FC2ブログ

本荘 白木屋、菖蒲カーニバル&花火大会

Category
毎年7月の最終土曜日は、本荘の花火大会の日となっております。

なっておりますが、今年は菖蒲カーニバルを最終金曜日に持ってきたのか、7月31日~8月1日に開催されました。

この時期は塾の夏期講習をやっていても、生徒たちはもちろん、私でさえ「気もそぞろ」になってくるので、毎年講習の予定は入れないことにしています(笑)


「本荘・祭りモード」と勝手に称し、木曜日から盛り上がっておりました(学自爆)



モンテローザのモバイル会員のメールにまんまと乗せられ、飲み放題3時間1300円に出かけてしまいました(爆)

独りで飲み放題やるほど寂しいものはないので、一応かみさんも連れて行きました(笑)



テーブルに着くなりiPhoneの画面を見せて、これで頼もう!と店員にお願いします。




しかしまあ、その飲み放題のシステムも良くできているもので、ただひたすら呑まれては店もたまらんとばかり、一人につき300円以上(税抜き)のつまみを2品以上の注文しなくてはいけないのです。

ところがどっこい、メニュー表にある最安のつまみはどれも298円!

これでは頼めないシステムなのです。

しかたなく480円くらいのつまみを頼まねばなりません。それにお通しが加わるので、総額は結局一人2500円を超えるのでありました(泣)



鶏ささみのチーズ揚げ



いかの一夜干し



マグロの三種盛り

ともう一つサラダを頼みました。


味についてはここで講釈しても仕方ないと思われるので割愛します。

3時間呑むだけ呑んだら腹が減りました(核爆)

帰宅してから昨日久慈から買ってきた大ぶりの安岡力也を焼きました(爆)

これにやはり久慈土産のロシア産焼きウニ(爆)をまぶして食べたら超絶なるうまさ。







この日はこれで満足して床につきましたとさ。




翌日は花火大会の前夜祭的催し「本荘菖蒲カーニバル」です。



子供達も早めの柔道の練習を終え、いざ会場まで一緒に歩きます。

と言っても親と一緒に行くのは末っ子しかいなくなりました(泣)

上の二人はそれぞれ友達と出かけたようです。



本荘公園の堀の前はたくさんの団体と市民で溢れかえっておりました。

今年は第30回ということで、規模も大きかったのかもしれません。

【菖蒲カーニバルとは】
浴衣や法被姿に身を包んだ800人を超す参加者が、旧本荘市の花「花菖蒲」にちなんで作られた「菖蒲音頭」や「新本荘追分踊り」を踊り、
暑い夏の一日を盛り上げます。
 そのほか、子ども達や踊り団体によるヤートセも披露されます。(由利本荘市観光協会サイトより)

ちなみに第1回大会の模様を、私は買ったばかりのビデオカメラで撮影しております。

参加者もお客さんも今の10分の1くらいだと思います。

これまで30回も続けてこられた関係各位の努力に頭が下がります。





今やこんなに人が集まる企画になったのですから。

出店もたくさんです。

市内だけではなく、県内外から多くの出店が見られました。



こういう若い子が集まるイベント日は、あまり目立つ格好をして歩くと、次から次と「センセー!」と声がかかるので、なるべく地味で控えめな格好で行くことにしました。



核爆

頭には阪神一筋24番「ここまで持ってこーい!ひーやーま!」の桧山タオル!そしてスレンダー化したおかげで、ようやく日の目を見た、目にも眩しいレッド琴平ティーです!!





全然目立たなかったようで、ほんのわずかな人しか私と認識できなかったのであります(嘘爆)



いまやこれもすっかり有名になりましたね!



本荘で一番の焼鳥屋と言ったらやはりここ!という人は多い、一平さんの焼き鳥!
屋台ならではの、少しレアチックな感もありましたが、肉がやはりうまい!





