FC2ブログ

鶴岡から御大来秋 秋田市 与力→男鹿半島

Category旅行


詳細は割愛しますが、大雨の中、急遽鶴岡の御大を象潟駅まで迎えに行くことになりました!

本来なら酒田まで行くところでしたが、酒田→遊佐→象潟と距離が狭まり、中間地点で落ち合うこととなったのです。

全てはタイフーン7thのせいなのであります!!



本来ラッキー呼称も多い「7」号なら少しは縁起が良いはずですが、この日は全くダメでした(笑)


つか、「持ちまくってる」御大の来秋ですから、畏怖の念は持っておりましたが、出鼻からこうとはさすがに思わず(爆)

まさにifでありました。(爆)

なんかだんだん本家ブログみたいになってきたなぁ(笑)



とりあえず象潟駅で無事合流し、なんの因果かまた「7号」で秋田市へ向かいます!

7号で7号を追いかけ北上という図になってしまいました(笑)


まぁとにかく急ぎました。その勢いたるや、俺を止めるものがあるなら止めてみやがれ!といった勢いでした(笑)

途中飛ばしすぎて道を踏み外した車を見ましたが(笑)、人のことは構ってられません。

なんてったって、こちらには時間に超厳しい御大を乗せているのです。


大雨で遅延した電車を車体ごと鷲掴みにしてぶん投げたという噂もありますし (核爆)、酒田駅では女性車掌を危うく失業させるまで怒鳴り倒し(ウソ爆)、「二億の商談で行くんだ!一億払うからこの電車を動かせ!」とJRをごげまぐったとは本人の談!(新酒田駅事件爆)

その割には代行バスの車内での電話ボイスは周りに気を使ってかなり低めでしたが (核爆)

まあそんな方を今私は助手席に乗せているんです(恐怖)




あまりに急いでいたので、途中の経由地へとうちゃこしても画像なしです!(爆)




かろうじて残っていたのはこの写真だけ(笑)

あとはいつもの丼顔のみ!



支那そば 麺硬め



約四年ぶりの与力さんでした!

悪天候と到着時間の妙か、珍しく店の前に車を停めることができました。

御大は「キミだけはあかん!」と言わんばかりにランオーだけは残されましたが、以外は見事なKKフィニッシュ!

やはり完食完飲は、一緒に食べていて嬉しいものです!


そして食後すぐさま男鹿の目的地へと飛んでいきます!!

気持ちはこんな感じです(爆)




途中、スティングの率いた元バンドに捕まることもなく、バイに追いかけられることもなく無事目的地にとうちゃこです!仮に追いかけられたとしてもここは羽後の国。羽前でとっ捕まった時はどうにもなりませんでしたが、お膝下なら緊急回避できる知恵とコネくらいは私も持ち合わせているのです。琴壱店主にだって引けを取りませんよ(爆)

そんなことはともかく・・

が!!!




なんと目的地ではちょうどお昼の休憩時間につき、ノーバディホームでした!(爆)

それならばと、御大をお連れしたのはこちら!

今やネオ秋田の観光名所といえばここでしょう!!(核爆)





ゴジラロックをカメラに収める御大です(爆)

観光客の多くは手前で眺めているのですが、御大だけはズンズンとゴジラに近づき、その姿を激写!

御大はさらに大勢の観光客の中で、まるでゴジラのような大声にて「これはゴジラでねくて、恐竜の骨だのー(爆)」と叫ばれます(核爆)

磯場でかなり歩きにくいところにゴジラ岩はあるのですが、御大はやたら歩くのに慣れているというか、滑りそうな靴でも、歩き方は堂に行っておられましたぞ(爆)

普段からそのような所を毎日歩いておられるとお見受けしました(核爆)

ゴジラの滞在、わずか10分(爆)


まだ時間が余ったので、そのあとは少しイカ調査にも出向きましたが、まだまだアオリちゃんは見えませんでした。

御大はこんなに遠くまでイカちゃん釣りに来る私の行動を全く理解不能と思ったようでした(爆)



さて、二時間遅れてはしまいましたが、やっと本日の目的地到着であります!




(写真提供、御大)





これらは果たして何に使うものなのか、御大の正体を知っている方だけ今後のお楽しみにされてください!

私のような素人にはわかりません(核爆)

まぁこれで夜のカクテルを作るのではないことだけは確かです(笑)

商談後御大は現金取っ払いで、あるブツをドンと購入、私が敬愛して止まない田中角栄さんのような振る舞いにて、一気に醸造屋社長の心を掴んでしまったのであります。

意外に醸造屋社長さんも醸に諸井のでありました (核爆)

はい、かなりダジャレが御大から伝染ってきたところで場所を変えますよ!(笑)



せっかく遠くから男鹿まで来られたのですから、ここもお見せしなくてはなりますまい!

てなわけでコールド・ウィンド・マウンテンです(爆)

小学校の遠足でも来ましたし、10年近く前家族で来ています。



標高こそ低いですが、火口を三つ抱える立派な火山であります。

ほとんどその山体を溶岩で保っているため、高木が生えず、全体を芝生が包み一種独特の景観をなしています。

日本三景を飛び越して、世界三景というのいささか飛び越し過ぎとは思うのですが、御大が提唱?されるように、ここを投手の必勝祈願場所にするのは確かに面白そうですよ(爆)

一案として、この寒風山の麓近くで育った「落合博満氏」の銅像に向かって、サブマリン投法で立ち向かう山田久志氏の銅像なんか建てたら、国内中の野球ファンや、高校球児たちが拝みに……来ないか(核爆)








これほど見晴らしの良い山はなかなかないと思われます。

この日も空気が澄んでおり、360度の絶景でありました。





と、私が久々の景色に感動している隣では、デジカメの画像を見ながら、渾身のダジャレを考えている御大がおりました (爆)


何はともあれ本来の目的である大型取引の商談も成立し、あと意気揚々と本荘へと向かうことにしたのでありました!

P.S.陰ながらいろいろと折衝してくださった男鹿のFさん、ありやとうござんした!m(_ _)m

どうせなら小学校時代の遠足の写真も載せたくなりましたんで、今から実家に探しに行ってきます (爆)

スポンサーリンク

で、探した結果見つかりました!

プライバシーに配慮して、ほぼ全員にぼかし!

この回転展望レストランは当時から健在!

1978年

寒風山にて

関連記事

4 Comments

kakke社長  

>意外に醸造屋社長さんも醸に諸井のでありました


これは相当の座布団複数枚レベルですな!(爆)

2016/08/24 (Wed) 13:32 | EDIT | REPLY |   

羽後塾長  

Re:

御大kakke社長 (爆)

素早いコメント、ありがとうございました!

ダジャレって感染するもんなんですね(爆)

このシリーズではこちらも下手くそなダジャレで対抗するしかないと考えておりますが、そのうちますます読者が離れていきそうです(核爆)

2016/08/24 (Wed) 14:29 | REPLY |   

羽後県  

5時ら

こんばんは
5時ら岩は、やはりシルエットロマンスでありましょう:

2016/08/24 (Wed) 14:58 | REPLY |   

羽後塾長  

Re: 5時ら

羽後県さん

コメントありがとうございます!!


シルエット・ロマンスですか?

やはりそこはゴジラからの手紙 と、フッて欲しかったですなぁ(核爆)

2016/08/24 (Wed) 22:12 | REPLY |   

Post a comment