本荘 政どん おつまみ倶楽部打ち合わせ会
Category酒
この日はFBおつまみ倶楽部での投稿にて「政どん」さんの唐揚げが載っていたので、久々に食べたい発作を発症、財布に2千円忍ばせて速攻で向かいます (笑)
歩いて五分、走って二分という距離なのであります (爆)

超明朗会計の政どんさん。二千円もあれば事足りるのであります。
FBにて「ぼっち飲みです。誰か来ませんか?」と呼びかけてみるものの、さすがに嫌われているのか、待てど暮らせど誰も来ません(泣爆)
某サイトで目くそ鼻くそ・シュレック・シャクれれ・コバンザメetc.と書いてくださった皆さん、今が羽後塾長襲撃のチャンスですよ!! と呼びかければ良かったものか? (核自爆)

仕方ないので、カウンターに一人座り、唐揚げを頼みます。

これとウーロンハイがあれば何も言うことなしです。needless to say , without sayingです(恒例爆)
はー、このパリパリの皮を頬張った瞬間の幸せ感たるやありません。
高校生の頃から通っていますが(時効爆)、これまで何羽の鶏さんたちの命を頂いたことか。
近いうちに鶏供養さねばならないくらいです。
うーん、それにしても誰も来ない。
一人くらい近所から駆けつけてきてもいいのに、誰も来ない。
寂しさが募ります。
頼みの綱の"かどっち"も来ません(爆)
ブリッジリバーのかなえちゃんも来ません(核爆)
そんなところへ常連さんとおぼしき初老の男性が私の隣へ座りました。
なにやら本荘ハムフライの話をママさんとしています。
知らないふりして聞いていましたが、「おいおい、それは違うだろ?」という箇所が多すぎたので、少し口を挟みます。
でもあまり話すと面倒くさくなりそうな予感がバリバリだったので、途中で話すのをやめました(笑)
で、追加注文したのがこちら。

揚げたて厚揚げです。
これが250円ですよ、みなさん。
醤油をたらしていただきます。
あー、うんまい。幸せ。 谷山小路、最高(笑)
この日はウーロンハイ二杯と唐揚げ、厚揚げで1,600円という会計でありました (安笑)
さて、翌々日・・・・。
なんと中一日で政どんさんに再登板です。肩を壊しそうな勢いですが、事情が事情なので致し方ありません (笑)

この日はおつまみ倶楽部の上層部の方々と、忘年会の会場をここ政どんさんにしようということで、ママさんと打ち合わせを兼ねて寄らせていただいたのであります。

おかげさまにておつまみ倶楽部の忘年会参加者が、当初の予定より大幅に増えたこともあり、初めに予定していた会場では手狭、急遽政どんさんの2階を貸切って催すことにしたのであります。
私もかれこれ30年以上ここに通っていますが、二階に上がるのは今度が初めてとなります。
さて、会場も決まったということで、飲んで食べましょう!!





私には鶏供養の対象となる鶏の唐揚げですが、同席の三人、とりわけ部長は初めての唐揚げであり、これを食べたあと、再びメニューを見て唐揚げを頼むというハマリぶり。
ところが、後々よく聞くと、部長は唐揚げとはいわゆるこっちの唐揚げを・・・

つまり↑こんなのをイメージしていたらしく、まさかさっき食べたばかりの半身揚げをもう一枚食べることになるとは思わなかったらしいのです(核爆)
まぁ確かに、唐揚げといえば、ほとんどの人がこのような唐揚げをイメージすることでしょう。
ところが政どんさんでは半身揚げなのであります。
若鶏の唐揚げ(注・半身揚げです)などといった注意書きは要らないのであります!!
本荘で唐揚げと言えば半身揚げ。この文化を根付かせたいと思っている私であります。

てなわけで、部長はミスオーダーの「唐揚げ」を子供たちへおみやにしましたとさ(笑)
かなり飲んで食べても・・・


一人あたり3千円を超えることはまずありません。
昨今、本荘市内で「鶏の半身揚げ」と銘打ってメニューに載せている店は多くなりました。
しかし、本荘での半身の元祖はここ「政どん」さんであります。
来月のおつまみ忘年会が今から楽しみでなりません。
歩いて五分、走って二分という距離なのであります (爆)

