盛岡市 らあめんサンド 雫石 フレーズ
Categoryらーめん
前の記事で「続く」と書いてしまった以上続けなくてはいけませんよね(笑)
麺断ちしてそろそろ四ヶ月、白米はもちろん、麺類にも以前のような執着は消え、ほとんどタンパク質と脂質だけの食事に慣れてしまいました。
人の体とは不思議なものです。
というよりも、自分の身体が大昔の農耕を始める前の狩猟民族へと戻ったということなのかもしれません。

糖質を抑えることで、体内ではケトン体というものが生成され、脂肪を燃やして活動するそいつのおかげで人は痩せていきます。

写真引用元
私も幸いその御多分に漏れませんでした。
もちろん毎日欠かさず行っているの有・無酸素運動のおかげもあるでしょうが、効果は絶大です。
もはや完全に糖質漬けだった毎日に戻る気はありません。
しかし、程々の糖質摂取にはいずれ戻すつもりではおります。
目標体重に届くというより、体重が安定してきたらその制限を緩めようかと考えています。
さて、当日は盛岡さんさ踊りの最終日に当たっていました。
さんさ踊りの予備知識がほとんどない私は、てっきり昼から踊るお祭りだと思い、動物園を早めに切り上げて市内中心部へ向かってしまったのです。
ところが会場の官庁街へ行ってみると、まだ踊り子たちはもちろん、観光客の姿すら見えません。
それもそのはず、パレード開始は夕方6時からなのでありました(笑)
開始までまだ5時間もあります(爆)
これはあかん、どないしよ?
そや、まだお昼やん。ここ盛岡にはらあめんサンドっていう無化調で有名なお店があるやん。
と、なぜか脳内で悪い関西人が一人で喋りまくります(核爆)
なぜこの時関西人が喋ったのかは、後ほどわかります(爆)
息子に聞いてみると、どうにかこうにか父の分も食べられるということ。
頼もしいではありませんか。
それならとすぐに目的地設定であります!
車についているナビのデータは古くとも、スマホアプリには無料のカーナビが多くあり、中でも最近はYahooカーナビが秀逸で、どこへ行くにも助けられております。
自分の車には載っていなかった「らあめんサンド」さんですが、無料アプリではバッチリですもんね。世の中便利になったもんだ!

あっというまに「たらちね」さんにとうちゃこです (爆)
初め駐車場を探すのに四苦八苦し、店の裏側やら周囲を見回しましたが見当たらず、結局は向いの大型施設を少しだけお借りしました。
娘はラーメン嫌いなので当然車内待機(爆)



本日2回目の券売機でポチったのは、私は「煮干しそばチャーシュー増し」、息子はなんとデフォの「中華そば」。
初訪デフォの法則を知っているのでしょうか(笑)
それともこっそり父のブログや、琴平社長の独り言を読んでいるのか? (核爆)
店内はこじんまりとして、とても落ち着いた感じの洒落乙な佇まい。
店主さんもまだ若々しく、仕事ぶりが非常に丁寧なのが見ていて伝わってきます。

私の煮干しそばチャーシュー増しと

息子の中華そば です。
麺をひと口食べて感動した後は、ほとんどの麺を息子へ移します。
そして低温調理されたチャーシューその他の具材を心から楽しみます。
スープは、和三盆糖を使っているということで、若干糖質は多めのようですが、しっかりメタバリアスリムでガードしているので、多少は大丈夫!(笑)
と思ってたらあまりのうまさに気づいたら完飲してました!
煮干し独特のエグミは残っていましたが、無理して抑えまくるよりもこっちの方が自然で好印象です。
息子の中華そばも、大曲の繁昌軒で食べた中華のように、どこか裏懐かしいテイストで、非常に美味。
ぶっちゃけありきたりな味なのかもしれませんが、このありきたり感を無化調で出せるところが逆にすごいのでありました。
これは秋田のらーめん部員DK氏や、札幌らーめん部の大重鎮が大好きと言って憚らないわけもわかります!
いつか全メニュー制覇してみたいと、久々に思ったお店です。
さて感動しながら店を後にし、その後盛岡駅内でお土産を買ったり…

↑ずんだシェイク!絶品!!
翌日誕生日のかみさんへ誕プレを買ったりしながら盛岡を堪能し、帰りにはこんなお店へ寄りました(笑)