祭りだとどうしても緩んでしまう財布の紐。

水筒に入れてきたウーロンハイもどんどん無くなります(笑)

いやー、それにしてもマジで知り合いが大杉漣です。

来年からはもっともっと地味にして行かなくてはいけませんな(核爆)




翌日土曜日は、昼に雄物川町で行われた「水曜どうでしょう」のキャラバンイベントに出かけました。が、このことはまた別記事にて。


夜は本荘祭りモードの集大成、第65回花火大会です。

まぁ、正直に言うと花火大会としての規模は、他市の大きな大会のそれには遠く及ばないのですが、本荘市民にとっては夏の象徴とも言えるこのイベント。


その昔はずっと子吉川上流(二十六木橋)の方でやったり、由利橋や飛鳥大橋付近でやったりと、しょっちゅう打ち上げ場所の変遷を見てきましたが、ここ最近はアクアパル周辺と決まったようです。

打上げ開始は午後7時半。

うちから会場まで歩きます。
だいたい20分ほど歩けば会場です。

そして、今日も今日とて一緒に行くのは末っ子だけです(笑)




昨日に引き続き同じような出店なので、今日は出費を控えます(笑)

水筒のウーロンハイがたっぷりあれば祭りも楽しめるというもの(笑)





ナイアガラドロップキックツアーです(定岡爆)



しかしまあここでもたくさんの教え子たちと遭遇…。

縁のある子とはとことん縁があるのでした(笑)

さて。

ここまで夢中にブログを書いていた私ですが、実は今、子供の柔道大会に来ているのです。

で、こんな格好して館内を歩いていたら…



(爆)

ある団体の保護者とおぼしき女性が近づいてきて
「すみません、頭のてっぺん禿げてますよ」

もとい (核爆)

「すみません、琴平荘の方ですか?」と聞いてきます(驚!)

「あ、いや、もちろん違いますけど、勝手に宣伝するため社長に頂いたTシャツを着てるんです」と答えました。

とっても琴平中華が好きな方のようで、しょっちゅう食べに行ってるそうです。

10月1日にまた始まりますよと教えたら、そのことも既知のようでしたので、本物の琴平ファンなのですね。

その後も同級生から詳細を聞かれましたし、やはり琴平荘恐るべしです。


今後はもっと目立つ色のTシャツを着て、ますますの県外宣伝に励むつもりです(笑)

そこで社長、昨年のように東京ドーム、そして聖地甲子園で宣伝したらめちゃ効果的かと思われますので、前が黄色、後ろが黒のツートンTシャツを一着発注してもらえませんか?(イオナズン核爆)
関連記事

スポンサーリンク

2 Comments

Kakke社長  

No title

宣伝いただき有難う御座います(笑)


私は恥ずかしくて、そんな格好ではどこにも行けません(爆)


塾長の塾のオリジナルTシャツを作っていただければ、私がそれを着て呑みに出かけながら宣伝をしますよ(爆)恐らくは、塾の生徒数が増えない懸念が大でしょう(核爆)




甲子園は良く考えたら、暑くて行きたくないです(爆)

涼しいところで酔えるところ無いですかね?(核爆)

今年は行けないですが、来年はズーモでも観戦しながら呑みたいですね!(爆)

2015/08/10 (Mon) 13:32 | EDIT | REPLY |   

羽後塾長  

Re: No title

kakke社長

まさに掃き溜めに鶴的ナイスコメをありがとうございます!

昨日は、大勢が集まるところに来ていくと効果大ということを、身を以て証明した容です(笑)

塾のTシャツ作りますから、それ着て本荘の陣で大騒ぎだすな!(爆)

しかしそれをやると、塾生が集まらないくらいならまだ良いのですが、今入ってる子も辞めていく懸念が大です(超核爆)

ズーモならば、やはり向正面の解説者の後ろの席あたりを抑えたいですね(笑)

そして二人ともTシャツを後ろ前に着る!これに尽きますな!(核爆)

2015/08/10 (Mon) 14:14 | REPLY |   

Post a comment