超明朗会計の政どんさん。二千円もあれば事足りるのであります。
FBにて「ぼっち飲みです。誰か来ませんか?」と呼びかけてみるものの、さすがに嫌われているのか、待てど暮らせど誰も来ません(泣爆)
某サイトで目くそ鼻くそ・シュレック・シャクれれ・コバンザメetc.と書いてくださった皆さん、今が羽後塾長襲撃のチャンスですよ!! と呼びかければ良かったものか? (核自爆)

仕方ないので、カウンターに一人座り、唐揚げを頼みます。

これとウーロンハイがあれば何も言うことなしです。needless to say , without sayingです(恒例爆)
はー、このパリパリの皮を頬張った瞬間の幸せ感たるやありません。
高校生の頃から通っていますが(時効爆)、これまで何羽の鶏さんたちの命を頂いたことか。
近いうちに鶏供養さねばならないくらいです。
うーん、それにしても誰も来ない。
一人くらい近所から駆けつけてきてもいいのに、誰も来ない。
寂しさが募ります。
頼みの綱の"かどっち"も来ません(爆)
ブリッジリバーのかなえちゃんも来ません(核爆)
そんなところへ常連さんとおぼしき初老の男性が私の隣へ座りました。
なにやら本荘ハムフライの話をママさんとしています。
知らないふりして聞いていましたが、「おいおい、それは違うだろ?」という箇所が多すぎたので、少し口を挟みます。
でもあまり話すと面倒くさくなりそうな予感がバリバリだったので、途中で話すのをやめました(笑)
で、追加注文したのがこちら。

揚げたて厚揚げです。
これが250円ですよ、みなさん。
醤油をたらしていただきます。
あー、うんまい。幸せ。 谷山小路、最高(笑)
この日はウーロンハイ二杯と唐揚げ、厚揚げで1,600円という会計でありました (安笑)
さて、翌々日・・・・。
なんと中一日で政どんさんに再登板です。肩を壊しそうな勢いですが、事情が事情なので致し方ありません (笑)

この日はおつまみ倶楽部の上層部の方々と、忘年会の会場をここ政どんさんにしようということで、ママさんと打ち合わせを兼ねて寄らせていただいたのであります。

おかげさまにておつまみ倶楽部の忘年会参加者が、当初の予定より大幅に増えたこともあり、初めに予定していた会場では手狭、急遽政どんさんの2階を貸切って催すことにしたのであります。
私もかれこれ30年以上ここに通っていますが、二階に上がるのは今度が初めてとなります。
さて、会場も決まったということで、飲んで食べましょう!!





私には鶏供養の対象となる鶏の唐揚げですが、同席の三人、とりわけ部長は初めての唐揚げであり、これを食べたあと、再びメニューを見て唐揚げを頼むというハマリぶり。
ところが、後々よく聞くと、部長は唐揚げとはいわゆるこっちの唐揚げを・・・

つまり↑こんなのをイメージしていたらしく、まさかさっき食べたばかりの半身揚げをもう一枚食べることになるとは思わなかったらしいのです(核爆)
まぁ確かに、唐揚げといえば、ほとんどの人がこのような唐揚げをイメージすることでしょう。
ところが政どんさんでは半身揚げなのであります。
若鶏の唐揚げ(注・半身揚げです)などといった注意書きは要らないのであります!!
本荘で唐揚げと言えば半身揚げ。この文化を根付かせたいと思っている私であります。

てなわけで、部長はミスオーダーの「唐揚げ」を子供たちへおみやにしましたとさ(笑)
かなり飲んで食べても・・・


一人あたり3千円を超えることはまずありません。
昨今、本荘市内で「鶏の半身揚げ」と銘打ってメニューに載せている店は多くなりました。
しかし、本荘での半身の元祖はここ「政どん」さんであります。
来月のおつまみ忘年会が今から楽しみでなりません。
- 関連記事
-
- 第17回 天寿を楽しむ会 (2016/12/17)
- 第3回琴信会 二次会〜三次会 C's ラーメンダイニングJUN (2016/12/07)
- 本荘 政どん おつまみ倶楽部打ち合わせ会 (2016/11/17)
- 10/14 本荘 楽や→駅前のスナック (2016/11/05)
- 8/10 本荘 HOMIES & Bar Terminal (2016/10/11)
スポンサーリンク