ナイスラーの集い♪ in大館 の前にナイスラーの歴史
Categoryらーめん
2014.3.10現在 部員数2749名を誇る一大ラーメンバカ集団(笑)「秋田のらーめん部」in Facebook
ちなみに私は2012年の8月に入部しました。当時の部員は250人前後だったと思います。
ですからこの1年半で約10倍に膨れ上がったということになります。すごいペースです。
ここで過去のイベントよりナイスラーの歴史に触れてみたいと思います。
記念すべき第一回のナイスラーの集いは、私はもちろん入部前だったので、ナイスラーはおろか、らーめん部の存在する知りませんでした。
開催日は2012年5月12日。場所は秋田のさらやさんとなっております。
招待された人数(=部員数)はわずか100名弱。この時の部員さんはらーめん部の草創期メンバーということになります。まさにそうそうたるメンバーです(笑)
20数名の参加者でナイスラーの集い♪が産声を上げた瞬間と言っても良いでしょう。
続いて第二回のナイスラー♪は2012年8月4日、横手市のらーめん屋「新川栄太郎」さんにて行われました。
参加者は約20名、全招待者は約250名となっております。私が入部する数日前でありました。

この頃になりますと、私にとって顔なじみの方も多くなります。
続いて第三回。
2012年9月22日 再びさらやさんでの開催です。
8月半ばに入部した私のもとにも始めて招待状が届いた会になります。
ですが、正直このようなオフ会に一人で参加する度胸もなく(笑)尻込みしておりました。

この楽しそうな写真に心が揺れ始めていたことを思い出します(笑)
印刷会社社長さん、それに三種の芸人さんなんかが登場されておられますね。
約300名の招待に対し、参加者は30名ほどでした。
第四回 2012年10月6日 湯沢 ぱんだ屋
この会はそれまでよりもコミッと行われた感が強く、参加者も少なめだったと記憶します。
それだけ濃密なナイスラーだったことでしょう。ひげ店長が目立っております(笑)
事実上の第五回ナイスラーの集いは、かの有名なテレビ番組「なにこれ珍百景」でも先日とりあげられていた、三種の誇る奇々怪々のラーメン屋さん(笑)「串けん」さんにて。2012年10月20日
さかもっちゃんやぺろみちゃん、それに軍曹が登場されております。
この時の招待者は約400名、そのうちの20名弱の参加でした。
第六回は突発的に行われた「ナイスラーin美郷」これは前日の部長の誕生日を祝おうという有志が企画して集まったものだったと思います。
つまりこの年の10月には計3回のナイスラーが行われたことになります。
さてさて、第七回(初めの数回だけ第○回と冠しているだけで、この頃から開催場所が記されています)のナイスラーは、年の瀬も迫った2012年12月22日に秋田市イヤタカで盛大に催されます
大忘年会と銘打ったこの会は、それまでの最大の参加者で大盛り上がりを見せたことを写真は伝えております。
私もこの会から本当に参加したかったのですが、仕事柄この時期は"冬期講習"なるものと重なるため、泣く泣く参加を見送った経緯があります(ToT)
部員数も500名を越え、名実共にfacebookでは一大ラーメン愛好会として認知されてきた頃だったと思います。
部長やキャプのスーツ姿がマジでカッコ良いですなぁ。またこの会の少し前に制作、らーめん部と関わりの深いラーメン屋さんから販売された「秋田のらーめん部」オリジナルタオルのお披露目ともなった会でありました。

続く・・・。
ちなみに私は2012年の8月に入部しました。当時の部員は250人前後だったと思います。
ですからこの1年半で約10倍に膨れ上がったということになります。すごいペースです。
ここで過去のイベントよりナイスラーの歴史に触れてみたいと思います。
記念すべき第一回のナイスラーの集いは、私はもちろん入部前だったので、ナイスラーはおろか、らーめん部の存在する知りませんでした。
開催日は2012年5月12日。場所は秋田のさらやさんとなっております。
招待された人数(=部員数)はわずか100名弱。この時の部員さんはらーめん部の草創期メンバーということになります。まさにそうそうたるメンバーです(笑)

20数名の参加者でナイスラーの集い♪が産声を上げた瞬間と言っても良いでしょう。
続いて第二回のナイスラー♪は2012年8月4日、横手市のらーめん屋「新川栄太郎」さんにて行われました。
参加者は約20名、全招待者は約250名となっております。私が入部する数日前でありました。

この頃になりますと、私にとって顔なじみの方も多くなります。
続いて第三回。
2012年9月22日 再びさらやさんでの開催です。
8月半ばに入部した私のもとにも始めて招待状が届いた会になります。
ですが、正直このようなオフ会に一人で参加する度胸もなく(笑)尻込みしておりました。

この楽しそうな写真に心が揺れ始めていたことを思い出します(笑)
印刷会社社長さん、それに三種の芸人さんなんかが登場されておられますね。
約300名の招待に対し、参加者は30名ほどでした。
第四回 2012年10月6日 湯沢 ぱんだ屋
この会はそれまでよりもコミッと行われた感が強く、参加者も少なめだったと記憶します。
それだけ濃密なナイスラーだったことでしょう。ひげ店長が目立っております(笑)

事実上の第五回ナイスラーの集いは、かの有名なテレビ番組「なにこれ珍百景」でも先日とりあげられていた、三種の誇る奇々怪々のラーメン屋さん(笑)「串けん」さんにて。2012年10月20日
さかもっちゃんやぺろみちゃん、それに軍曹が登場されております。
この時の招待者は約400名、そのうちの20名弱の参加でした。
第六回は突発的に行われた「ナイスラーin美郷」これは前日の部長の誕生日を祝おうという有志が企画して集まったものだったと思います。
つまりこの年の10月には計3回のナイスラーが行われたことになります。

さてさて、第七回(初めの数回だけ第○回と冠しているだけで、この頃から開催場所が記されています)のナイスラーは、年の瀬も迫った2012年12月22日に秋田市イヤタカで盛大に催されます
大忘年会と銘打ったこの会は、それまでの最大の参加者で大盛り上がりを見せたことを写真は伝えております。
私もこの会から本当に参加したかったのですが、仕事柄この時期は"冬期講習"なるものと重なるため、泣く泣く参加を見送った経緯があります(ToT)
部員数も500名を越え、名実共にfacebookでは一大ラーメン愛好会として認知されてきた頃だったと思います。
部長やキャプのスーツ姿がマジでカッコ良いですなぁ。またこの会の少し前に制作、らーめん部と関わりの深いラーメン屋さんから販売された「秋田のらーめん部」オリジナルタオルのお披露目ともなった会でありました。

続く・・・。
- 関連記事
-
- ナイスラーの集いの歴史 3 (2014/03/11)
- ナイスラーの集いの歴史2 (2014/03/10)
- ナイスラーの集い♪ in大館 の前にナイスラーの歴史 (2014/03/10)
- 本荘 松韻 連れラー (2014/03/10)
- 本荘 ぼんず 煮干(にぼ)あさり (2014/03/01)
スポンサーリンク