鶴岡から御大来秋 本荘駅前~裏尾崎

まずは懐かしい映像から。
羽後の生んだ
そんな彼女のヒット曲「追いかけてヨコハマ」ではありませんが、「追いかけて台風、7号が逃げる~♪」と。
追いかけた台風7thも無事北の国へと流され(北の国では大雨被害があったようなので謹んでお見舞い申し上げます)、本荘へ向かう帰り道は雨も上がり、なんとなく吉兆を感じさせる車中の二人でありました。

本荘到着後、御大はすぐに駅前の本荘ステーションホテルにチェックインです。

ここは(既出ですが)小中高の先輩が経営されているホテルです。
先輩にはいつも友人価格で泊まらせてもらい、本当に感謝している次第です。
ここをお読みの皆様も、もし本荘に泊まられる機会がありましたらぜひお願いします!
本荘ステーションホテル
御大はこれが二度目の宿泊でした。
無事チェックインして、時計を見ますと、まもなくゴジラという中途半端な時間。できればこの時間は男鹿にいたかった(笑)
駅前の飲み屋さんはほとんどが5時半スタート。
こんな時はすぐ隣の「秀峰」さんの出番です。
確か、御大ブログネタになりそうなメニューもあるはずです。
餃子もそこそこうまいので、お連れします。


長年の営業によるカウンターテーブルの粘着力を肘から先の腕に感じつつも、まずは商談成立を祝って祝杯です!!(爆)
本当ならばここで驚異の早飲みをご披露して頂きたかったのですが、それは後からのお楽しみということで!
秀峰と言えばやはりこのオリジナルタレで頂く餃子でしょう。

画像はしっかり御大に無断で借りております(笑)
それにしても秀峰の250円の「のりラーメン」。
未だにその姿を拝見したこと有らず(笑)
ネットで検索すると画像がチラホラ散見されますが、興味の湧いた方はぜひお店まで足を運んで直接食べてみてください。安かろう不味かろうということは絶枚にないと思いますよ!
しかしながらラーメン屋としての内情を理解する御大は気の毒で頼めないと言います(爆)
ビア二本と餃子二枚、それに釣りイランイラクと言いながら、英世を二枚カウンターへ!

御大、さすがにいつもながらイナセであります!
そしてすぐにハス向かいにある「やきとり元気」さんへ10分ほどフライングで突入であります。

※写真借り物(爆)
もちろんここは羽後本荘駅前であります。
近くには間違っても↓このようなお店は存在しません(核聡爆)

※写真借り物(聡爆)
さてさて。御大にはここに来てやっと本日の開店シャッター長を決めて頂くかたちとなりました!
掘りごたつの小上がりへ着席後、噂をしたと思ったら程なくして今回の影の主役がとうちゃこであります!!

我らが5番テーブル氏であります(爆)
御大はもちろんですが、5番テーブル氏こと、羽後県氏も時間には厳しい男であります。
つか、マジメと書いた卵から孵ったのでは?と思えるほどマジメな性格で、柔道家たるものこうでなくては!と心底思えるような、本当に筋の通ったナイスガイなのです。
待ち合わせ時間の五分前の到着、当たり前~。
それでも「遅くなりました!」と頭を下げながら来られるあたり、並みの人物ではありません!
さて、全員揃ったので、御大についにやってもらわねばなりません。
お楽しみ「ビールの早飲み」であります!
ここからは実況を古舘さんに代わります。。
お~~っと、いきなりフラれた形で久々の実況中継であります!!
ここは戦いのワンダーランド、やきとり元気さん店内であります。
まさにこれから鶴岡から来た御大による孤独な戦いが始まろうとしているのであります。
「ブレーキの壊れたダンプカー」不沈艦スタン・ハンセンをして、「Oh...ミスターカッケには叶わない...」と言わしめたとか言わしめないとか、そんな噂が私の耳にも届いております!!
ゴジラ岩前では大勢の観光客などそっちのけで「こんなもの恐竜の骨だ」と叫ぶ、まさに一人フーリガンともいうべき、御大の戦いが始まろうとしている!! (核爆)
<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
これでも遅くなったとは本人談。
どんな早飲み大会でも負けたことがない、まさに不敗伝説の男!!
どなたか挑戦者はおりませんか? (爆)
さて、ここから怒涛のオーダーと、御大のダジャレが続くのでありますが、それは写真だけでご勘弁を!!(笑)


なんと、まだまだあると思ってた焼鳥画像ですが、これでウかんむりに元、糸偏に冬でした!(核掛真似爆)
あとは、二年越しで工藤マスターにお願いしていた「鶏の半身揚げ(素揚げ)」のご登場であります!!

