天童イオン「高橋製麺所」→山形市「八幡屋」→新庄「うめえ門」
Categoryらーめん
子供達が冬休みで、しかも部活が休みということで遠出してきました。
昨年一、二度行ったきりの「コストコ上山」店へ、その法人会員カードを解約に向かったのであります。
せこいとかなんとか言われようが、使わなくなったものをずっと後生大事に保有するよりは、その期間内に解約し、約4K円の払い戻しを受けた方がどう考えても得というもの。
そのお金で家族でなにか外食でもする。それはそれで理にかなっていると思うのですが、違いますかね、そこのあ〜た? (爆)
まずは途中セイゲニストオフデーということで、こちらにて家族ラーです。


二階フードコート内「高橋製麺所」さんにて軽く一杯。と言ってもまだまだ果てしない運転が続くので、ラーメンの方です(苦笑)

かみさんの「中華そば」
うまみのある鶏出汁が効いていてフードコートのラーメンとしてはかなりうまい方ではないでしょうか!

愚息の「つけ麺」 。確か麺は大盛りにしてもらたったような記憶。確か400g以上だったような記憶。
全粒粉は最近の流行りか。
なかなかモチドロ系で、魚粉はそれなりでしたが、旨いつけ麺には間違いありません!!
息子もペロッと行っていました。

私の「赤フジラーメン」
自分のが一番美味かったですね(笑)
ニンニクの効いた醤油野菜ラーメンと言えば説明は簡単かな。
個人的にこの手の"具もの"ラーメンは好きなんです。
今年に入り一回目の連休日ということで、店内は座るところを確保するのも難しいくらいに混んでおりました。
天童イオンモールは、秋田と比べるとテナントのお店がハイセンスで素晴らしいです。
フードコートも利久があったり、ちょっと離れた箇所には「サイゼリヤ」もあったりして、羨ましい限り。
もし「餃子の王将」なんかも入ったりしたら、それこそ月一で通うかもなぁ。。
お腹もちょうど良い感じです。
まもなく山形市内に入ります。
市内と言えば、昨年娘の引っ越しの件で大変お世話になった「城西金ちゃんラーメン」の荒木社長と「麺辰」の鈴木さんにお会いせねばならないところでしたが、今回は両店とも連休中に付き劇忙と判断、加えて私以外の三人はもう一杯目を食べてしまったせいで戦意喪失というか、簡単に言うとお腹いっぱいなのでした (爆)
当然他のものは車内待機で、私だけがこの美味しい中華を頂くのであります。

昨年はんつ遠藤さんからおすすめいただき初訪、その素朴な味わいに感動してから早一年、再訪したのは「八幡屋」さんであります。
リンク先の食べログのコメントには「昭和の匂いが満載」的な書き込みが多いですが、昔のラーメン屋さんはみんなこんなもんでしたでしょう。


昭和の雰囲気というよりは、店主さんの趣味が一目瞭然なポスターや小物の方が私には嬉しくなります。
前回訪れた時は、少しだけ店主さんとお話しさせていただき、はんつさんの紹介で秋田から来ましたと言ったら大喜びしていただきました。
今回は昼を回った時間でも大忙しだったので、いつもの中華(普通)を硬麺で頼み、食べることに集中することにします。


うん、この牛スープはやはり独特ですが、上品な味わいで大好きです。
牛が全く主張しないわけでもなく、威張り散らしているわけでもなく。
チャーシューがもし牛肉ではなく、普通の豚肉ならば、牛出汁のスープと気づかないかもしれません。
しかし鶏ではないな、魚介でもないなと、誰でも気づく。そんな風なスープです (ややこし爆)
東由利の「中央食堂」風に、デフォで胡椒が乗って来ます。

上の写真がその中央食堂の中華です。
やはり海苔に胡椒が"on"しているのがお分かりになりますでしょうか。
胡椒好きにはたまらない丼顔でありますが、いつの頃から胡椒を入れなくなった自分にとってはあまり必要ではありません。でも稀に"これは胡椒を入れてみたい"という中華に遭遇することもあります。
八幡屋さんの中華そばは、店主さんが計算し尽くした結果のことなのでしょう。
この胡椒が実に味全体を引き締めます。 中華そば全体の輪郭がピシッと現れると言った感じです。
胡椒本来の役目である動物臭を消すとか、化調の独特の甘みを誤魔化すという目的があるのやもしれませんが、それが行き過ぎずちょうどよい塩梅なのです。
硬麺でお願いしたこの麺も、良い感じなのであります。 一麺目であれば間違いなく大盛りでお願いしておりました。
次回山形市を訪れる機会があったら、この八幡屋さんも入っているという「四天王」のお店を食べ歩きしてみたいと思いました。その際は必ず八幡屋さんを一麺目にするつもりです!
さて、八幡屋さんを後にして向かったのは、今回の最終目的地である「コストコ上山店」であります。


