矢島 天寿蔵開放~の湯沢 犬っこまつり トラガス出店、ニュー長寿軒④
Categoryらーめん
さてさて、矢島でしこたま呑んだ後ですが、一旦入ってしまったこの日のイケイケモードは止まりません。
夕方から、前々から次女が行きたいと言っていた湯沢の犬っこ祭りに行ってみました。
もちろん呑んだくれの私と子供らを運ぶのはカミさんです。

前回来た時は駅前での開催だったので、速攻で友人さどるくんが建てたという駅舎へ向かいますが、どうも変。
歩いてる人がおりませんよ。
さどるくんにも前もって電話にて「駅前だよな?」と確認しておりましたが、どうやら地元民にも内緒で会場が変更になったようですな(笑)

もちろん親としては犬っこの雪像を楽しみに来たわけではありません。
目的があって来ました。
それは……

鴨肉中華そば

台湾ラーメン
この日のイケイケモードはラーメンも解禁してしまうほど激しいものでした(笑)
イベントにはまず出ないであろうと思っていた「トラガス。」さんが満を持しての出店と聞けば、やはりセイゲニストとしても食べないわけにはまいりますまい。
家族を引き連れて行けば手伝ってもらえますしな(笑)
酔っててほとんど味を覚えてませんが(爆)、子供達がなかなかの勢いですすっておりましたので、さぞうまかったものと思われます(爆)
うっすらと記憶する鴨出汁の風味は、とてもイベント出店レベルではなく、改めてトラガス阿部氏の底力を見せつけられた思いがします。
この2杯のラーメンは、この夜の厳しい寒さで冷えた我々の身体をじんわりと温めてくれたのでありました。
で、どうせならもっと温めてもらうべく向かったのがこちらです。

はい、ニュー長寿軒さんです。
前回訪れたのは2014年5月のことでした。
その時のらーめん部への投稿
湯沢のらー部友達、ただしくんに連れてきてもらったんだったなぁ。懐かしいなぁ。
さてこの夜は何度も書いているようにかなりの酔っ払い具合であります。

店内に堂々とウーロン杯を持ち込んだりしています(笑)
お祭りの出店で買ったものだから、なんとかご勘弁してもらいたいと願いつつ持ち込ませて頂きました。
もう閉店シャッターの時間でしたが、店内はほぼ満席。


着丼~!
久々のニュー長寿軒味噌に心が躍ります。
スープをごくりと。
ん?前来た時と違って、あっさりしてる??
前回はかなり本荘味の三平さんと似通った味噌風味で、細部まで類似性を感じたのですが、今回はほぼ別物に感じました。
前回の印象が間違っていたのか、それとも前回とは味噌を変えたのかわかりませんが、今回自分の舌には全く異なった味噌に感じました。
もちろんあっつあつで激ウマなんですけどね!
どことなく米糠のような細かい粒子をスープに感じます。
これが身体を温めてくれるのです。
おかげで息子と二人帰りの車内はぽっかぽかでした!
我々が店を出るとほぼ同時に店内の灯りが落ちました。
まさに閉店シャッターだったわけです。
思い返せばこの日、12時間以上飲み続けたことになります(爆)
それでも翌日は全く二日酔いなどありません。
セイゲニストは一時的に大量の糖質を摂っても全く問題ないということを身を以て証明です!
夕方から、前々から次女が行きたいと言っていた湯沢の犬っこ祭りに行ってみました。
もちろん呑んだくれの私と子供らを運ぶのはカミさんです。

前回来た時は駅前での開催だったので、速攻で友人さどるくんが建てたという駅舎へ向かいますが、どうも変。
歩いてる人がおりませんよ。
さどるくんにも前もって電話にて「駅前だよな?」と確認しておりましたが、どうやら地元民にも内緒で会場が変更になったようですな(笑)

もちろん親としては犬っこの雪像を楽しみに来たわけではありません。
目的があって来ました。
それは……

鴨肉中華そば

台湾ラーメン
この日のイケイケモードはラーメンも解禁してしまうほど激しいものでした(笑)
イベントにはまず出ないであろうと思っていた「トラガス。」さんが満を持しての出店と聞けば、やはりセイゲニストとしても食べないわけにはまいりますまい。
家族を引き連れて行けば手伝ってもらえますしな(笑)
酔っててほとんど味を覚えてませんが(爆)、子供達がなかなかの勢いですすっておりましたので、さぞうまかったものと思われます(爆)
うっすらと記憶する鴨出汁の風味は、とてもイベント出店レベルではなく、改めてトラガス阿部氏の底力を見せつけられた思いがします。
この2杯のラーメンは、この夜の厳しい寒さで冷えた我々の身体をじんわりと温めてくれたのでありました。
で、どうせならもっと温めてもらうべく向かったのがこちらです。

はい、ニュー長寿軒さんです。
前回訪れたのは2014年5月のことでした。
その時のらーめん部への投稿
湯沢のらー部友達、ただしくんに連れてきてもらったんだったなぁ。懐かしいなぁ。
さてこの夜は何度も書いているようにかなりの酔っ払い具合であります。

店内に堂々とウーロン杯を持ち込んだりしています(笑)
お祭りの出店で買ったものだから、なんとかご勘弁してもらいたいと願いつつ持ち込ませて頂きました。
もう閉店シャッターの時間でしたが、店内はほぼ満席。


着丼~!
久々のニュー長寿軒味噌に心が躍ります。
スープをごくりと。
ん?前来た時と違って、あっさりしてる??
前回はかなり本荘味の三平さんと似通った味噌風味で、細部まで類似性を感じたのですが、今回はほぼ別物に感じました。
前回の印象が間違っていたのか、それとも前回とは味噌を変えたのかわかりませんが、今回自分の舌には全く異なった味噌に感じました。
もちろんあっつあつで激ウマなんですけどね!
どことなく米糠のような細かい粒子をスープに感じます。
これが身体を温めてくれるのです。
おかげで息子と二人帰りの車内はぽっかぽかでした!
我々が店を出るとほぼ同時に店内の灯りが落ちました。
まさに閉店シャッターだったわけです。
思い返せばこの日、12時間以上飲み続けたことになります(爆)
それでも翌日は全く二日酔いなどありません。
セイゲニストは一時的に大量の糖質を摂っても全く問題ないということを身を以て証明です!
- 関連記事
-
- 山形市 金ちゃんラーメン みそチャーシューメン 中華そば (2016/04/27)
- 塾生連れての琴平もうで (2016/04/05)
- 矢島 天寿蔵開放~の湯沢 犬っこまつり トラガス出店、ニュー長寿軒④ (2016/02/28)
- 回顧録 2013年11月15日 現琴の店主と酒田 半月 ワンタン麺 (2016/02/14)
- 回顧録 2013年 本荘 松韻 いってつちゃん拉致(笑) (2016/02/14)
スポンサーリンク