FC2ブログ

琴平荘カップ麺発売 ②

Category
前日は夜からの仕事のために、無念の帰宅をした私です(笑)

(そんなこと言ったら毎日遊んで暮らしているように聞こえますな)


この日はきらきら日本海パスの二日目。

有効に活用すべく、朝から南下する電車に乗ります(笑)

なんてったって、水鶴です。
もう私を止めるものはなにもありません (爆)

Nothing can stop me!であります。





そんな一人暴走列車は、昼に本荘を出発、前日に引き続き6番さんが待つ酒田駅へと爆走します!!

6番さんは、わざわざ乗り継ぎ効率の悪いことを気にかけてくれて、酒田駅まで迎えに来てくれたのであります!

以前はマタリキさんや、アッツ掛神社長までも酒田まで迎えに来させたことのある私です (爆)



全く身の程知らずとはこのことですが、皆さんが本荘までいらしたときはしっかりお返しさせていただきますのでご覚悟を (笑)




そんなわけで、6番さんから大山の名所に連れて行ってもらい、自然の豊かさを痛感するわけであります。



ラムサール条約に登録された大山の上池と下池を見学します。

秋田県にはまだラムサール条約に登録された湿地帯はないはずです。

こんな世界的に認められた場所のすぐ側に住む6番さんが羨ましいと思った次第です。

本荘にも大堤や、本荘高校の下に中堤(私がかつてスキーをして転がり落ちた)などありますが、ラムサールどころか、ラムと猿くらいの違いがあります(イミフ爆)




そんなこんなで、6番さんとそろそろ㊙️作戦遂行の時間が迫ってまいりました。

私はこのためにきらきら日本海パスを買ったと言っても過言ではないくらいのさ~くせんです(笑)

まず二人は羽前大山駅に行き、昼酒を始めます!


あっ!忘ってだ!その前に…

物産館にてこの姉弟から魚を買ったのでした(笑)

魚神のあぎおさんとねーちゃん、いつもあざーす!
(この日は絶品のカマトロを買いました!)

12021960_888386424570649_1422516726_n.jpg




さて話を戻して、6番さんと昼酒開始です!しかも駅舎で(爆)

もはやただのアラフィフの呑んだくれです(学潤爆)

少しメートルが上がってきたところに待望の三瀬方面行き汽車の到着です。

この汽車に乗って我々二人はあつみ温泉を目指します!

決して二人で仲良く温泉に浸かるのではありませんよ!(爆)




定期テストでもあって早く帰宅する地元高校生たちたくさんと乗り合わせながらも、我々は飲み続けるのであります (爆)



この後、写真の封を切ってない爽やかはどこかに忘れてきます(爆)

6番さん、あの爽やかは何処へ行ったんでしょうねぇ。ママぁ、ドゥーユーリメンバー~♪ (爆)




乗車約30分、我々はなぜかあつみ温泉で一旦下車し、そこで再び鶴岡方面へ向かうという奇行。

これには6番さんの綿密な計画があったのであります。

たまたま車内で私たちと同じような行動をしていた老夫婦のお二人と意気上がるのですが、それは割愛(笑) (ちなみに東京から車で北海道を巡ってこられたという、個人タクシーを長年やってこられた方ご夫妻でした。)

さてさて、そろそろ三瀬駅です。

逮捕の準備しなくてはいけません(笑)



あっ!おられました!!






エビバディ刮目!この社長のナイス役者驚嘆ぶりを(超核爆)

そして我々はというと……


まさに車内で膝を交えて世間話などしながら、呑みほろけていたわけであります(爆)

そうこうして無事社長を逮捕してから向かった先は、私のたってのリクエストの「長三郎」さん!





6番さんの高校の同級生の方のお店です。

鶴岡で一度訪れてみたかったお店であります。ようやく念願が叶いました。

さ~てさてさて。

6番さんは2時間半ほど、私に至っては5時間くらいオールレディ、ドランクです(笑)
そろそろ6番劇場の開幕か?(爆)



気が流行りますが、まずはその前にタコ社長オススメのタコ刺しであります(爆)

きっちり四人(途中参加の方が加わっております)分盛り付けてくださるあたりに店主さんの心遣いが感じられますね!

