FC2ブログ

10/2 中学校文化祭 本荘 ガストと糖質制限メニュー

Category


この日は塾生たちの学校の文化祭でありました。

「先生見に来てください!」と言われたら万難排して行きますよ(笑)


毎年市内三つの学校が同時開催する日程なので、昨年までは身体が三つ欲しかったのですが、今年はこのノース・ジュニア・ハイスクールのみで済みました。

これはこれで寂しいですけど(苦笑)




私はサウス校出身なので、このノース校の校舎にはほとんど入ったことがありません。

だからライトもレフトもわからない状態です(笑)

そう思っていたところへ、塾生がタイミングよく現れ、案内をしてくれます。

嬉しいものです。







塾生のダンスを見て、いたく感動(泣)

他にバンドも観ました。


今年のバンドはギターの子が一人レベル高かったですねぇ。


リズムもしっかりしてましたし、アンプのボリュームも目一杯あげて、ソロもほぼ完璧にこなしていました。


あの子なら今後ますます上手くなっていくことでしょう。

そう、俺らの高校時代のバンド”JETS”のギタリストのように、ハイレベルになるでしょうね(爆)



そしてさらに高みを目指せば、コミックバンドとなり”ジャイアント馬場ンド”へと脱皮していくのであります(核爆)



超極一部の人しか知らないネタですみませんm(__)m

ちなみに写真はイメージです(爆)


間違っても高校時代の筆者ではありませんし、この時校内で飲酒して歌ったりギターを弾いたりしているわけがありません(核爆)

そんな高校生が1983年当時いるはずがないのです(核爆)


byピンクフロイド A.ブッチャーの入場曲「吹けよ風、呼べよ嵐」なんて高校生のバンドでできる曲じゃないと思われますが、まずは「プロレスラーの入場曲ありき」でバンドを結成したのです。
さながらかっけ社長のように、まずダジャレありきでバンドを結成したのか?と問われたら、はい、その通りですと答えよう(核爆)


さてさて。この日は暑~い体育館の二階で見させてもらいましたが、自分の三十数年前を思い出して、気持ちもますます熱くなったのでありました。


小林旭大先生ではありませんが「今日は調子いいぞ~、いつも通り半音外していくぜー~」みたいなハイテンションで”熱き心”の私は、晩御飯も熱く行かねばならなくなります(笑)


そんでもって向かったのはここ!






私のおめあてはキャンペーン中の「チーズインハンバーグ」399円(笑)



中にはぁ~?



たっぷりのチーズが入っているのであります。

とろけるチーズだけではこのようにとろ~りとならないでしょうから、おそらくラードが何かも合わさっているのかと思われます。




チーズがダメなジジョはエビフライ添え



みんなで分けましょうとかみさんが頼んだのは超肉盛りワイルドプレートなり。




なんとかサラダ…



クーポン使って2種のソーセージグリル



テリマヨチキンのオーブン焼き

最後のテリマヨは、セイゲニスト的には失敗メニューでした…。

具材は文句なしなのですが、照り焼きが甘めの料理ということをすっかり失念しておりました(苦笑)
たっぷりと砂糖が使われているようなので、もしここをお読みのセイゲニスト(まず、いないと思われますが)の方はガストメニューでこの品は要注意ですよ。

最近ガストでは糖質に関して配慮したメニューを多く提供しています。

これは我々セイゲニストにとっては大変ありがたいことです。
ちょっと前までは、どこの食べ物屋に入っても糖質低めのメニューを選ぶのに難儀していました。

あまりにも糖質だらけのメニューばかりの時は、自分だけ食べるものがなく、イライラ感まで募ったものです。

それが今やどうでしょう。











デザートまで糖質オフメニューがあります。

本格的に糖質制限が世に浸透してきましたねぇ。

カロリーや塩分はメニューに表記されるようになってきましたが、この勢いで糖質量も加えて頂けたらなと思います。

と言うわけで、1983年当時は何を飲んでも食べても一ミリも、いや一グラムも増えませんでしたが、今やちょっと油断するとすぐに増えるアラフィフであります。

日本人の二人に一人はガンで亡くなっています。

そのガンの栄養素は「ブドウ糖」なのです。

ガンになりたくなければ、元から断たねばならないのです。

この話を書くとしこたまブログが長くなりそうなので、また機会がございましたら書くとしましょう。

目先の痩身を目指すダイエットとは違い、トータルな健康を目指すのが糖質制限。

開始後一年半が過ぎ、時には糖質にまみれたりしながらも楽しく日々を過ごしております。

本当に良いものは人に教えたくないと言いますよね。

なんか、私もそんな感じです。とか良いながらこうしてブログ書いてますけど(笑)

関連記事

スポンサーリンク

0 Comments

Post a comment