停滞期脱出大作戦チートデイ
Categoryダイエット
どんなダイエットでも、ほぼ誰にでも必ずいつか訪れる「停滞期」
私も例に漏れず、開始半年経ったこの一ヶ月ちょい、体重その他の数値に以前のような下降線が見られなくなってきました。
糖質制限すると、ベスト体重付近でピタッと止まるとも聞いていますので、この辺がそうなのかなとも思いますが、二十代前半の頃の体重に戻りたいと思って開始した糖質制限ダイエット。
どうしても目標値(65キロ)をクリアしたいのであります。
そこで思いついたのが、チートデイ。
Cheat とはだますという意味の英語。
ビートルズの”Baby It's you”でも、ポールとリンゴがジョンのバックコーラスしてますよねぇ。
チー、チー、シャラララ♪って。
ダイエットをすると糖質やカロリーなどの摂取量が減るわけで、このままでは生命の危険を感じると脳が判断した場合、脳は生命維持のために脂肪分解を極力抑える省エネモードに切り替えるのだそうです。
これは雪山で遭難した場合など、人が緊急時を生き抜くためのセーブモードらしいのですが、うーむ、果たしてダイエット程度でも脳はそこまでの判断を下すのかいささか疑念は残りますが、私の体重の減少が停滞しているのは確かです。
というわけで、一時的に脳をだますために、糖質大量摂取のドカ食いを決行することにしました。
日頃の、「ラーメン食べられない鬱ストレス」の発散にはもってこいですしね!(笑)
結果として、再び以前のように脂肪燃焼が甚だしくなってくれたらという願いを込めて、いざ敢行!!
この半年白米はほぼ全く口にしてませんし、食べたいとも思わなくなってしまいましたが、カレーとカツ丼だけは例外です。
この日はどちらを取るか迷いましたが、道路事情を合理的に鑑み、大内中田代にある「いときん」さんの名物カツ丼からドカ食いしていくことに決定したのであります。

儲けてますなぁ(笑) 絶賛改装工事中なのであります。

気合い入りすぎの、暖簾出す前フライングシャッターです (爆)
いつもはカツ丼とスープの安い方の組み合わせなのですが、今回は味噌汁がうまいと口コミで読んだので、50円プラスの味噌汁セットにしてみました。
待つこと10分ほど、7ヶ月ぶりのいときんカツ丼のご登場。

いつ見ても破壊力のある丼顔です (笑)

うまいと評判の味噌汁は、おそらく自家製味噌と思われます。
私の父は大内の出身で、このいときんさんからクルマで10分くらいのところに実家があります。
その当時からいときんさんで食べたことがありますが、カツ丼が有名になったのはここ数年のことです。ここは食堂というか、肉屋としても有名なお店でした。
今話しているのは、かれこれ今から40年ほど前の話です…
祖母はよく私たちに「ほら、こどびら(子供)だぢ、買い物さ行ってけ」とお小遣いをくれて、私たちこどびらはその小銭を握りしめて、このいときんさんがある中田代まで30分も歩いて来たものです。
そしてお店で夜にやるロケット花火を買うのです。
そのロケット花火に点火して、音を立てて飛ぶギリギリまで手で持つのが我々従兄弟の中でやった度胸試しでした (笑)
早く離し過ぎると「チキン」扱い、離すのが遅すぎて手持ち状態で爆発させると「バカ」扱いでした (正に爆)
あの当時、慈愛たっぷりの目で我々孫を見つめてくれていた祖父祖母とも既にこの世になく、我々自身も下手をすると孫を持ってもおかしくないような歳になりました。…
…というノスタルジーを誘う味の味噌汁でありました(長爆)
この、おそらく二合は詰まっているであろう白飯丼の上部には、数種類の部位からなるカツ達の豪華なトッピング。
味付けは決してしょっぱ過ぎず(オラには甘い)、漬物と同時に頂く事で箸を休めることなくがっつけます。

食べかけの絵面でごめんなさい。
なぜか嬉しくて撮ってしまったのであります。
このボリューミーなカツ丼を、6番さん顔負けのバキュームイーティングでわずか数分でたいらげ(爆)、ラーメン激戦区の県南大曲を目指します!
大曲で個人的な用を果たし、立て続けの二食目は、大好き過ぎるMOSHさんにしようと出かけるまでは心に決めていましたが、いざ現場が近づくと、なぜか未訪のお店にしようかなと心変わり。
そこで札幌らーめん部でも有名な「ばくさん」超オススメの「中華そばde小松」さんに行くことに決めました。
ここに行くと決めたら、誰を差し置いても私と同じく水曜日がお休みの彼を召喚しないといけません (笑)
そうです、このお方です。

