水温
Category温泉
タイトル。
水温と言っても、いわゆる水の温度のことではありません(笑)
そして、水曜日に温海(あつみ)温泉のラーメン屋さんを食べ歩くことでもありません(爆)
では何かと言うと、水曜日に秋田県内の温泉巡りをすることなのであります(爆)
しかもラーメンスタンプラリーでもらった景品のクーポン券付きの本を”たがいで”。
4月からこれまで結構廻って来ましたが、この日は怒涛の温泉3湯巡り!
下手するとラーメン屋さん3軒よりも体力的にきつかったりします(笑)
しかし、ラーメンを連食するより身体に良いことは間違いないわけで。
そう考えると一日一湯だともったいないわけです。どんどん入ってデトックスしましょう(笑)
そんな勘違い野郎が雨の中車を走らせ一湯目に選んだのは…

自宅から約50分、大仙市神宮寺にある「嶽の湯」さん。
着いたのはちょうどお昼だったこともあり、ほとんどお客さんがいません。
ひろ~い温泉を貸し切りというのは非常に気分がいいものです。
一番風呂というわけではありませんが、どこかラーメン屋さんのシャッターキングに近い感覚があります(爆)


露天風呂は広い岩風呂で、かなりの開放感。

大浴場は…


寝湯、ぬる風呂(ラジウム鉱泉)、サウナ、水風呂(真水ではなかったと思う)を備えております。


泉質などについては…
神岡温泉2号
泉質 塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉)
泉温 源泉50.7℃ 使用位置43℃
pH値 7.5(25℃)
密度 1.0058(20℃/4℃)
だそうです。
いろんな意味でめちゃくちゃ気に入りました。
しかも、距離的に思ったより近かったので、リピート間違いなしです。
入浴料 温泉パスポートで400円が無料
糖質制限をしていると何が良いかって、お昼過ぎまで何も食べなくてもお腹が空かないことです。
この日も仕方なくローソンのブランパンを二個食べましたが、食べ物よりも飲みものです。
二湯目で脱水症状に陥らないようにするため、しっかりと水分だけは補給します。
そして着いたのはこちら。

横手市大森町「さくら荘」さん。
ここは郊外の高台にあり、春は芝桜公園が何度もテレビに取り上げられます。
ここも初訪です。
建物はいささか老朽化が進んでいますが、そんなことよりもロケーションが素晴らしいです。
名前の通り、桜が咲く頃は最高でしょう。


ここさくら荘さんは、源泉掛け流しが売りで、おかげで湯温も私には少々苦手なほど高めでしたが、サウナに入ってから水風呂を浴びることでそれは克服 (笑)
外にちょこんとある、二人も入ればいっぱいいっぱいな感じの露天風呂はさらに温度が高めで私の柔肌にビリビリきますが、郷に入っては郷に従うです。

泉質等は・・・
泉質: ナトリウム、カルシウム、硫酸塩、塩化物泉
効能: 動脈硬化症、創傷、やけど、神経痛、疲労回復など
温泉47.7℃、さくら荘湯温42℃ 湧出量毎分321リットル さくら荘使用量100リットル
温泉の効能:動脈硬化、創傷、やけど、神経痛、筋肉痛、疲労回復など (さくら荘HPより)
最近各温泉では集客のために様々な企画をしておりますね。
こちらでもなかなか魅力的なイベントがありましたぞ。


入浴料 温泉パスポートで300円の半額 150円
体力的にそろそろのぼせ上がってきたところですが、気力を振り絞ってもう一湯を目指します。
最後は横手市雄物川町の「交流センター 雄川荘(ゆうせんそう)」です。
ここはすぐ隣にももう一つ温泉があり、昔から不思議に思っておりました。
なしてこんなところに二つも同じような温泉施設が必要なのかと・・。
まぁ、どうでもいいことですが (笑)


もう三湯目ですから、どんどん中に進んでザバッと入って、さっと上がります (笑)
平均年齢が高めのお客様でいっぱいでしたが、のんびりとした癒しの空間でした。
…書いてて疲れてきたのでかなり手抜きですみません。
泉質は・・ナトリウム塩化物泉
効能は・・きりきず、やけど、慢性婦人病などだそうです。
で、ここでも企画が・・・