事前にマスターとは素揚げにしようと打ち合わせしておりました。
これをもし”ケンタのフラちん”みたいに揚げていたら、メイビー御大のリピートはなかったものと思われます。
いや、そもそも今後もあるのか?(謎核爆)
さすがマスター、賢明な判断!!(笑)
もともとこちらの工藤マスターと私は古くからの知り合いでございます。
かれこれ30年近く前からのお付き合いで、マスターが前の店舗の時に、うちの喫茶店に必ず営業前に寄ってくれて、コーヒーと麻雀ゲームをして行ってくれたのでした。

これは当時私が撮った超貴重な一枚!(笑)
この後いつもマスターは350円払ってお帰りになるのでした。
ほぼ営業前毎日来てくれていました。仕込みも一段落して、息抜きの時間だったんでしょうね。
当時は大変な常連さんでありましたので、私も微力なりにもマスターには返していかねばならないのであります。
高校の先輩でもあるマスターは、数年前に還暦を迎えられ、現在は腰もかなり痛そうにしてはおられますが、まだまだ焼鳥屋さんとしても、ライダーとしても、ジャンジャンバリバリ頑張って頂きたいと、そう切に願うのであります!
話を戻すと、掟破りの超裏メニュー!まぁー見事に揚がった美味しい半身揚げでした!!
画像をもう一枚!!

でもここを見たからといって、明日行っても出してもらえませんよ!(爆)
値段も不明、地下足袋です!(爆)
正直言っていつも食べてる「政どん」や「鳥忠」さんよりボリュームがあります!
きっと仕入先が違うんでしょうな。
御大のように「本荘、いいのー!!」と連呼したくなりましたよ! (核爆)
てか、半身揚げのみならず、焼酎など我がままメニューを快く引き受けてくださったマスターに心から感謝です!
なので、次回またお願いしますね(笑)
さて、散々食べて呑んでメートルが上がったら、夜鶴ならば間違いなく「ヒッパレ」さんですが、今は本荘ナイト。
最近はすっかりカラオケボックスも廃業してしまい、仲間内で歌って騒げるお店もナイト (爆)
そんな時、夜の行動範囲の狭い私の頭に浮かんだ一軒のお店はこちらです。

※画 無断拝借
まずは下の「ふくろう」さんいるママに挨拶してから二階に上がります。
特に意味はないかもしれませんが、なんとなくそうしたかったのであります。
こちらは3時間飲み放題で3千円ポッキリで評判のお店。
私もこれまで何度か訪れています。
しかしその頻度が少ないのと、訪問間隔が空いているせいか、いつも店のオネイサンたちに顔を覚えてもらえません。
つか、オネイサン達が毎度入れ替わってるのか?(爆)

今日3回目の乾杯です。
はじめこそウーロン杯など薄めのものを呑んで抑えておりますが、一曲歌ってしまうと芋焼酎ロックだ、ウィスキーロックだと、もうロックが止まらなくなります(笑)
その割には歌う今日はジュリー一辺倒だったりするわけで(爆)

もう完全にバレバレですが、御大とはかっけ社長なわけでありまして、この日は相変わらずハイキーの歌を大熱唱!
一流の人間は何をやらせても一流でありまして、私など逆立ちしても出ないハイトーンをいとも簡単に絞り出し、これだけはユズられないと、前回オリンピックの歌を熱唱されるのでした(爆)

私と羽後県氏にフラれた歌は「カナダからの手紙」でしたなぁ(爆)
こうして3人で歌ったのは2年前の酒田での半月池田名人を囲んで飲んだ時以来でした。
この日は今をときめく琴壱の勇さんもいましたねぇ。
今考えると豪華なメンツで呑んだのでした。
宴もたけなわの頃には、まだ会社員時代の琴ののナオキング氏も顔を出しましたしねぇ。

おっと時を戻しましょう。
時は2016年8月であります。
さて、第2回、早飲みショーの開演であります (爆)
氷が邪魔して苦戦されたようですが、それにしてもこの速さは尋常じゃないです (笑)
それよりも、店のオネイチャンがかっけ社長をよほど喉の乾いたお客さんと思ったのか、特に何のリアクションもなく、スッと席を立ちお代わりを作りに行く姿が痛々しさを増長します (核爆)
そんなこんなで楽しすぎる三時間はあっという間。
あまりにも楽しすぎて、恒例の階段落ちも失念するほどでした (核痛爆)
それは次回に取っておくことにします。
かっけ社長は今回のコースをいたくお気に入りになり、次回また来る機会があったら絶対にこのパターンだと申されておりましたが、忙しい御身。簡単には実現不可能とは思いまいすが、もしかその際にはまたはっちゃけたいと思います。

本荘ナイトで全員「山形チョイス」(核爆)
あれ?? この後も確かあったような・・・・ 続きその子は未定です (爆)
- 関連記事
-
- 象潟海水浴場~自宅 徒歩(爆) (2016/09/02)
- 鶴岡から御大来秋 再び駅前~ 脱線(爆) (2016/08/26)
- 鶴岡から御大来秋 本荘駅前~裏尾崎 (2016/08/25)
- 鶴岡から御大来秋 秋田市 与力→男鹿半島 (2016/08/22)
- 千葉参り7️⃣ 下野→宇都宮→白河→郡山→帰宅 (2016/07/19)
スポンサーリンク