一体なんのお店で、何ファンなのか、さっぱり皆目検討つかない佇まいですよね!(核爆)
いや~ここを通るたびに立ち寄りたいと思っていましたが、当方トラキチといえど、なかなか立ち寄り難い雰囲気をモロに出しているではありませんか(爆)
しかぁし、この日は24番桧山大先生のネックタオルを巻いていたので、きっと大歓迎されると意気込み、いざ息子と入店です!
きっと店主も「おお!桧山のタオルやないか!!割引しまっせーー!」と言って店内は大盛り上がり!と期待して入ったのですが、出てきたオヤジさんはそのことに関して一言もなし (核自爆)
それどころか、私が「ずっと気になってたんで寄らせて頂きましたよ!」と言って桧山のタオルもこれ見よがしに見せましたが、全くの無反応orz
近年稀に見る肩透かしを食らったのであります (学自爆)
まあ、それでも気を取り直して家族分のケーキをチョイスするのでありました(笑)

ものすごいグッズの山々。

お宝の山なのであります。
(ちゃんと店主さんから撮影許可を頂いて撮りましたよ!)
間違ってもG党は入店しないと思われますが、トラキチでも一歩引くこの雰囲気(爆)
なんでも前日に阪神が勝てばショートケーキを一つプレゼントしてくれるとか。(700円以上ケーキを買ってくれた方)
この日は残念ながらそのサービス日ではありませんでしたが、そんなサービスよりも阪神グッズを身に付けた人には割引サービスをしてくれよ~と勝手に思ってしまった私でしたorz
肝心のケーキですが、私はほんの一口しか食べませんのでよくわかりませんでしたが、元パン職人のかみさん曰く、ちゃんとしたお仕事をされているベテランのケーキだということですので、味は確かな模様です。
おっと書き忘れてましたが、こちらは雫石町にある「フレーズ」さんというお店です。
店主さんはなんとヨシダヨシオさん!
そうです、あの日本一へとタイガースを導いた吉田義男監督と漢字違いの同姓同名!
そんな縁もあって阪神ファンなのでしょうかね。
とにかく凄い店内でありました。
今年もし優勝したらどんなサービスになるのやら(笑)
暑くて大変な一日でしたが、子供たちにとって夏休みの思い出の一端になってくれていたらいいと願います。
もうこの先子供達も成長していくと、こうして出かけることも少なくなるんだろうなぁ…

これらはフレーズさんではなく、盛岡駅内で買ったケーキです(爆)
麺断ちしてそろそろ四ヶ月、白米はもちろん、麺類にも以前のような執着は消え、ほとんどタンパク質と脂質だけの食事に慣れてしまいました。
人の体とは不思議なものです。
というよりも、自分の身体が大昔の農耕を始める前の狩猟民族へと戻ったということなのかもしれません。

糖質を抑えることで、体内ではケトン体というものが生成され、脂肪を燃やして活動するそいつのおかげで人は痩せていきます。

写真引用元
私も幸いその御多分に漏れませんでした。
もちろん毎日欠かさず行っているの有・無酸素運動のおかげもあるでしょうが、効果は絶大です。
もはや完全に糖質漬けだった毎日に戻る気はありません。
しかし、程々の糖質摂取にはいずれ戻すつもりではおります。
目標体重に届くというより、体重が安定してきたらその制限を緩めようかと考えています。
さて、当日は盛岡さんさ踊りの最終日に当たっていました。
さんさ踊りの予備知識がほとんどない私は、てっきり昼から踊るお祭りだと思い、動物園を早めに切り上げて市内中心部へ向かってしまったのです。
ところが会場の官庁街へ行ってみると、まだ踊り子たちはもちろん、観光客の姿すら見えません。
それもそのはず、パレード開始は夕方6時からなのでありました(笑)
開始までまだ5時間もあります(爆)
これはあかん、どないしよ?
そや、まだお昼やん。ここ盛岡にはらあめんサンドっていう無化調で有名なお店があるやん。
と、なぜか脳内で悪い関西人が一人で喋りまくります(核爆)
なぜこの時関西人が喋ったのかは、後ほどわかります(爆)
息子に聞いてみると、どうにかこうにか父の分も食べられるということ。
頼もしいではありませんか。
それならとすぐに目的地設定であります!
車についているナビのデータは古くとも、スマホアプリには無料のカーナビが多くあり、中でも最近はYahooカーナビが秀逸で、どこへ行くにも助けられております。
自分の車には載っていなかった「らあめんサンド」さんですが、無料アプリではバッチリですもんね。世の中便利になったもんだ!

