鶴岡琴平荘か~ら~の~本荘 金太楼寿司
Category寿司
天皇誕生日のこの日、下の子供二人とかみさんを引き連れて、祝日水鶴して参りました。
私はマタリキさん同様、シャッターには全く拘るタイプではないので(爆)、到着はややゆっくり目の午前10時55分でした。
もうすでに大広間には待ち客が20名ほどおられます。
いつもの光景ですが、天気も良い祝日ということで、3割増しくらいの入りでしょうか。分かりませんけども(爆)

すぐに取った札は「29」番。
以前渡部いちごみるく氏もこの番号でしたなぁ(笑)
しかも肉の日に(爆)
あの日社長からチャーシューのサービスは果たしてあったものでしょうか?(笑)
さてさて、29番ということは、シンドウ 筋肉ラーの法則によると(笑)、2.0(29-15)分くらいで順番が回ってくるので、だいたい着座まで30分、注文してから着丼まで入れるとだいたい40分待ちといった感じでしょうか。
1.5分2.0訂正×(自分の札番号-15(コールされた番号))=着座までの時間
という方程式なのであります。
今、撮った写真を確認してみると、見事にその法則通りの時間になっておりました(驚)

この9番テーブルに座ったのが11時30分で………

私とかみさんのチャーシュー麺が着丼したのがその8分後の38分です。
見事にシンドウラーの「琴平荘待ち時間の方程式」が証明された瞬間です(核爆)
毎日ただラーメンを食べているだけではありません(超核爆)

肉が苦手な次女の肉抜き中華そば…

ボンビーな両親に遠慮してか、長男はノーマル中華そば。
この日のスープはものすごくまろやかで、いつものどちらか(魚介or動物)に傾いたとも受け取ることができるスープとは一線を画しておりました。
食べる人間自体に角があるものですから(爆)、私はやはりシャッターで食べる、少し主張の強いスープの方の味が好みかなぁ。
でも閉店シャッターで食べた塩も超絶激ウマだったので、非常に迷うところです(笑)
ま、何時に食べても気絶するほどうまいことは間違いないのですけど(笑)
琴平荘さんの中華そばは、こちらから注文して自宅で食べることができます!!

この日は社長と内儀からそれぞれお心付けを頂き、甚だ恐縮して店を後にしたのでありました。
またOh!田ご夫妻とも会えたし、うごけん氏からも逮捕され、満足満足(笑)
ただ一つ、マタリキ荘氏の満面の笑顔だけが不気味だったなぁ(核爆)
やっぱハダハダの骨返せ!(核爆)
琴平荘さんを後にしてからは、サンクス三瀬のオーナーに会いに行くが不在(たぶんサボり(爆))→物産館の魚神・アギオさんと姉ちゃんにお届け物→酒田・ペットショップで小動物を物色、そしてやっと帰宅!
そしてこの日の晩御飯はまたしても外食!
こんな贅沢、年に一回あるかどうか(笑)


歩いて1分のところにある「金太楼寿司」さんです。
なんぼ近くても初訪です(爆)
近いからこそ初訪という話もあります(笑)
まさに「東大もと駿台暮らし」です(核爆)
回らない寿司屋に子供達は感激したようです。



ですが、唐揚げがコールドだったので、テンションもコールドになりました(笑)
やはり揚げ物だけは揚げたてを食べたいものですね。
予算が予算だっただけに、料理内容に不満は言われませんし、なによりこの日の大蔵大臣のかみさんの手前、おとなしくご馳走を頂きました(笑)
子供達すらその何も言えない雰囲気を察していたようです(爆)
ここのお店はランチタイムの太巻きが大人気のようで、市内の各所から出前を頼まれているそうです。

オンライン巻きってなんだ?と思って目を凝らして良く見ると「オイラン巻き」なのでありました(爆)
それでもよくわからないけども(笑)

こんなのが海苔に巻かれて出てきたら、大感動なのですけども(核爆)
さてさて、金太楼さん。
初訪だったのでつまみの頼み方もよくわからず、ウーロン杯一杯だけ飲んで、おとなしく帰宅しましたよ(笑)
さすがに欲求不満爆発寸前だったので、翌日私がみんなを再びご馳走に連れて行くことになったのはニードレス・トゥ・セイなのであります(爆)
翌クリスマスイブのすたみな太郎へと続く(笑)
もはや山形の文化!! 中華そば処琴平荘のあっさり中華をご自宅で!