長男は初コストコであり、いろんな品々に興味津々のようでありました (笑)
しかし何度行っても思うのが、ここは果たして安いのか高いのかわからんということです (爆)
少なくとも一人減って四人家族になった我が家では、かえってコスパが低いです (苦笑)
結局一番安くてお得だと思うのは、フードコートにあるホットドッグと飲み放題のドリンクでは? (笑)

てなわけで、昨年2月に法人会員になったものの、年に二度ほどしか来られない立地的問題や、何よりもコストコは退会する際に全額返金というありがたいサービスをしてくれているので、この際思い切って退会し、その返金を使って帰りの外食を済ませようという魂胆でした (苦笑)
すっかり辺りが暗くなってしまったので、急いで車を北上、高速を降りた新庄にて晩御飯のお店を探します。
ようやく見つけたのがこちら。


以前は「かつ宗」さんという名前でした。
怒涛のメニューです (笑)















いやー、多過ぎて目移りしまくりです (爆)
私は元の店名に期待を込めて「ジャンボロースカツ」の単品なり。

なかなかの迫力でありました。そして肉も柔らかくてジューシー。これは正解でありました。




↑はノーマルのトンカツ定食。
私のがいかにデカイかお分かりになるかと思います。



かみさんの「こまち丼セット」と、爽ウーロンハイのつまみの「だし巻き玉子」
ということで、行程100kmを残して選手交代宣言であります (笑)

とてもおしゃれなつくりの個室にてゆっくりと落ち着いて食べることができました。
ここはおすすめです。
こうして昨年払った約4000円のコストコ入会金をまるごと返金してもらい、それにいくらかプラスすることで少し贅沢な外食ができたのですから良しとしましょう(笑)
ちなみにこの時(1月)時点で珍しいことに雪が全く積もってませんでした。
おかげで帰り道もカミさんの運転に頼ることができましたが、この後すぐに大寒波がやって来て、どっさりと雪が積もったのであります。
そしてこれを書いている今は三月。
もう春はそこまでやって来て降りますが、昨日今日とやはり寒波が入って来て降り、積雪がありました。
この時期の雪というのはすぐにその後気温が上がることが多く、シャーベット状になりやすいのが特徴です。
そしてこのタイプの雪が一番タイヤを滑らせます。
私も過去に二度ほどスピンしたことがありますが、それはすべてこの時期の道路でした。
みなさん、油断せず安全運転でまいりましょう!!
よくわからないまとめでごめんなさい!! (爆)
昨年一、二度行ったきりの「コストコ上山」店へ、その法人会員カードを解約に向かったのであります。
せこいとかなんとか言われようが、使わなくなったものをずっと後生大事に保有するよりは、その期間内に解約し、約4K円の払い戻しを受けた方がどう考えても得というもの。
そのお金で家族でなにか外食でもする。それはそれで理にかなっていると思うのですが、違いますかね、そこのあ〜た? (爆)
まずは途中セイゲニストオフデーということで、こちらにて家族ラーです。


二階フードコート内「高橋製麺所」さんにて軽く一杯。と言ってもまだまだ果てしない運転が続くので、ラーメンの方です(苦笑)

かみさんの「中華そば」
うまみのある鶏出汁が効いていてフードコートのラーメンとしてはかなりうまい方ではないでしょうか!

愚息の「つけ麺」 。確か麺は大盛りにしてもらたったような記憶。確か400g以上だったような記憶。
全粒粉は最近の流行りか。
なかなかモチドロ系で、魚粉はそれなりでしたが、旨いつけ麺には間違いありません!!
息子もペロッと行っていました。

私の「赤フジラーメン」
自分のが一番美味かったですね(笑)
ニンニクの効いた醤油野菜ラーメンと言えば説明は簡単かな。
個人的にこの手の"具もの"ラーメンは好きなんです。
今年に入り一回目の連休日ということで、店内は座るところを確保するのも難しいくらいに混んでおりました。
天童イオンモールは、秋田と比べるとテナントのお店がハイセンスで素晴らしいです。
フードコートも利久があったり、ちょっと離れた箇所には「サイゼリヤ」もあったりして、羨ましい限り。
もし「餃子の王将」なんかも入ったりしたら、それこそ月一で通うかもなぁ。。
お腹もちょうど良い感じです。
まもなく山形市内に入ります。
市内と言えば、昨年娘の引っ越しの件で大変お世話になった「城西金ちゃんラーメン」の荒木社長と「麺辰」の鈴木さんにお会いせねばならないところでしたが、今回は両店とも連休中に付き劇忙と判断、加えて私以外の三人はもう一杯目を食べてしまったせいで戦意喪失というか、簡単に言うとお腹いっぱいなのでした (爆)
当然他のものは車内待機で、私だけがこの美味しい中華を頂くのであります。

昨年はんつ遠藤さんからおすすめいただき初訪、その素朴な味わいに感動してから早一年、再訪したのは「八幡屋」さんであります。
リンク先の食べログのコメントには「昭和の匂いが満載」的な書き込みが多いですが、昔のラーメン屋さんはみんなこんなもんでしたでしょう。


