秋田市 一球 陸王 本荘 笑や
Category酒
おととい、神奈川県逗子市から客人S.Kさんを迎えて、近くの居酒屋さんで祝宴をあげました。

Facebookの「秋田のらーめん部」や「おつまみ倶楽部」の在本荘由利有志で取り囲み、フルボッコにしてやろうと思いましたが (爆)、全員が完全に返り討ちにあったカタチとなりました(爆)
まずは前日の土曜日、秋田駅までお出迎えです。
主賓の到着を今か今かと待っていたのは、部長、S生さん、S山さん、スピーク・ビカムくん (爆)、DOIさん、それに私の6名。

ほぼ定刻でこまち到着。待つことしばし、悪徳金貸しの親分、もとい、逗子王の初秋田入りでございます (笑)
まさに「アニキ、長いことお務めご苦労さまでやんした!」の程 (笑)

二人は初対面でありました。

すぐさまお腹ぺこぺこのアニキを連れて、秋田市内でラーメン屋巡り開始であります。
まずはこちら!

アニキのリクエストで「一球」さんからスタート!
タイミングよく、待ち時間ほぼなしでらーめん部員プラス鶴岡の刺客2名が着席することができました。
私は久しぶりの一球さんで、しかも麺が食べられない身なので、食券機の前で久々に狼狽します。
そこで店主まさるさんに「まさるさん、一番具の多いのはどれ?」と、店主泣かせの質問をしますが、明確な答えが返って来なかったので(トーゼン)、おそらくボリューミーであろう「豚そば」をポチります。でも女子盛り (笑)

麺はすぐさまお隣に鎮座していたスピーク・ビカムくんの空き丼に降り注ぎます!(爆)
そうして分厚いトロトロチャーシューと、濃厚スープを楽しみます。
アニキはというと、煮干の極みに負けないほどの濃い男たちに囲まれておりました(核爆)
一番手前の頭は、筋肉酒店さんですな(爆)


(photo by Mr.Suyama)

(photo by Mr.Suyama)
食べ終えた後はすぐさま次へ移動です。
リクエストは「陸王」さんでした。

なんとここもナイスタイミングで、満席必至な時間に関わらず、席も駐車場も空いてました。
まるで逗子王を歓迎しているかのような空きっぷりです(笑)
男鹿の戸賀からK田さんもわざわざ駆けつけてくれました。
プロフ写真とは違って、随分とスマートな方で驚きました。
さて、ここ陸王さんでもらーめん部と鶴岡からのお客様2名が連れらーです。
私とS生さんは店外で待機です(爆)
二麺を終えてお腹も満足した一行は、土崎のセリオンで小休止。

絶対に一人では登らない展望台へ、皆んなが登ろうというから非常に仕方なく登ります…。
笑われるかもしれませんが、私は高い建物はその強度について全く信用していませんから、しょべむぐすくらい怖いのであります。
この時も内心フラフラしていましたが、うまく窓際を避ける歩き方でなんとか切り抜けた次第です (笑)
しかし、よりにもよって窓際で記念撮影すると誰かが言い出します(爆)
ほんま、勘弁してけれ(泣)
この写真でも一番内側をキープしていることが窺い知れることと思います(爆)

(photo by Mr.Suyama)
さて三麺目は、本来竹本商店開拓舎を予定しておりましたが、アニキのお腹も満足したようだったので、

(photo by Mr.Suyama)
これ食べて解散と相成りました。
そしてこの晩の秋田飲みは…(爆)


(photo by Mr.Suyama)
やはりかなり盛り上がったみたいです(笑)
翌日日曜日は、スピーク・ビカムくんの車で部長とアニキが本荘まで来てくれました。
夕方の呑みまで少し時間も空いていたので、まず彼等が向かった先は、私が他県の方には何を差し置いても勧める「せぎぢ」こと、清吉そば屋です。
私は食べ終わる頃合流。

見事に盗撮成功です(笑)
その後、何もない本荘ですが、スピーク・ビカムくん(面倒だから誠くんにします(爆))の提案で、赤田の大仏を見に行くことに。
言った本人の誠くんも見たことないという大仏さま。世には大仏として知られていますが、正確には立ち観音ですね。

こういったスピリチュアルものに傾倒する部長には大変好評でしたが、アニキにはイマイチだったようです(爆)
その後は「練習」するべく「酒のやまや」へ買い物、ついでに向かいにある「𠮷野家」にお勤めのオレンジーナにアニキがご挨拶。

そうこうしているうちに、ようやっと開宴のお時間となりましたよ!!