私はマタリキさん同様、シャッターには全く拘るタイプではないので(爆)、到着はややゆっくり目の午前10時55分でした。
もうすでに大広間には待ち客が20名ほどおられます。
いつもの光景ですが、天気も良い祝日ということで、3割増しくらいの入りでしょうか。分かりませんけども(爆)

すぐに取った札は「29」番。
以前渡部いちごみるく氏もこの番号でしたなぁ(笑)
しかも肉の日に(爆)
あの日社長からチャーシューのサービスは果たしてあったものでしょうか?(笑)
さてさて、29番ということは、シンドウ 筋肉ラーの法則によると(笑)、2.0(29-15)分くらいで順番が回ってくるので、だいたい着座まで30分、注文してから着丼まで入れるとだいたい40分待ちといった感じでしょうか。
という方程式なのであります。
今、撮った写真を確認してみると、見事にその法則通りの時間になっておりました(驚)

この9番テーブルに座ったのが11時30分で………

私とかみさんのチャーシュー麺が着丼したのがその8分後の38分です。
見事にシンドウラーの「琴平荘待ち時間の方程式」が証明された瞬間です(核爆)
毎日ただラーメンを食べているだけではありません(超核爆)

肉が苦手な次女の肉抜き中華そば…

ボンビーな両親に遠慮してか、長男はノーマル中華そば。
この日のスープはものすごくまろやかで、いつものどちらか(魚介or動物)に傾いたとも受け取ることができるスープとは一線を画しておりました。
食べる人間自体に角があるものですから(爆)、私はやはりシャッターで食べる、少し主張の強いスープの方の味が好みかなぁ。
でも閉店シャッターで食べた塩も超絶激ウマだったので、非常に迷うところです(笑)
ま、何時に食べても気絶するほどうまいことは間違いないのですけど(笑)
琴平荘さんの中華そばは、こちらから注文して自宅で食べることができます!!

この日は社長と内儀からそれぞれお心付けを頂き、甚だ恐縮して店を後にしたのでありました。
またOh!田ご夫妻とも会えたし、うごけん氏からも逮捕され、満足満足(笑)
ただ一つ、マタリキ荘氏の満面の笑顔だけが不気味だったなぁ(核爆)
やっぱハダハダの骨返せ!(核爆)
琴平荘さんを後にしてからは、サンクス三瀬のオーナーに会いに行くが不在(たぶんサボり(爆))→物産館の魚神・アギオさんと姉ちゃんにお届け物→酒田・ペットショップで小動物を物色、そしてやっと帰宅!
そしてこの日の晩御飯はまたしても外食!
こんな贅沢、年に一回あるかどうか(笑)


歩いて1分のところにある「金太楼寿司」さんです。
なんぼ近くても初訪です(爆)
近いからこそ初訪という話もあります(笑)
まさに「東大もと駿台暮らし」です(核爆)
回らない寿司屋に子供達は感激したようです。



ですが、唐揚げがコールドだったので、テンションもコールドになりました(笑)
やはり揚げ物だけは揚げたてを食べたいものですね。
予算が予算だっただけに、料理内容に不満は言われませんし、なによりこの日の大蔵大臣のかみさんの手前、おとなしくご馳走を頂きました(笑)
子供達すらその何も言えない雰囲気を察していたようです(爆)
ここのお店はランチタイムの太巻きが大人気のようで、市内の各所から出前を頼まれているそうです。

オンライン巻きってなんだ?と思って目を凝らして良く見ると「オイラン巻き」なのでありました(爆)
それでもよくわからないけども(笑)

こんなのが海苔に巻かれて出てきたら、大感動なのですけども(核爆)
さてさて、金太楼さん。
初訪だったのでつまみの頼み方もよくわからず、ウーロン杯一杯だけ飲んで、おとなしく帰宅しましたよ(笑)
さすがに欲求不満爆発寸前だったので、翌日私がみんなを再びご馳走に連れて行くことになったのはニードレス・トゥ・セイなのであります(爆)
翌クリスマスイブのすたみな太郎へと続く(笑)
スポンサーリンク
もはや山形の文化!! 中華そば処琴平荘のあっさり中華をご自宅で!

- 関連記事
-
- 3/9 秋田市 はま寿司 本荘 まるまつ (2016/05/21)
- 3/23 横手市 海転すし誠 (2016/05/13)
- 鶴岡琴平荘か~ら~の~本荘 金太楼寿司 (2015/12/27)
- 秋田市 マルトイチ (2015/08/15)
- 秋田マルトイチ魚安商店 (2015/06/16)