昭和の雰囲気というよりは、店主さんの趣味が一目瞭然なポスターや小物の方が私には嬉しくなります。
前回訪れた時は、少しだけ店主さんとお話しさせていただき、はんつさんの紹介で秋田から来ましたと言ったら大喜びしていただきました。
今回は昼を回った時間でも大忙しだったので、いつもの中華(普通)を硬麺で頼み、食べることに集中することにします。


うん、この牛スープはやはり独特ですが、上品な味わいで大好きです。
牛が全く主張しないわけでもなく、威張り散らしているわけでもなく。
チャーシューがもし牛肉ではなく、普通の豚肉ならば、牛出汁のスープと気づかないかもしれません。
しかし鶏ではないな、魚介でもないなと、誰でも気づく。そんな風なスープです (ややこし爆)
東由利の「中央食堂」風に、デフォで胡椒が乗って来ます。

上の写真がその中央食堂の中華です。
やはり海苔に胡椒が"on"しているのがお分かりになりますでしょうか。
胡椒好きにはたまらない丼顔でありますが、いつの頃から胡椒を入れなくなった自分にとってはあまり必要ではありません。でも稀に"これは胡椒を入れてみたい"という中華に遭遇することもあります。
八幡屋さんの中華そばは、店主さんが計算し尽くした結果のことなのでしょう。
この胡椒が実に味全体を引き締めます。 中華そば全体の輪郭がピシッと現れると言った感じです。
胡椒本来の役目である動物臭を消すとか、化調の独特の甘みを誤魔化すという目的があるのやもしれませんが、それが行き過ぎずちょうどよい塩梅なのです。
硬麺でお願いしたこの麺も、良い感じなのであります。 一麺目であれば間違いなく大盛りでお願いしておりました。
次回山形市を訪れる機会があったら、この八幡屋さんも入っているという「四天王」のお店を食べ歩きしてみたいと思いました。その際は必ず八幡屋さんを一麺目にするつもりです!
さて、八幡屋さんを後にして向かったのは、今回の最終目的地である「コストコ上山店」であります。


長男は初コストコであり、いろんな品々に興味津々のようでありました (笑)
しかし何度行っても思うのが、ここは果たして安いのか高いのかわからんということです (爆)
少なくとも一人減って四人家族になった我が家では、かえってコスパが低いです (苦笑)
結局一番安くてお得だと思うのは、フードコートにあるホットドッグと飲み放題のドリンクでは? (笑)

てなわけで、昨年2月に法人会員になったものの、年に二度ほどしか来られない立地的問題や、何よりもコストコは退会する際に全額返金というありがたいサービスをしてくれているので、この際思い切って退会し、その返金を使って帰りの外食を済ませようという魂胆でした (苦笑)
すっかり辺りが暗くなってしまったので、急いで車を北上、高速を降りた新庄にて晩御飯のお店を探します。
ようやく見つけたのがこちら。


以前は「かつ宗」さんという名前でした。
怒涛のメニューです (笑)















いやー、多過ぎて目移りしまくりです (爆)
私は元の店名に期待を込めて「ジャンボロースカツ」の単品なり。

なかなかの迫力でありました。そして肉も柔らかくてジューシー。これは正解でありました。




↑はノーマルのトンカツ定食。
私のがいかにデカイかお分かりになるかと思います。



かみさんの「こまち丼セット」と、爽ウーロンハイのつまみの「だし巻き玉子」
ということで、行程100kmを残して選手交代宣言であります (笑)

とてもおしゃれなつくりの個室にてゆっくりと落ち着いて食べることができました。
ここはおすすめです。
こうして昨年払った約4000円のコストコ入会金をまるごと返金してもらい、それにいくらかプラスすることで少し贅沢な外食ができたのですから良しとしましょう(笑)
ちなみにこの時(1月)時点で珍しいことに雪が全く積もってませんでした。
おかげで帰り道もカミさんの運転に頼ることができましたが、この後すぐに大寒波がやって来て、どっさりと雪が積もったのであります。
そしてこれを書いている今は三月。
もう春はそこまでやって来て降りますが、昨日今日とやはり寒波が入って来て降り、積雪がありました。
この時期の雪というのはすぐにその後気温が上がることが多く、シャーベット状になりやすいのが特徴です。
そしてこのタイプの雪が一番タイヤを滑らせます。
私も過去に二度ほどスピンしたことがありますが、それはすべてこの時期の道路でした。
みなさん、油断せず安全運転でまいりましょう!!
よくわからないまとめでごめんなさい!! (爆)
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 本荘 清吉 中華&肉鉢 本荘公園 (2017/06/05)
- 初詣・・ (2017/03/07)
- 天童イオン「高橋製麺所」→山形市「八幡屋」→新庄「うめえ門」 (2017/03/06)
- 秋田市 にぼすけ秋田店 新春ラー (2017/02/26)
- 本荘 モンちゃんラーメンSHUN 限定辛味噌 (2017/01/14)