7/21 ぼっち太郎→ザキ祭り(本祭り)
Categoryその他


毎度お馴染み、セイゲニストの味方、すたみな太郎でございます(笑)
今日も今日とて一人ぼっち太郎を敢行するのであります。
そういえば昨夜は遅くまで秋田市内で飲み明かし、かなり長時間飲んでいたと思われますが、また秋田市にいるのでありました(笑)
まずはキャベツ焼きから始まり、オリジナルサラダ(写真右)をこしぇで食べてから焼肉のスタートは不動の定番。

ちなみにこのオリジナルサラダは…
大量のレタスを皿に敷き詰め、その上にタマネギスライスとキャベツ千切りを少し添え、たまにキムチとオクラをプラス。
それをそのままパスタコーナーへ持って行き、トマトソースをたらり。それにマヨネーズを半端なくたっぷりと。
さらに溶けるチーズを三掬いに粉チーズをドバッと。
これで終わりかと思いきや、さらにタバスコをドバッとかけてハイ出来上がり!!
これを3皿食べるのが慣習となっています。
あとはひたすら肉を食べるのですが、牛は豚に比べるとほんの僅かですが糖質が多めなのと、消化吸収性が高いので、なるべく豚肉を多めに食べるようにしています。
糖質セイゲニストは、カロリー制限は全く気にする必要はない(明らかにカロリーオーバーになるような食品は除く)ので、焼けばすぐにファイヤーするシマチョウなどもガンガン食べます。
その代わり、当たり前ですがデザートや、ご飯、パスタ、焼きそばは以ての外。
しかし、自分的にはぼっち太郎の時はキツキツの制限を少し緩めて、例えばカレーを小皿に取り、それにブロッコリーを付けて食べたり、シャーベットを大さじ一杯くらい食べたり、たまにはソフトクリームをブラックコーヒーに垂らして飲んだりしています。
忘れがちですが、焼肉屋で最も気をつけなければならないのは食材よりも「つけダレ」です。
セイゲニストは間違っても備え付けの甘~いタレを小皿に入れてはいけません。
本来なら塩胡椒がベストでしょうが、それは太郎ではままならないので、私の場合は「ぽん酢」を使っています。
それも決して付けすぎず、一回のみで注ぎ足さず間に合わせるようにします。
ちなみに大根おろしもありますが、これを入れてしまうとどうしてもタレが付きすぎて、何回かぽん酢を注ぎ足すことになるので、あまり好ましくありません。

写真のような感じです。
加えて、焼く前の段階ですでに味つけられている肉もあるので、これらにも気をつけましょう。
特に牛・豚の激辛の壺漬みたいなものは、かなり甘めのタレが染み込んでいるので要注意ですね。
なるべくストレートなタイトルの肉を選びましょう。
「豚肉」ズバリみたいなものですね(笑)
というわけで、制限時間キッチリ食べさせてもらい、いざ帰宅と思いましたが、なぜか昨晩の余韻が残っていたようです(爆)


できれば夕方の戻りヤマも見たかったのですが、さすがに仕事。後ろ髪を引かれながらも帰宅しました。。
- 関連記事
-
- 7/30 三種町サンドクラフト→らーめん潤→本荘の花火 (2016/09/29)
- 7/23 羽後町端縫の郷→道川洋上花火大会 (2016/09/25)
- 7/21 ぼっち太郎→ザキ祭り(本祭り) (2016/09/25)
- 4/5 本荘 ふくろう ランチ始める (2016/05/26)
- 4/4 家ラー 横手市 びっくりドンキー (2016/05/26)
スポンサーリンク