急な召喚呪文にかかわらず、飛んでやってきてくれたバンブーウッチー閣下であります(爆)
そして彼オススメの塩!
…は食べずに、やっぱ初訪デフォの法則は破らずに、醤油であります!(核爆)

醤油と塩では麺を変えており、醤油は中太というより太麺です。

スープはこれまで飲んだことのない、非常にオリジナリティの高いもの。
柚子かな?柑橘類も効き、日本的な出汁にとてもよくマッチング。
非常にオサレな印象を受けるラーメンでありました。
今度はフライパンで一度炒めてから提供される混ぜそばも食べてみたいです!
閣下と話し合った結果、もう一つ行きましょうということで、小松さんからすぐ近くの「南園」さんに訪問することにしました。
かねてより一度訪れてみたかったお店です。

閣下曰く、ここは味噌がおすすめとのこと。
それならばデフォの醤油にしよう!とは、さすがに思いませんでした(笑)
すすめられるままに、と言うよりも、自分が味噌を欲していました!
スタンダードな味噌を!

バンブーウッチー閣下は、チャーハンです。
本来はミニチャーハンにするそうですが、私に男気を見せるべく、普通のチャーハンを頼んでしまったのか?(爆)

私が頼んだミソラーメンは、細麺でしかもパツパツの硬麺。私の好みにドンピシャです!


スープもザ・味噌!といった表現がピッタリではないでしょうか。
これはうまい!
畳み掛けの3食目でなかったら数分で一気食いできるところでしたが、さすがに破壊力のあるカツ丼と中華そばを丸呑みのように胃袋に収めた後は、少しきつくなり、空にするまで10分はかかりました(笑)
糖質セイゲニストになると、空腹感も覚えなくなりますが、満腹感もあまり感じなくなるようで、この3食目はお腹いっぱいと言うよりも、胃が苦しくなったというのか正直なところ。
それにしても忙しいお店でした。
昼過ぎ、2時も近くなっているのに、次から次にお客さんが来店します。
食後の一服する間もなく我々は退店します。

もはや暴飲暴食のチートデイは限界ギリギリです(笑)
バンブーウッチーくんとはここで分かれて、私はもう一つのお楽しみである温泉へ向かうことに。
走ること15分ほど、美郷町にある「サン・アール」に到着です。


全体的にガラス張りの建物で、日当たりが良く、まさにSUN(お日様)がR(ある)といった印象。
サウナもガラス張りで開放的で良かったのですが
、残念ながら水風呂が無かったので、あの清涼感を感じることはできないのでありました。

とはいえ、泉質も素晴らしく暖まる湯っこでありました!
少しはお腹もこなれてきた感じです。

そしてすぐさま移動です。
二湯目は、さきほど分かれたウッチーくんの家の近くにあります「柵の湯」であります。
行ってみたら、なんとまたウッチーくんが待ち構えていてくれました(笑)
何度も悪いねぇ(笑)
でも一緒に風呂に入ろうとはしないウッチーくんでありました(爆)



とても広くて驚きました。
各種サービスも充実しているようです。
ここは時間をかけてゆっくりと利用したい施設ですね。
お風呂も素晴らしかったですよ!
その後もチートデイの余韻は続き…

暑い夏にずっと我慢していたアイスに…

夢にまで見たスタバのフラペチーノ… (笑)
一気飲みです!
そして夜になり帰宅。
一日の締めくくりは…
菓子パンと甘いチューハイです!(爆)
バナナボート、これもずっと食べたかったんだよなぁ…。
新発売のチョコとかスーパーで見かけるたびに目をそらしていましたよ(笑)
さて!これにてチートデイも終了です。
12時のシンデレラ馬車に乗るまでガッツリ食べましたよ!(笑)

ちなみに、この日だけで体重は1.5キロ近く増え、体脂肪率は2%上昇しました。
そして肝心のチートデイ効果はあったのかどうかですが……
よくわかりません(爆)
次はいつやろうかなぁー

