悪くなって、途中駅で降りる人まで居ましたからなぁ。。
今年はそんなトラブルもなく、やや酸欠と加齢臭シャワーでヘロヘロになりつつも無事矢島にとうちゃこです (爆)
これも毎年恒例なのですが、到着後はすぐにケンさんに連絡を取り、ケンさんのビアで乾杯です。

このネタ、毎年使ってますなぁ (笑)

何はともあれ天寿さんへ急ぎます。

蔵の中では多くのボランティアの方々が朝早くから集まり、案内や販売など多くの仕事をされております。
今年はなんとそんなボランティアさんの中に、うちのカミさんもいたようであります (笑)


カミさんが働いている間に、ダンナたる者が次第にへべれけになっていいのかと、少しばかり引け目というか、負い目みたいな自責の念を感じますが、飲むに従ってその意識は薄らいでいくのでした (苦笑)

相変わらず飲食ブースはものすごい人でごった返しております。
ここは毎年立ち飲み屋みたいになるのですが、今年はもう身動きもままならないほどの混みようでありました。
そんなキツキツの中で・・・・

これは外せません。
飲み比べセット 500円です。
昨年から登場したこのセット、大変な人気のようです。
それもそのはず、これだけのお酒が一度に飲めるのですから。
日本酒好きにはたまらんでありましょう?
あとはこれ!!

鳥海水産・太田社長の「合鴨鍋」だす!!
これにたっぷりの唐辛子をかけて・・・・

もう日本酒の味なんて、どこかにぶっ飛んで戻ってこないほど降りかけるわけです (笑)
今年は残念ながら「六三五」の六平くんは出店しておりませんでしたが、一年空けて来年はまた是非あの美味しい親鶏煮込みを提供してもらえたら。。と思います。
このとき、秋田市からいつもS尾さん&C里さん、それにH子さん達とも合流。
3日後の国民的甘味デーのために、わざわざ千代子lateをありがとうございました!! (笑)
(その後お返しできずごめんなさい)

このあとは例によって出羽富士さんも見学、駅前の飲食テントへ行ったりと、毎年同じことをしておりますが、今年は昨年よりも"おべでる"人に会わず、残念。。。
・・・・・と思っていたら、やはりおりました!!!
超有名人が!! (爆)

自分で言うのもなんですが、このツーショットはヤバイです。
最高にクセの悪い酔っ払いの二人です (爆)
二人あわせて約100歳ですが、まだまだ恐ろしいほど元気です。
左の方はいっこ下の「○○○丸」さんと言いまして、現役漁師であるとともに、子供達の人気者なのであります。
詳しく書けませんが、とにかく凄い男なのであります。
気に障るようなことを言ったらもう、すぐにタラ・バズーカでぶっ飛ばされます(核爆)

まぁ私もずっと筋トレはしておりますが、彼のレベルは私とは段違い。
腕周りが50センチもあるのですから(驚;;;)
25キロの重りをぶら下げて懸垂する男です。
その体はもはや凶器!! (爆)
間違っても彼と喧嘩してはいけません。いけませんが、彼と一日同行した吉本演芸・スモールパインさんは、
このあと酔い過ぎて彼に殴られたそうです (核爆)
翌朝、顔が紫になっていたのに昨夜何があったのかわからなかったという凄者です (爆)
そんなクセ者の中に、爽やかな先輩・デンティストS本さんまでいらっしゃいました。
飛んで火に入る夏の虫ということで、みんなで記念写真 (笑)
もう、S本先輩以外、全員人相悪すぎます!! (爆)

このあとケンさんとこれまた恒例の「よしまる」巡礼を果たすのですが、ケンさんも連日の呑み疲れで・・・

私もS本先輩も朝酒が効いたのか、その後足元がふらつき・・・・・
ここをよくご覧になってくださっている方ならもうお分かりと思いますが・・・・
さて、何が起こるのでありましょう? (爆)

やっぱりか (笑)
拝啓けいこちゃん、これが今年2月11日の出来事だったんだ・・・・。
今年もおじさん達は酒にすっかり夢中になっていたわけで・・・

すっかり季節は冬から春、そしてもう初夏を迎えるんだけど・・・。
それなのに今更2月の記事を書くことを許してほしいワケで・・・。
2月11日土曜日のこと。毎年恒例の「天寿」蔵解放の一日でありました。
朝の無料列車に乗るために、やや早めに家を出ました。
毎年30分前くらいに到着すればなんとかセーフなのですが、今年はもうすでにこれだけの人が駅舎内に・・・(驚愕)

