鶴岡 琴平荘 今季最終水鶴
本当にあっという間の7ヶ月でした。
個人的には今季は庄内スタンプラリーなどがあり、昨シーズンよりも回数は行けなかった感があります。
昨年連続したテレビ放送への出演もなく、メディアへの登場回数も減りました (爆)

ま、そんなパーソナルなことはどうでも良く、琴平荘さんにとっては、ゴールデンウイークにはこれまでも記録杯数を塗り替える新記録を樹立したり、ラーメン界での三冠王に輝いたりと、話題に事欠かない今シーズンだったと思われます。
社長はじめ、周りのスタッフの皆さんの地道な努力により勝ち得た地位だと私は確信しております。

さて、この日はかねてより計画しておりましたらーめん部数名を率いましての水鶴でありました。
率いたと言っても、急遽うっちーくんの車でまとまって行くことになりましたので、当然運転も彼なわけで、大変楽な水鶴でした(笑)

途中途中何度か別方向に走りかけながらも(笑)なんとか予定通りの時間で到着です。
しかし現場には朝6時台に到着していた天童のひろかずちゃん、それに不動の「シャッター長当たり前」男、ミスター大山エネオスが君臨しておりました。

しかも、またもや憎らしいことをしてくれます(核爆)

もう彼とは絶好です (核半爆)
これに6番さんも加わって、さすがのシャッター長トリオでありました。
我々羽後からの一行は、先に登場した花火管内の運転手うっちーくん、御殿まり管内から今季3回目のご登場のビカム子ちゃん(爆)、元塾生のミワ、それに今回念願の初詣が叶った、ナマハゲ管内からお越しのタカミツちゃんの5名。
ミワは朝5時半までお客さんの相手をしてからの参加で、ほとんど寝ていません。
ビカム子ちゃんも今大変忙しい時。
タカミツちゃんは普段は完全に深夜勤務だそうで、この日はわざわざ休みをとっての詣でだそうです。

みなさん、様々な事情を抱えたり、払いのけたりしながらも、遥々琴平詣でに参加しているわけです。涙ぐましいとさえ思います。
そして何もなく、ただただ休みで何の気兼ねもなく参加しているうっちーと私 (爆)
そこへ最上地区のクィーンも夜勤明けでヘロヘロになりながらも参上!

おそらくこんなに皆が集まるのも今季最後だろうということで記念写真を撮ることに。
厨房内で

この日、秘密のブツをワイロとして贈っていたので、マタリキ氏も私のワガママを断るわけにはいかなかったようであります(謎爆)
さて、開館後はいつものようにシャッター長などに拘らず、5番6番に分かれてみんな仲良く麺を啜ります。そして私は例の通り麺をご近所におすそ分けです (笑)



隣の人たちの丼には上から麺が降ってくるのであります。
たとえそれが迷惑だろうと何だろうと。
隣に座った時点でもう諦めるしかないわけであります(笑)

琴平荘さんの中華そばは、こちらから注文して自宅で食べることができます!!

琴平荘さんの絶品塩中華そばは、こちらから注文して自宅で食べることができます!!

いやはや、塩中華のうまさについては、まさに完成度100点でありまして、我々素人にはその講釈はできません。
お隣のタカミツちゃんは、初詣でしかも今季最後ということで、醤油と塩の二麺抜きでした。
一同みな大満足のご様子に、私も大変嬉しかったです。たとえ全然お腹は満足していなくとも。
この後は物産館に流れて、魚神のあぎおさんを頼りにフグなどをお買い物。
塩辛をお土産に貰ったりして、恐悦至極でした。
いつもいつもすみません、あぎおさんm(_ _)m



帰宅後みなそれぞれ美味しく頂いたのは「おつまみ倶楽部」での投稿でお分かりかと思います。

うっちーくん、いろいろありがとう。
参加者みな感謝しております。
次回からは一人で行けるね?(笑)
みなさま、お疲れ様でした。
そして琴平荘の社長はじめ、スタッフのみなさま、今季も大変美味しいラーメンをありがとうございました。
来季はしっかり麺を食べたいと思います(爆)
そしてあまりアホみたいなシャッターとか、来季はしませんし、スタッフのみなさまに煙たがられるような行いも厳に慎みたいと思います(爆)
人のふり見て我がふり直せとは昔から実に良く言ったものであります (核爆)
それを痛感した今季でありました。
- 関連記事
-
- 象潟 らーめん鷹島 家族ラー脱線 (2015/07/12)
- 美郷 にぼすけ本舗→大曲 繁昌軒 (2015/06/15)
- 鶴岡 琴平荘 今季最終水鶴 (2015/05/28)
- 鶴岡 琴平荘 らーめん部プチツアー (2015/05/18)
- 鶴岡 琴平荘 集団水鶴 (2015/05/13)
スポンサーリンク