本荘 串◯華→政どん
5月28日は、私達夫婦の21回目?の結婚記念日でした。磁器➕紙婚式です(笑)
ちなみに母校の開校記念日でもあります。
ここに来て、前からの悪い持病である「金欠病」が悪化してきて、乗っている車はというと「火の車」(マタリキ爆)、本当に受験生をダブルで抱えると、我が家のような貧乏家は今から大変なんです。
それでもせっかくの記念日(三日遅れ)だからと言うことで、近くの居酒屋で外食でもすっか!となったわけです。
長女が近くの図書館カダーレで勉強、連絡つかなかったので、残りの四人で歩きながらお店を目指しました。
webでは定休日は月曜日と書いてあったので、余裕しゃくしゃくで向かいましたよ。
しかぁし、お店がある近づいてきても、中から灯りは見えません(泣)
ハイ、真っ暗内蔵助。フラれました。
しかしまぁ、よくあることですから、気を取り直して近くを歩きます。
ここでおとなしくチェーン店でもいいから入っておけば可も不可もなかったのでしょうが、それはなんとなくこの日の気分が許さなかったのでありました。
そのまま駅前方面に少し歩き、二度ほど訪れたことのある串焼き屋さんに立ち寄ることにしました。
ここで私の目を引いたのは、玄関先に飾ってあるメニュー看板でした。
それには…
「単品 飲み放題2時間 1,980円」とありました。
家族だもの、子供達は飲み放題つけなくても親二人ならつけられるべや、と思って入りましたよ。
いざ入り口の戸を開けます。
中から、保育園のような、いや、鶴舞小学校のプレールームのような声が、耳をつんざくレベルで聞こえてきましたよ(笑)
この時点で「わー、これはやがましね、落ち着いて呑めねな」と思ってきびすを返せば良かったのです(失敗二回目)
しかしなんとなく他にやっているお店もなかった(上の粉屋もやってましたが、糖質制限中の私が食べるものがない)し、子供達は時期に帰るだろうという判断で、入ることにしました。
個室に通され、店員がまず「お飲み物からお伺いします」と。
この時に一瞬「?」と思いましたね。
ここは串焼屋。明らかに小・中学生を連れた家族にお飲み物からと聞くかなぁと。
まぁ、いいや。
で、私。
「飲み放題ありますよね。これ夫婦二人だけでもいいでしょう?」
店員「皆様全員が飲み放題に入ってもらいますけど」
これはチェーン店でよくある対応だし、そこまではまあ良かった。しかし店員に聞くと、子供たちも同額(1,980円)で、しかもソフトドリンク(当たり前か)。
三人の子供たち全員に飲み放題を付けて串焼き食べたって、なんもうまくない。
というか、この段階で既に未成年者に酒を提供することの片棒を担いでないか?
私も久々に「ばばこういち」になったので(爆)、オーナーを呼んで!と頼むと、FBでもよくお見かけする御仁がすぐに来てくれました。
この方なら話はわかるだろうと思い、飲み放題のことを尋ねると…
「それはやったことがありません…」ですと(爆)
じゃ、やってくれよとは言いませんでしたが、この段階でかなり内心荒れ狂い、星一徹に近かったので、すぐにできる串焼きを数本と、子供たちの”店員から急かされた”飲み物、それに親鶏などを頼んで早々に店を出ました。

ピーマンの肉詰め

サラダ

親鶏の煮込み

ネギマと胸

つくね
これだけで五千円弱。
高いか安いかは言いませんが、ひとっつも面白くない記念日をあざーした!という感想です。
もちろん店側が客の記念日のことを知る由もなし。こちらも何も言いませんでしたが、子供らに飲み放題を同料金でつけさせようとして譲らない姿勢には全くもって共感できませんな。
繰り返しますが、これが大手のチェーン店で、マニュアルで決まっているならまだわかりますが、地元で頑張っている方の店ということでたまに来ているのですが、このような杓子定規対応ではもう二度と再訪はないです。
折しもこの日は秋田市で東北六魂祭りが開かれ、隣に通された若いカップルも県外の方たちのようでしたが、十分サービスと味を楽しんでもらえたものか、退店してから気になりました。
飲み放題のシステムは、店側にとっても利益面では微妙なことはわかります。
仲間全員で入れというのもわかります。
ならばせめて家族連れや、子供連れの場合は、ドリンクバーにするとか、もっと低料金に設定するべきでは?
やり方次第ではどんどんお客さんを呼び込めるはずなのに、あれではいけませんよ。
この晩は憤懣やる方なく、遅くなってからかみさんと飲み直し。

超ど安定の「政どん」さんです。
ここも昔と違って雰囲気がサイレントになりましたなぁ…。
昔の政どんさんは、常に本高の学食状態だったのに、今では国際映画館の晩年のようです(本荘市民の方だけへのネタです)

ここに来て頼まなかったことはない「唐揚げ」。これまで何度も既出、鶏の半身揚げです。
今回はいつも通り柔らかくて、掛神大社長が言うように「硬い時は比内地鶏だと思えば何の問題もない」とは参りませんでした(掛爆)


鶏と厚揚げ。まさに糖質制限メニュー。
厚揚げのカリカリ具合が最高です。
夫婦二人で軽く飲んで食べて二千円ちょい。
クソ面白くもない雰囲気で、しょっぺ串焼き食べて五千円。
あぁ。せせこましいことは考えたくありませんが、どうも腑に落ちない一夜なのでありました。
なお、このブログは、友人の車屋が書け書けとけしかけるので、仕方なく書きました (核爆)
ちゃんちゃん。
- 関連記事
-
- 本荘 笑や→魚民 (2015/06/13)
- 秋田市 一球 陸王 本荘 笑や (2015/06/09)
- 本荘 串◯華→政どん (2015/06/05)
- 本荘 政どん (2015/05/09)
- 本荘 居酒屋ふくろう (2015/05/07)
スポンサーリンク