お世辞ではなく、柔らかくて本当に美味しいタコでした。タコは軟体動物なので表皮は粘膜で覆われています。私も一応哺乳類ですが、目からは鱗が落ちました(笑)

いや~口の中で溶けてなくなるタコなんて生まれて初めて食べました!

6番さんも「うめ!これ、うんめのぉ!」を連発。最後は残ったタコを皆召し上がっておられました(笑)
社長は一人だけ他にある品を注文しておりましたが、これは箝口令が敷かれておりますので、絶対にこの場では上げられません(笑)

私はこのまま長三郎さんでずっと飲み続けるものとばかり思っていましたが、なんとここはものの一時間ばかりの滞在で、すぐ次に移動すると言います。

その前に忘れないで記念写真です。


お一方は6番さんの相方さんで、恥ずかしがり屋さんなので顔出しNGだす。

次に我々が向かったのは、歩いて5分ほどの焼き鳥屋さんでした。お初の「倉沢屋」さんです。

店の写真を撮り忘れたので、社長のブログからお借りします。


まずは二回目の乾杯!





社長も書いておられますが、焼き鳥が安い!今時100円下の串焼きはなかなかありません。


この後一瞬でなくなる焼き鳥たち(笑)



唐揚げを頼んだら出てきた手羽先です。


セイゲニスト的にはタレはあまり食べられませんが、美味いものを目の前にした時、どうしても心のタガが少し外れます。この時も数本食べてしまいました。だって、うまかったのですから。しかだねっすべ!?(笑)

そして、お待たせしました。ようやく6番劇場が開幕しましたよ!(爆)


少し見づらいのですが、唐辛子ぶちまけ事件勃発です(笑)



クールポコ、まさかの再登場!

テーブルいっぱいに飛び散る七味。

やっちまったなぁ!の6番さん(爆)

いよいよ盛り上がってきたところで私は超無念の終電の時間(泣)

腸を食べましたが、まさに断腸の思いで皆さんとはここでサヨナラです。

そのままタクシーで鶴岡駅まで直行し、終電のいなほに飛び乗ります!



今のいなほは本当に揺れなくて快適ですなぁ。(どこかのお下がり車両らしいですが)

酒田駅で鈍行に乗換え…


居眠りして秋田まで行かないように、足に針を刺して眠気に耐えます(爆)


いや~、久々の呑みの水鶴でしたが、非常に楽しかったです。

計二日間に渡り、掛神社長と6番さんには大変お世話になりました。

本来であればこの日は掛神社長に本荘に来ていただき、好物の半身揚げをお見舞いするはずだったのですが、終わってみればこれも楽しい遠征でした。

こときらきら日本海パスの存在を知った意義は大きいです。

これを使えば一泊の庄内の旅がますますお安く楽しめます。

次回は是非とも社長と6番さんにこのチケットを使っていただき、本荘でゆっくりと呑んで頂きたいものと思っております。

まだ本営業が始まったばかりですが、早くも来年のオフが楽しみなのであります。

拙文最後までお読み頂きありがとうございました!




関連記事

スポンサーリンク

2 Comments

kakka社長  

No title

羽後塾長が三次会に行かずに、6番テーブル氏は命拾いいましたね?(謎核爆)


6番テーブル氏劇場、『独壇場』をお見せしたかったです(核爆)

2015/10/06 (Tue) 20:32 | EDIT | REPLY |   

羽後塾長  

Re: No title

kakke社長

いつもコメントありがとうございます!
6番さんオンステージは、是非とも来季の本荘の陣のために温存しておいてもらいたいものです(笑)

本荘駅前の焼鳥屋さんからも、鶴岡の大将はいつ来て半身揚げ食べるんだ!?と催促されてます(嘘爆)
冷凍期間が長すぎて、すでに商品に霜がついてるそうですよ!(嘘爆)

来年のオフは遠出せずに、羽後でまったりしてください(笑)

なんなら、私も塾長辞めて、本荘で猫カフェやりますか?(核爆)

2015/10/07 (Wed) 01:27 | REPLY |   

Post a comment