FC2ブログ

9/11 酒田ラーメンエキスポ 2日目

Categoryらーめん
翌11日はかみさんを伴って酒田入りしました。

前日、大変美味しい一杯氏こと、マーシー氏からチケットの半券を頂いたので、今日は昨日余した二杯分プラス一杯の計三杯食べることができます。ありがたや、ありがたや。



好天に誘われ、昨日よりは確実に人出が多いです。

私たちは少し出遅れたせいで、琴満荘のブース前にはまさに黒山の人だかりができていました。

かみさんが最後尾に並んだ段階で「約二時間半待ちでーす」と、いささか気が遠くなるような時間を、闘莉王選手激似の係員から告げられます。

私はまず昨日は待ち時間無しですぐに食べられた「酒田の冷やしラーメン」のブースへ。

さすがに昨日とは違って、10分ほど並びましたが、それでも他のブースに比べると雲泥の差。すぐに商品が提供されます。



この日も前日に続いて残暑厳しい暑さ。

冷たいラーメンはもっと飛ぶように売れていいはずなのですが、なぜか人気がありません。

酒田の人はあまり冷たい系に食指が動かないようです。




表面に独特の脂が浮いており、それがスープと麺に絡んでなかなかの美味でした。


私はすぐに昨日食べられなかった「さらしな&アンジェロ」さんコラボのブースへと急ぎます。



ここも大人気のブースです。

早めに並ばないと売り切れる可能性があるというアナウンスにそそのかされ(爆)、早めに並びますが、結局売れ切れはなかったようです(笑)



ま、それでも早く並ばないと早く食べられないわけですから、少しでも早く並ぶことに。

いやー、琴満荘さんほとではありませんが、ここも人気があり、かなりの人が並んでおります。

なかなか作るのに手の込んだ一杯のようで「はがいがね」っす(笑)

列が遅々として動きません(泣)


それでも待つこと一時間半くらいで、やっと手にしたのがこちら!!




【海老みそクリーミーラーメン】

これはもはやラーメンという範疇を超えています。

完全にスープはイタリアン。

麺は麺でもパスタとベストマッチかもしれません。
(それを言っちゃあおしめえか)

濃厚海老スープがやばいうまさです。

しかも麺を頂いた後の残りスープ用にサフランライスも用意されており、これは買っておいて大正解でした。

後飯というか、完全にリゾットですね。




これは大変に美味でありました。







かみさんに並んでもらってる間に、自分が暑くて熱中症になりそうだったので、急いで水分補給です (笑)

もちろんかみさんにもお茶を補給させます (爆)

きっかり二時間半でした。



丼を受け取るときに社長とおかんさんに挨拶しろよと伝えてあったのですが、ブース内は獅子てんや,瀬戸わんや状態(爆)でしたので、ひとっことも挨拶できずに受け取ってきたと言います。



全く休むことなく5時間も立ちっぱなしで仕事すると相当くたびれると思います。アキラくんの顔にもあまり余裕がありませんせんでした。

社長に至っては満身創痍。

それでも待っているお客さんのために粉骨砕身で頑張っておられる姿を見て、昨日「女性は苦手」は嘘ではないかと疑ったことをコッソリと謝っておきます(核爆)



この日も抜群のうまさでありました!





この酒田の王者と鶴岡の覇者が組んでしまえば、正直後はどこがどう組もうが人気実力共にかなり苦戦を強いられるはずですが、今回はどのブースにも大勢の人が並び、意外といえば大変失礼かもしれませんが、大盛況だったのではないでしょうか。

私たち食べる側から見た場合、前売りで一杯500円という価格設定はありがたかったです。

しかもその値段以上のボリュームとラーメン自体の質の高さ。

第一回目のイベントということで、主催側にも問題点や課題点も多くあったことと思いますが、できることなら来年、また来年と回を重ねて行ってもらいたい企画だと思います。

毎回コラボの組み合わせが違えばとても魅力的でしょうが、琴平荘さん以外は平常営業されておられる期間中ですから、なかなか多数の参加は厳しいんでしょうね。

それでも地元ラーメン店のみでもあれだけの盛り上がりを見せるわけですから、いかに庄内の方々が地元のラーメンを愛しているかの証明にもなったと思います。

秋田県人としてのお願いとして、来年もしまた企画されるようでしたら、ぜひ前売りチケットをコンビニなどでも売って頂くか、せめて象潟道の駅くらいまでに置いてもらいたいものです。

二日間このイベントに携わった皆様、大変お疲れ様でした。

そして美味しい一杯や、そのほかの様々な美味しい品をごちそうさまでした。

来年の開催も心から期待いたします!!
関連記事

スポンサーリンク

0 Comments

Post a comment