私も例に漏れず、開始半年経ったこの一ヶ月ちょい、体重その他の数値に以前のような下降線が見られなくなってきました。
糖質制限すると、ベスト体重付近でピタッと止まるとも聞いていますので、この辺がそうなのかなとも思いますが、二十代前半の頃の体重に戻りたいと思って開始した糖質制限ダイエット。
どうしても目標値(65キロ)をクリアしたいのであります。
そこで思いついたのが、チートデイ。
Cheat とはだますという意味の英語。
ビートルズの”Baby It's you”でも、ポールとリンゴがジョンのバックコーラスしてますよねぇ。
チー、チー、シャラララ♪って。
ダイエットをすると糖質やカロリーなどの摂取量が減るわけで、このままでは生命の危険を感じると脳が判断した場合、脳は生命維持のために脂肪分解を極力抑える省エネモードに切り替えるのだそうです。
これは雪山で遭難した場合など、人が緊急時を生き抜くためのセーブモードらしいのですが、うーむ、果たしてダイエット程度でも脳はそこまでの判断を下すのかいささか疑念は残りますが、私の体重の減少が停滞しているのは確かです。
というわけで、一時的に脳をだますために、糖質大量摂取のドカ食いを決行することにしました。
日頃の、「ラーメン食べられない鬱ストレス」の発散にはもってこいですしね!(笑)
結果として、再び以前のように脂肪燃焼が甚だしくなってくれたらという願いを込めて、いざ敢行!!
この半年白米はほぼ全く口にしてませんし、食べたいとも思わなくなってしまいましたが、カレーとカツ丼だけは例外です。
この日はどちらを取るか迷いましたが、道路事情を合理的に鑑み、大内中田代にある「いときん」さんの名物カツ丼からドカ食いしていくことに決定したのであります。

儲けてますなぁ(笑) 絶賛改装工事中なのであります。

気合い入りすぎの、暖簾出す前フライングシャッターです (爆)
いつもはカツ丼とスープの安い方の組み合わせなのですが、今回は味噌汁がうまいと口コミで読んだので、50円プラスの味噌汁セットにしてみました。
待つこと10分ほど、7ヶ月ぶりのいときんカツ丼のご登場。

いつ見ても破壊力のある丼顔です (笑)

うまいと評判の味噌汁は、おそらく自家製味噌と思われます。
私の父は大内の出身で、このいときんさんからクルマで10分くらいのところに実家があります。
その当時からいときんさんで食べたことがありますが、カツ丼が有名になったのはここ数年のことです。ここは食堂というか、肉屋としても有名なお店でした。
今話しているのは、かれこれ今から40年ほど前の話です…
祖母はよく私たちに「ほら、こどびら(子供)だぢ、買い物さ行ってけ」とお小遣いをくれて、私たちこどびらはその小銭を握りしめて、このいときんさんがある中田代まで30分も歩いて来たものです。
そしてお店で夜にやるロケット花火を買うのです。
そのロケット花火に点火して、音を立てて飛ぶギリギリまで手で持つのが我々従兄弟の中でやった度胸試しでした (笑)
早く離し過ぎると「チキン」扱い、離すのが遅すぎて手持ち状態で爆発させると「バカ」扱いでした (正に爆)
あの当時、慈愛たっぷりの目で我々孫を見つめてくれていた祖父祖母とも既にこの世になく、我々自身も下手をすると孫を持ってもおかしくないような歳になりました。…
…というノスタルジーを誘う味の味噌汁でありました(長爆)
この、おそらく二合は詰まっているであろう白飯丼の上部には、数種類の部位からなるカツ達の豪華なトッピング。
味付けは決してしょっぱ過ぎず(オラには甘い)、漬物と同時に頂く事で箸を休めることなくがっつけます。

食べかけの絵面でごめんなさい。
なぜか嬉しくて撮ってしまったのであります。
このボリューミーなカツ丼を、6番さん顔負けのバキュームイーティングでわずか数分でたいらげ(爆)、ラーメン激戦区の県南大曲を目指します!
大曲で個人的な用を果たし、立て続けの二食目は、大好き過ぎるMOSHさんにしようと出かけるまでは心に決めていましたが、いざ現場が近づくと、なぜか未訪のお店にしようかなと心変わり。
そこで札幌らーめん部でも有名な「ばくさん」超オススメの「中華そばde小松」さんに行くことに決めました。
ここに行くと決めたら、誰を差し置いても私と同じく水曜日がお休みの彼を召喚しないといけません (笑)
そうです、このお方です。