ギリギリで座席に座れましたが、車内は押すな押すなのぎゅうぎゅう詰め。
昨年なんかは気分が悪くなって、途中駅で降りる人まで居ましたからなぁ。。
今年はそんなトラブルもなく、やや酸欠と加齢臭シャワーでヘロヘロになりつつも無事矢島にとうちゃこです (爆)
これも毎年恒例なのですが、到着後はすぐにケンさんに連絡を取り、ケンさんのビアで乾杯です。

このネタ、毎年使ってますなぁ (笑)

何はともあれ天寿さんへ急ぎます。

蔵の中では多くのボランティアの方々が朝早くから集まり、案内や販売など多くの仕事をされております。
今年はなんとそんなボランティアさんの中に、うちのカミさんもいたようであります (笑)


カミさんが働いている間に、ダンナたる者が次第にへべれけになっていいのかと、少しばかり引け目というか、負い目みたいな自責の念を感じますが、飲むに従ってその意識は薄らいでいくのでした (苦笑)

相変わらず飲食ブースはものすごい人でごった返しております。
ここは毎年立ち飲み屋みたいになるのですが、今年はもう身動きもままならないほどの混みようでありました。
そんなキツキツの中で・・・・

これは外せません。
飲み比べセット 500円です。
昨年から登場したこのセット、大変な人気のようです。
それもそのはず、これだけのお酒が一度に飲めるのですから。
日本酒好きにはたまらんでありましょう?
あとはこれ!!

鳥海水産・太田社長の「合鴨鍋」だす!!
これにたっぷりの唐辛子をかけて・・・・

もう日本酒の味なんて、どこかにぶっ飛んで戻ってこないほど降りかけるわけです (笑)
今年は残念ながら「六三五」の六平くんは出店しておりませんでしたが、一年空けて来年はまた是非あの美味しい親鶏煮込みを提供してもらえたら。。と思います。
このとき、秋田市からいつもS尾さん&C里さん、それにH子さん達とも合流。
3日後の国民的甘味デーのために、わざわざ千代子lateをありがとうございました!! (笑)
(その後お返しできずごめんなさい)

このあとは例によって出羽富士さんも見学、駅前の飲食テントへ行ったりと、毎年同じことをしておりますが、今年は昨年よりも"おべでる"人に会わず、残念。。。
・・・・・と思っていたら、やはりおりました!!!
超有名人が!! (爆)

自分で言うのもなんですが、このツーショットはヤバイです。
最高にクセの悪い酔っ払いの二人です (爆)
二人あわせて約100歳ですが、まだまだ恐ろしいほど元気です。
左の方はいっこ下の「○○○丸」さんと言いまして、現役漁師であるとともに、子供達の人気者なのであります。
詳しく書けませんが、とにかく凄い男なのであります。
気に障るようなことを言ったらもう、すぐにタラ・バズーカでぶっ飛ばされます(核爆)

まぁ私もずっと筋トレはしておりますが、彼のレベルは私とは段違い。
腕周りが50センチもあるのですから(驚;;;)
25キロの重りをぶら下げて懸垂する男です。
その体はもはや凶器!! (爆)
間違っても彼と喧嘩してはいけません。いけませんが、彼と一日同行した吉本演芸・スモールパインさんは、
このあと酔い過ぎて彼に殴られたそうです (核爆)
翌朝、顔が紫になっていたのに昨夜何があったのかわからなかったという凄者です (爆)
そんなクセ者の中に、爽やかな先輩・デンティストS本さんまでいらっしゃいました。
飛んで火に入る夏の虫ということで、みんなで記念写真 (笑)
もう、S本先輩以外、全員人相悪すぎます!! (爆)

このあとケンさんとこれまた恒例の「よしまる」巡礼を果たすのですが、ケンさんも連日の呑み疲れで・・・

私もS本先輩も朝酒が効いたのか、その後足元がふらつき・・・・・
ここをよくご覧になってくださっている方ならもうお分かりと思いますが・・・・
さて、何が起こるのでありましょう? (爆)

やっぱりか (笑)
拝啓けいこちゃん、これが今年2月11日の出来事だったんだ・・・・。
今年もおじさん達は酒にすっかり夢中になっていたわけで・・・
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- ニッカウヰスキー工場(宮城峡蒸溜所)見学 つか、呑み(笑) (2017/07/12)
- 横手 阿櫻酒造 蔵解放 (2017/05/19)
- 矢島 天寿2017 蔵解放 (2017/05/17)
- 環鳥海酒サミット (2017/04/25)
- 本荘 麺屋鼓志 錬心館六年生を送る会 (2017/03/07)