あっというまに「たらちね」さんにとうちゃこです (爆)
初め駐車場を探すのに四苦八苦し、店の裏側やら周囲を見回しましたが見当たらず、結局は向いの大型施設を少しだけお借りしました。
娘はラーメン嫌いなので当然車内待機(爆)



本日2回目の券売機でポチったのは、私は「煮干しそばチャーシュー増し」、息子はなんとデフォの「中華そば」。
初訪デフォの法則を知っているのでしょうか(笑)
それともこっそり父のブログや、琴平社長の独り言を読んでいるのか? (核爆)
店内はこじんまりとして、とても落ち着いた感じの洒落乙な佇まい。
店主さんもまだ若々しく、仕事ぶりが非常に丁寧なのが見ていて伝わってきます。

私の煮干しそばチャーシュー増しと

息子の中華そば です。
麺をひと口食べて感動した後は、ほとんどの麺を息子へ移します。
そして低温調理されたチャーシューその他の具材を心から楽しみます。
スープは、和三盆糖を使っているということで、若干糖質は多めのようですが、しっかりメタバリアスリムでガードしているので、多少は大丈夫!(笑)
と思ってたらあまりのうまさに気づいたら完飲してました!
煮干し独特のエグミは残っていましたが、無理して抑えまくるよりもこっちの方が自然で好印象です。
息子の中華そばも、大曲の繁昌軒で食べた中華のように、どこか裏懐かしいテイストで、非常に美味。
ぶっちゃけありきたりな味なのかもしれませんが、このありきたり感を無化調で出せるところが逆にすごいのでありました。
これは秋田のらーめん部員DK氏や、札幌らーめん部の大重鎮が大好きと言って憚らないわけもわかります!
いつか全メニュー制覇してみたいと、久々に思ったお店です。
さて感動しながら店を後にし、その後盛岡駅内でお土産を買ったり…

↑ずんだシェイク!絶品!!
翌日誕生日のかみさんへ誕プレを買ったりしながら盛岡を堪能し、帰りにはこんなお店へ寄りました(笑)

一体なんのお店で、何ファンなのか、さっぱり皆目検討つかない佇まいですよね!(核爆)
いや~ここを通るたびに立ち寄りたいと思っていましたが、当方トラキチといえど、なかなか立ち寄り難い雰囲気をモロに出しているではありませんか(爆)
しかぁし、この日は24番桧山大先生のネックタオルを巻いていたので、きっと大歓迎されると意気込み、いざ息子と入店です!
きっと店主も「おお!桧山のタオルやないか!!割引しまっせーー!」と言って店内は大盛り上がり!と期待して入ったのですが、出てきたオヤジさんはそのことに関して一言もなし (核自爆)
それどころか、私が「ずっと気になってたんで寄らせて頂きましたよ!」と言って桧山のタオルもこれ見よがしに見せましたが、全くの無反応orz
近年稀に見る肩透かしを食らったのであります (学自爆)
まあ、それでも気を取り直して家族分のケーキをチョイスするのでありました(笑)

ものすごいグッズの山々。

お宝の山なのであります。
(ちゃんと店主さんから撮影許可を頂いて撮りましたよ!)
間違ってもG党は入店しないと思われますが、トラキチでも一歩引くこの雰囲気(爆)
なんでも前日に阪神が勝てばショートケーキを一つプレゼントしてくれるとか。(700円以上ケーキを買ってくれた方)
この日は残念ながらそのサービス日ではありませんでしたが、そんなサービスよりも阪神グッズを身に付けた人には割引サービスをしてくれよ~と勝手に思ってしまった私でしたorz
肝心のケーキですが、私はほんの一口しか食べませんのでよくわかりませんでしたが、元パン職人のかみさん曰く、ちゃんとしたお仕事をされているベテランのケーキだということですので、味は確かな模様です。
おっと書き忘れてましたが、こちらは雫石町にある「フレーズ」さんというお店です。
店主さんはなんとヨシダヨシオさん!
そうです、あの日本一へとタイガースを導いた吉田義男監督と漢字違いの同姓同名!
そんな縁もあって阪神ファンなのでしょうかね。
とにかく凄い店内でありました。
今年もし優勝したらどんなサービスになるのやら(笑)
暑くて大変な一日でしたが、子供たちにとって夏休みの思い出の一端になってくれていたらいいと願います。
もうこの先子供達も成長していくと、こうして出かけることも少なくなるんだろうなぁ…

これらはフレーズさんではなく、盛岡駅内で買ったケーキです(爆)
- 関連記事
-
- 大曲 ラーメンフェス (2015/09/22)
- 本荘 SHUN トロッとつけ麺 (2015/09/22)
- 盛岡市 らあめんサンド 雫石 フレーズ (2015/08/23)
- 金浦 華月 家族ラー (2015/08/12)
- セブンイレブン とみ田 つけ麺と糖質ゼロ麺 (2015/07/23)
スポンサーリンク