ナイスラーの集い♪in大館
Categoryらーめん
3月8日、県北のらーめん部員の念願であったナイスラーの集いが、秋田犬のふるさと、大館で開かれました。
当日は3月だというのに寒の戻りといった悪天候で、私と同行のジゴロ氏は途中猛吹雪の中を約3時間かけて北上しました。

大館到着とともに、まずはホテルへチェックイン!
今日はジゴロ氏のお供というかたちで、無料宿泊~
社長、ありがとうございます

会場は秋田のらーめん部員でありながら
なんと青森らーめん部の管理人でもあるN井さんのお店。 その名も、いっぱい食べたいんだけど「タヴェルナ オリーヴ」(笑)

ちなみにタヴェルナとはイタリア語で大衆食堂という意味。日本風に言えば「オリーブ食堂」。これだとなんかポパイの彼女が割烹着着て「イラサイマセェ」なんて言って出て来そうだから、イタリア語で正解か(笑)
すでに早い人は到着しておりました。

恒例の部長の挨拶から始まりましたが……あら?今日はカンペ?(笑)

は、早く、酒を飲ませろー!てなわけでカンパーイ!いつもはナイスラー!と発声して呑み始めるんですが、今回はみなそれを忘れてる始末(笑)

いつも通り宴は盛り上がり、こんなサプライズや…

こんなおちゃめさんも…

そしてこんな酔っ払いも出現し…(笑)

そして恒例の集合写真であります!

全員揃ったまま二次会へ!!
二次会会場もN井さんのお店^^;
N井さんに抜かりなし(笑)
店名、失念!!(笑)



と、日本一の中華そば処の社長が見れば泣いて喜ぶような写真を挟んでみました
この日の営業を終えた「あさり」の若き店主も駆けつけ、大館の夜は数名のサカバカを生み出しつつも(笑)大盛り上がりのまま更けていくのでありました。

私は漢前のRさんにしっかりと手を握ってもらい、フラフラとした足取りながらもどうにかこうにかホテルに戻り、それは深い深い眠りについたのであります。
翌朝、随分サイレンが賑やかだなぁ、大館大火か?と思いながらもしっかりと眠り続け、起きて見たらなんとチェックアウトに近い時間!
サイレンの原因は実際に一件全焼し、なんと焼死者まで出た火事だったのでした!
なんとも二日酔いでしたが、チェックアウトしないわけにはいきません。同行のジゴロ氏は早くから起きて私を待っていた模様…すみません…。
せっかくの大館遠征ですから、どこかでまたラーメンをと思い、大館の暴れん坊氏に連絡を取ったところ、駅前の秋北バスの食堂がおすすめとのこと。早速行ってみました。

味噌ラーメン半チャーハンセッツ!!
なんともお腹に優しいお味でした…。
帰る途中、あさりさんの前を通りかかった時刻がちょうど開店の5分前。これはシャッターしないとらーめん部員失格でしょう。今食べてきたばかりで、しかも二日酔いですが、んなことは食べられない理由にはなりません(笑)

中華がうまいんだな~
ここのお店は大館の暴れん坊氏と初めてお会いした場所なんです。
昨年の7月のことでした。
以下当時のFB投稿です
ついに北の暴れん坊と南のサディスティックバイオレンスが相まみえる!!
戦場は、県北の街道に堂々と佇み、多くの剣客で賑わう支那そば屋「あさり」。
南の男にとっては未訪の地だ。
もうその段階で南に不利な状況である。
しかし北の男もすでに二戦目。腹に一発「弾岩」を受けている。
条件は五部と五部か。
南の男、必殺肉煮干しで先制攻撃をしかける!どんどん北を追い込む!
しかし地の利を生かした北の男は、余裕で限定のつけそばを引っさげ、遅れを取り戻すべく激しい切り返しにかかる!
一進一退の攻防!!互いに気を許したような笑顔を見せ合いながらも、目は笑っていない!
そしてそのまま一気に決着へ!!
ズルズルズルっと北の暴れん坊の口もとから激しい炸裂音!!そしてついにペロリんちょん!
激闘に次ぐ激闘の結果、初戦は北の暴れん坊の勝利と相成った。
秘かに再戦に燃える南のサディスティックバイオレンスは虎視眈々とその機会を伺っている…。

今回はジゴロ氏とともに。

ジゴロ氏はゆっくりと食べてくれました(笑)
帰りの道中、「ふぅーっ」とか「うーっ、はらつえー」という唸り声がジゴロ氏の耳に届いたらしいのですが、それは空耳。
楽しい楽しい大館ナイスラーでありました。
幹事のマコトさん、サポートのヒロトちゃん他、大館のみなさん、ありがとうございましたm(._.)m
当日は3月だというのに寒の戻りといった悪天候で、私と同行のジゴロ氏は途中猛吹雪の中を約3時間かけて北上しました。

