FC2ブログ

琴平荘カップ麺発売①

Categoryらーめん
去る9月15日、3年振りに琴平カップ麺が発売になりました!

前回発売時は、まだ琴平荘さんの名前くらいしか存じ上げない程度でもちろん未訪、当然外内島カップ麺が発売されていたことなど全く知らなかった私です。



しかし世の中どう事が運ぶかわかりません。



今やその発売日には電車で駆けつけて箱買いするほどの琴平信者になってしまったようです (爆)




意外と認知度が低く、私もそれまで全く知りませんでしたが、JR東日本のおトクきっぷを検索していると、こんな切符の存在を見つけました。



「きらきら日本海パス」という周遊きっぷです。

お値段なんと2,570円。

乗られるのは鈍行オンリー(別に特急券などを購入すれば、いなほにも乗車可能)ですが、本荘(矢島も含む)から、南は村上、東は新庄のちょい手前までの区間が乗り放題なのです。電車だけではなく、庄内交通バスまで利用でき、しかも2日間有効!

往復の乗車券より安いので、こりゃ買わない手はないでしょう。(ちなみに三瀬までは片道1,940円)

なぜ2日間有効切符に手を出したかはおいおい書くとして、とりあえずこの日はカップ麺発売日ということで、試食会が行われる「聖地」三瀬サンクスさんまで、私はその日の激務を押して行くことにしました (爆)





絶好の天気、鳥海山も綺麗です。



乗継まで時間があったので、酒田駅で途中下車して、駅でレンタサイクルを借ります。

生まれて初めて酒田市内を自転車で巡ってみました。

移動する速度が変わると、様々な面において、それまでの車移動では気づかなかったようなことが目に入ってきて楽しいものです。





山居倉庫のお土産やさんで、玉コンとちょいとジャパン (笑)

そして海鮮どんやとびしまさんでお昼にしました。

セイゲニストはもちろん定食ではなく、単品を注文します。

鯛のカブト煮、なんとか海老の刺身、そして鯖の味噌汁です。

カブト煮は思いっきり甘い味付けで、口入れた瞬間……



…と頭の中でクールポコの捩り鉢巻きが叫びます(笑)

ま、それでもメタバリアスリムと水筒のサラシア茶で乗り切ります (笑)

海老味噌を鯖味噌汁に溶いて味を深めます。うん、中々いけるではないか。

しかし相変わらず激混みの店内。繁盛の理由はたくさんあるでしょうが、いつ来ても従業員の皆さんに活気のある店内。どうやらそこらへんにこのお店の人気の秘密があるような気がしてなりません。




さて、食べ終わるとそろそろ汽車の時間になりました (笑)

急いで駅へ向かいます。

村上行き


酒田から村上行きは気動車なので、汽車呼称で良いでしょう (笑)

横一列の電車シートよりボックスシートの方が味があって好きです。

酒田から羽前大山駅まで移動し、そこで下車。




MR.6thこと、6番テーブルさんと久しぶりのご対面です!



二人でミカジャのラーメン博の下準備の模様を見学したりしながら聖地・三瀬サンクス(笑)を目指します。


午後2時に聖地に到着すると、既にテレビ局が待機、カップ麺のブースもほぼ出来上がっておりました。

いよいよこれから発売を記念して、試食会が行われるのです。




そして待つこと数分、「よっ!寅さん!!おかえり」とばかりやってきた酒呑み大臣ことタコ社長を逮捕です!(掛爆)






サンクスの店内はというと……



凄っ!!





サンクスオーナー夫人より、前回との陳列の差の説明を聞いている掛神社長です。

私はというと、TUYのアナウンサーから突然インタビューされたりして、こっぱずかしい思いをしました (笑)

テレビは何度やっても苦手です。
まず、視線をどこに持って行けばいいのかがわかりません (笑)



ちなみに⤴︎なんで首巻きタオルなんかしてるかというと、実はこの日の朝、本荘駅でコーヒーをこぼして付けた染みを必死に隠しているからであります (爆)

そばにいた6番さんにも一緒にインタビュー受けて!と懇願しましたが、「俺は酒呑まないとダメだから」とお断りされました(核爆)


外ではテレビ慣れしている役者・アッツ掛神氏が余裕のインタビュー (爆)



場を盛り上げる地元小学生達も集まり出し、みんな美味しい美味しいと食べておりました。



私も6番さんとともに食べ、その際6番さんは待ち構えていたクルー達にインタビューされておりましたが、その模様は本放送で見事に全部カットされていました (潤爆)

やはり呑まないと本領発揮ならずといったところでありましょうか(爆)
私としては「本家よりうんめの!」と言って、結城アナを一瞬黙らせた名ゼリフを放送でも聞きたかっただけに、カットされたことが返す返す残念で仕方ありません(爆)

さて、試食会はこのように順調に行われ、テレビの収録も無事完了。

私は夜から仕事のため、皆さんに挨拶して大急ぎで本荘へ帰ることに。

この後の4時の汽車で帰らなければ、大変なことになります(汗)

6番さんの車で三瀬駅まで送っていただき、なんとかセーフ。



6番さん、本当にこの日はお世話になりました。

多分翌日はもっとお世話になります(爆)



帰宅するJK達がたくさん乗っている汽車で、⤴︎この状況はなかなか”しょし”ものがありましたが、これを担いで酒田の駅前を歩き、ファミマまでiPhoneの電池を買いに行った時は、かなり人目を引きましたぞ(爆)

肝心のカップですが、まだ勿体無くて2個しか食べてません(笑)

14期の営業も始まったことですから、本物を早く食べに行きたいところですが、いきなり背後から刺されるような気がしてなかなか行けません (笑)

しばらくはかみさんに麺を助けてもらって、カップで我慢の日々が続きそうです (泣)



翌日の”6番オンステージ”の模様へ続く (爆)
関連記事

スポンサーリンク

2 Comments

kakka社長  

No title

三年前は、本当は名前も知らなかったのだと正直に白状しないさい!(核爆)

しかし、人との出会いとは不思議なものです。
名前も知らなかった人と、お江戸ドームで大暴れで1年分のストレスを全て発散したのですからね!(核爆)


はっけよいを止めて、来年は神宮で虎がヤクルトを呑むのを観に行きますか?(爆)

2015/10/03 (Sat) 17:57 | EDIT | REPLY |   

羽後塾長  

いやいや(笑)

3年以上前から存じ上げてたのは本当ですよ!(笑)

ただ、ずっと旅館だと思ってました(核爆)

らーめん部に入ってからちらほらと投稿を見かけるようになって気になり出し、13年4月のらーめん部オフ会で、筋肉キャプから「絶対行った方がいいっすよ!」と強く勧められたことが入信のきっかけです(爆)

それにしても今年はヤクルトを飲み干すどころか、目の前で胴上げを見せつけられ、これほど悔しい思いをしたのは久々ですわ(笑)

最近のはっけよいは、相変わらず蒙古が強すぎてあかんです。倭の奴国からヒーローが誕生しないと競技自体が衰退してしまいますな。

輪島みたいな個性のある力士がまた出てきませんかねぇ。
少し調子悪ければ筍沢温泉に湯治に行くような(爆)

来年はお江戸の前に、薬飲んで渡船ですぞ(核爆)

2015/10/03 (Sat) 19:42 | REPLY |   

Post a comment