まだまだ続くので、いったんストップ(笑)
次へ続く

Facebookの「秋田のらーめん部」や「おつまみ倶楽部」の在本荘由利有志で取り囲み、フルボッコにしてやろうと思いましたが (爆)、全員が完全に返り討ちにあったカタチとなりました(爆)
まずは前日の土曜日、秋田駅までお出迎えです。
主賓の到着を今か今かと待っていたのは、部長、S生さん、S山さん、スピーク・ビカムくん (爆)、DOIさん、それに私の6名。

ほぼ定刻でこまち到着。待つことしばし、悪徳金貸しの親分、もとい、逗子王の初秋田入りでございます (笑)
まさに「アニキ、長いことお務めご苦労さまでやんした!」の程 (笑)

二人は初対面でありました。

すぐさまお腹ぺこぺこのアニキを連れて、秋田市内でラーメン屋巡り開始であります。
まずはこちら!

アニキのリクエストで「一球」さんからスタート!
タイミングよく、待ち時間ほぼなしでらーめん部員プラス鶴岡の刺客2名が着席することができました。
私は久しぶりの一球さんで、しかも麺が食べられない身なので、食券機の前で久々に狼狽します。
そこで店主まさるさんに「まさるさん、一番具の多いのはどれ?」と、店主泣かせの質問をしますが、明確な答えが返って来なかったので(トーゼン)、おそらくボリューミーであろう「豚そば」をポチります。でも女子盛り (笑)

麺はすぐさまお隣に鎮座していたスピーク・ビカムくんの空き丼に降り注ぎます!(爆)
そうして分厚いトロトロチャーシューと、濃厚スープを楽しみます。
アニキはというと、煮干の極みに負けないほどの濃い男たちに囲まれておりました(核爆)
一番手前の頭は、筋肉酒店さんですな(爆)


(photo by Mr.Suyama)

(photo by Mr.Suyama)
食べ終えた後はすぐさま次へ移動です。
リクエストは「陸王」さんでした。

なんとここもナイスタイミングで、満席必至な時間に関わらず、席も駐車場も空いてました。
まるで逗子王を歓迎しているかのような空きっぷりです(笑)
男鹿の戸賀からK田さんもわざわざ駆けつけてくれました。
プロフ写真とは違って、随分とスマートな方で驚きました。
さて、ここ陸王さんでもらーめん部と鶴岡からのお客様2名が連れらーです。
私とS生さんは店外で待機です(爆)
二麺を終えてお腹も満足した一行は、土崎のセリオンで小休止。

絶対に一人では登らない展望台へ、皆んなが登ろうというから非常に仕方なく登ります…。
笑われるかもしれませんが、私は高い建物はその強度について全く信用していませんから、しょべむぐすくらい怖いのであります。
この時も内心フラフラしていましたが、うまく窓際を避ける歩き方でなんとか切り抜けた次第です (笑)
しかし、よりにもよって窓際で記念撮影すると誰かが言い出します(爆)
ほんま、勘弁してけれ(泣)
この写真でも一番内側をキープしていることが窺い知れることと思います(爆)

(photo by Mr.Suyama)
さて三麺目は、本来竹本商店開拓舎を予定しておりましたが、アニキのお腹も満足したようだったので、

(photo by Mr.Suyama)
これ食べて解散と相成りました。
そしてこの晩の秋田飲みは…(爆)


(photo by Mr.Suyama)
やはりかなり盛り上がったみたいです(笑)
翌日日曜日は、スピーク・ビカムくんの車で部長とアニキが本荘まで来てくれました。
夕方の呑みまで少し時間も空いていたので、まず彼等が向かった先は、私が他県の方には何を差し置いても勧める「せぎぢ」こと、清吉そば屋です。
私は食べ終わる頃合流。

見事に盗撮成功です(笑)
その後、何もない本荘ですが、スピーク・ビカムくん(面倒だから誠くんにします(爆))の提案で、赤田の大仏を見に行くことに。
言った本人の誠くんも見たことないという大仏さま。世には大仏として知られていますが、正確には立ち観音ですね。

こういったスピリチュアルものに傾倒する部長には大変好評でしたが、アニキにはイマイチだったようです(爆)
その後は「練習」するべく「酒のやまや」へ買い物、ついでに向かいにある「𠮷野家」にお勤めのオレンジーナにアニキがご挨拶。

そうこうしているうちに、ようやっと開宴のお時間となりましたよ!!

まだまだ続くので、いったんストップ(笑)
次へ続く
- 関連記事
-
- S生さんお誕生会 (2015/06/23)
- 本荘 笑や→魚民 (2015/06/13)
- 秋田市 一球 陸王 本荘 笑や (2015/06/09)
- 本荘 串◯華→政どん (2015/06/05)
- 本荘 政どん (2015/05/09)
スポンサーリンク