役場企画感は否めませんが、それなりに魅力的ではあります。
ここには露天風呂はありませんが、眼下に雄物川と雄大な田園地帯が見渡すことができて、気持ちまで広くなります。
入浴料 温泉パスポートで420円の半額 210円
帰宅後体組成計に乗ったら、朝測った時よりも1kg落ちていました。もちろん途中水分はかなり補給しています。
それでも細胞の水分のみ減ったのかと思いきや、その数値は後日戻ることがありませんでした。
やはりそれなりにデトックス効果があったというべきか、体脂肪が燃焼したというべきか、いずれにせよ温泉巡りはダイエットにそれなりにですが効果があるものと思います。
水温と言っても、いわゆる水の温度のことではありません(笑)
そして、水曜日に温海(あつみ)温泉のラーメン屋さんを食べ歩くことでもありません(爆)
では何かと言うと、水曜日に秋田県内の温泉巡りをすることなのであります(爆)
しかもラーメンスタンプラリーでもらった景品のクーポン券付きの本を”たがいで”。
4月からこれまで結構廻って来ましたが、この日は怒涛の温泉3湯巡り!
下手するとラーメン屋さん3軒よりも体力的にきつかったりします(笑)
しかし、ラーメンを連食するより身体に良いことは間違いないわけで。
そう考えると一日一湯だともったいないわけです。どんどん入ってデトックスしましょう(笑)
そんな勘違い野郎が雨の中車を走らせ一湯目に選んだのは…

自宅から約50分、大仙市神宮寺にある「嶽の湯」さん。
着いたのはちょうどお昼だったこともあり、ほとんどお客さんがいません。
ひろ~い温泉を貸し切りというのは非常に気分がいいものです。
一番風呂というわけではありませんが、どこかラーメン屋さんのシャッターキングに近い感覚があります(爆)


露天風呂は広い岩風呂で、かなりの開放感。

大浴場は…


寝湯、ぬる風呂(ラジウム鉱泉)、サウナ、水風呂(真水ではなかったと思う)を備えております。


泉質などについては…
神岡温泉2号
泉質 塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉)
泉温 源泉50.7℃ 使用位置43℃
pH値 7.5(25℃)
密度 1.0058(20℃/4℃)
だそうです。
いろんな意味でめちゃくちゃ気に入りました。
しかも、距離的に思ったより近かったので、リピート間違いなしです。
入浴料 温泉パスポートで400円が無料
糖質制限をしていると何が良いかって、お昼過ぎまで何も食べなくてもお腹が空かないことです。
この日も仕方なくローソンのブランパンを二個食べましたが、食べ物よりも飲みものです。
二湯目で脱水症状に陥らないようにするため、しっかりと水分だけは補給します。
そして着いたのはこちら。

横手市大森町「さくら荘」さん。
ここは郊外の高台にあり、春は芝桜公園が何度もテレビに取り上げられます。
ここも初訪です。
建物はいささか老朽化が進んでいますが、そんなことよりもロケーションが素晴らしいです。
名前の通り、桜が咲く頃は最高でしょう。


ここさくら荘さんは、源泉掛け流しが売りで、おかげで湯温も私には少々苦手なほど高めでしたが、サウナに入ってから水風呂を浴びることでそれは克服 (笑)
外にちょこんとある、二人も入ればいっぱいいっぱいな感じの露天風呂はさらに温度が高めで私の柔肌にビリビリきますが、郷に入っては郷に従うです。

泉質等は・・・
泉質: ナトリウム、カルシウム、硫酸塩、塩化物泉
効能: 動脈硬化症、創傷、やけど、神経痛、疲労回復など
温泉47.7℃、さくら荘湯温42℃ 湧出量毎分321リットル さくら荘使用量100リットル
温泉の効能:動脈硬化、創傷、やけど、神経痛、筋肉痛、疲労回復など (さくら荘HPより)
最近各温泉では集客のために様々な企画をしておりますね。
こちらでもなかなか魅力的なイベントがありましたぞ。


入浴料 温泉パスポートで300円の半額 150円
体力的にそろそろのぼせ上がってきたところですが、気力を振り絞ってもう一湯を目指します。
最後は横手市雄物川町の「交流センター 雄川荘(ゆうせんそう)」です。
ここはすぐ隣にももう一つ温泉があり、昔から不思議に思っておりました。
なしてこんなところに二つも同じような温泉施設が必要なのかと・・。
まぁ、どうでもいいことですが (笑)


もう三湯目ですから、どんどん中に進んでザバッと入って、さっと上がります (笑)
平均年齢が高めのお客様でいっぱいでしたが、のんびりとした癒しの空間でした。
…書いてて疲れてきたのでかなり手抜きですみません。
泉質は・・ナトリウム塩化物泉
効能は・・きりきず、やけど、慢性婦人病などだそうです。
で、ここでも企画が・・・



役場企画感は否めませんが、それなりに魅力的ではあります。
ここには露天風呂はありませんが、眼下に雄物川と雄大な田園地帯が見渡すことができて、気持ちまで広くなります。
入浴料 温泉パスポートで420円の半額 210円
帰宅後体組成計に乗ったら、朝測った時よりも1kg落ちていました。もちろん途中水分はかなり補給しています。
それでも細胞の水分のみ減ったのかと思いきや、その数値は後日戻ることがありませんでした。
やはりそれなりにデトックス効果があったというべきか、体脂肪が燃焼したというべきか、いずれにせよ温泉巡りはダイエットにそれなりにですが効果があるものと思います。
- 関連記事
スポンサーリンク