急な召喚呪文にかかわらず、飛んでやってきてくれたバンブーウッチー閣下であります(爆)
そして彼オススメの塩!
…は食べずに、やっぱ初訪デフォの法則は破らずに、醤油であります!(核爆)

醤油と塩では麺を変えており、醤油は中太というより太麺です。

スープはこれまで飲んだことのない、非常にオリジナリティの高いもの。
柚子かな?柑橘類も効き、日本的な出汁にとてもよくマッチング。
非常にオサレな印象を受けるラーメンでありました。
今度はフライパンで一度炒めてから提供される混ぜそばも食べてみたいです!
閣下と話し合った結果、もう一つ行きましょうということで、小松さんからすぐ近くの「南園」さんに訪問することにしました。
かねてより一度訪れてみたかったお店です。

閣下曰く、ここは味噌がおすすめとのこと。
それならばデフォの醤油にしよう!とは、さすがに思いませんでした(笑)
すすめられるままに、と言うよりも、自分が味噌を欲していました!
スタンダードな味噌を!

バンブーウッチー閣下は、チャーハンです。
本来はミニチャーハンにするそうですが、私に男気を見せるべく、普通のチャーハンを頼んでしまったのか?(爆)

私が頼んだミソラーメンは、細麺でしかもパツパツの硬麺。私の好みにドンピシャです!


スープもザ・味噌!といった表現がピッタリではないでしょうか。
これはうまい!
畳み掛けの3食目でなかったら数分で一気食いできるところでしたが、さすがに破壊力のあるカツ丼と中華そばを丸呑みのように胃袋に収めた後は、少しきつくなり、空にするまで10分はかかりました(笑)
糖質セイゲニストになると、空腹感も覚えなくなりますが、満腹感もあまり感じなくなるようで、この3食目はお腹いっぱいと言うよりも、胃が苦しくなったというのか正直なところ。
それにしても忙しいお店でした。
昼過ぎ、2時も近くなっているのに、次から次にお客さんが来店します。
食後の一服する間もなく我々は退店します。

もはや暴飲暴食のチートデイは限界ギリギリです(笑)
バンブーウッチーくんとはここで分かれて、私はもう一つのお楽しみである温泉へ向かうことに。
走ること15分ほど、美郷町にある「サン・アール」に到着です。


全体的にガラス張りの建物で、日当たりが良く、まさにSUN(お日様)がR(ある)といった印象。
サウナもガラス張りで開放的で良かったのですが
、残念ながら水風呂が無かったので、あの清涼感を感じることはできないのでありました。

とはいえ、泉質も素晴らしく暖まる湯っこでありました!
少しはお腹もこなれてきた感じです。

そしてすぐさま移動です。
二湯目は、さきほど分かれたウッチーくんの家の近くにあります「柵の湯」であります。
行ってみたら、なんとまたウッチーくんが待ち構えていてくれました(笑)
何度も悪いねぇ(笑)
でも一緒に風呂に入ろうとはしないウッチーくんでありました(爆)



とても広くて驚きました。
各種サービスも充実しているようです。
ここは時間をかけてゆっくりと利用したい施設ですね。
お風呂も素晴らしかったですよ!
その後もチートデイの余韻は続き…

暑い夏にずっと我慢していたアイスに…

夢にまで見たスタバのフラペチーノ… (笑)
一気飲みです!
そして夜になり帰宅。
一日の締めくくりは…
菓子パンと甘いチューハイです!(爆)
バナナボート、これもずっと食べたかったんだよなぁ…。
新発売のチョコとかスーパーで見かけるたびに目をそらしていましたよ(笑)
さて!これにてチートデイも終了です。
12時のシンデレラ馬車に乗るまでガッツリ食べましたよ!(笑)

ちなみに、この日だけで体重は1.5キロ近く増え、体脂肪率は2%上昇しました。
そして肝心のチートデイ効果はあったのかどうかですが……
よくわかりません(爆)
次はいつやろうかなぁー

スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 西目 岩盤浴 さらら (2017/04/28)
- 椎間関節症 全治三ヶ月(苦笑) (2017/04/21)
- 自宅で懸垂するバカ(笑) (2015/12/07)
- 停滞期脱出大作戦チートデイ (2015/11/10)
- 本荘 モスバーガー ごちそうサラダ (2015/05/02)