大館到着とともに、まずはホテルへチェックイン!
今日はジゴロ氏のお供というかたちで、無料宿泊~

社長、ありがとうございます


会場は秋田のらーめん部員でありながら
なんと青森らーめん部の管理人でもあるN井さんのお店。 その名も、いっぱい食べたいんだけど「タヴェルナ オリーヴ」(笑)

ちなみにタヴェルナとはイタリア語で大衆食堂という意味。日本風に言えば「オリーブ食堂」。これだとなんかポパイの彼女が割烹着着て「イラサイマセェ」なんて言って出て来そうだから、イタリア語で正解か(笑)
すでに早い人は到着しておりました。

恒例の部長の挨拶から始まりましたが……あら?今日はカンペ?(笑)

は、早く、酒を飲ませろー!てなわけでカンパーイ!いつもはナイスラー!と発声して呑み始めるんですが、今回はみなそれを忘れてる始末(笑)

いつも通り宴は盛り上がり、こんなサプライズや…

こんなおちゃめさんも…

そしてこんな酔っ払いも出現し…(笑)

そして恒例の集合写真であります!

全員揃ったまま二次会へ!!
二次会会場もN井さんのお店^^;
N井さんに抜かりなし(笑)
店名、失念!!(笑)



と、日本一の中華そば処の社長が見れば泣いて喜ぶような写真を挟んでみました

この日の営業を終えた「あさり」の若き店主も駆けつけ、大館の夜は数名のサカバカを生み出しつつも(笑)大盛り上がりのまま更けていくのでありました。

私は漢前のRさんにしっかりと手を握ってもらい、フラフラとした足取りながらもどうにかこうにかホテルに戻り、それは深い深い眠りについたのであります。
翌朝、随分サイレンが賑やかだなぁ、大館大火か?と思いながらもしっかりと眠り続け、起きて見たらなんとチェックアウトに近い時間!
サイレンの原因は実際に一件全焼し、なんと焼死者まで出た火事だったのでした!

なんとも二日酔いでしたが、チェックアウトしないわけにはいきません。同行のジゴロ氏は早くから起きて私を待っていた模様…すみません…。
せっかくの大館遠征ですから、どこかでまたラーメンをと思い、大館の暴れん坊氏に連絡を取ったところ、駅前の秋北バスの食堂がおすすめとのこと。早速行ってみました。

味噌ラーメン半チャーハンセッツ!!
なんともお腹に優しいお味でした…。
帰る途中、あさりさんの前を通りかかった時刻がちょうど開店の5分前。これはシャッターしないとらーめん部員失格でしょう。今食べてきたばかりで、しかも二日酔いですが、んなことは食べられない理由にはなりません(笑)

中華がうまいんだな~

ここのお店は大館の暴れん坊氏と初めてお会いした場所なんです。
昨年の7月のことでした。
以下当時のFB投稿です

ついに北の暴れん坊と南のサディスティックバイオレンスが相まみえる!!
戦場は、県北の街道に堂々と佇み、多くの剣客で賑わう支那そば屋「あさり」。
南の男にとっては未訪の地だ。
もうその段階で南に不利な状況である。
しかし北の男もすでに二戦目。腹に一発「弾岩」を受けている。
条件は五部と五部か。
南の男、必殺肉煮干しで先制攻撃をしかける!どんどん北を追い込む!
しかし地の利を生かした北の男は、余裕で限定のつけそばを引っさげ、遅れを取り戻すべく激しい切り返しにかかる!
一進一退の攻防!!互いに気を許したような笑顔を見せ合いながらも、目は笑っていない!
そしてそのまま一気に決着へ!!
ズルズルズルっと北の暴れん坊の口もとから激しい炸裂音!!そしてついにペロリんちょん!
激闘に次ぐ激闘の結果、初戦は北の暴れん坊の勝利と相成った。
秘かに再戦に燃える南のサディスティックバイオレンスは虎視眈々とその機会を伺っている…。

今回はジゴロ氏とともに。

ジゴロ氏はゆっくりと食べてくれました(笑)
帰りの道中、「ふぅーっ」とか「うーっ、はらつえー」という唸り声がジゴロ氏の耳に届いたらしいのですが、それは空耳。
楽しい楽しい大館ナイスラーでありました。
幹事のマコトさん、サポートのヒロトちゃん他、大館のみなさん、ありがとうございましたm(._.)m
- 関連記事
-
- 西目 美徳 ラーメンBセット (2014/04/21)
- ぼんず 朝ラー 塩中華 (2014/04/20)
- ナイスラーの集い♪in大館 (2014/04/19)
- 401回目の琴平荘さんと鶴岡探索 (2014/04/17)
- 三川 すとうラーメン (2014/04/09)
スポンサーリンク