FC2ブログ

鶴岡 琴平荘 爆弾低気圧何するものぞ

Categoryらーめん
この日はここ数年で類を見ないというくらいに発達した強~~い爆弾低気圧が北海道上空にあったで、こんな日はおとなしく家にじっとしているのが当たり前田のクラッカーなのですが、私は昔から悪い癖で、このような悪天候になると逆にじっとしていられなくなるのです。

しかもピッタリ水鶴デー。○番さんもお休みとなれば、これはどんな天気だろうとツートップでしょう (笑)

いやはや。それにしても大荒れです。
IMG_0826.jpg

○番さんからの事前情報により、どうやら琴平荘前の電線が風でブチ切れ、さらに社長がそれにブチ切れ、往年の漫才コンビのてんやわんやだということでした (爆)

IMG_1393.jpg

幸いこの停電復旧作業は私が到着する前に無事終わり、通電されておりました。

いつもより早めに店内に入れてもらい、寒さをしのぎます。

IMG_0813.jpg

○番さんはこの日も不動のシャッター長でしたが、私は悪天候の影響も少しあり、痛恨のサード掛布でした。
しかしセカンド岡田は鶴岡市の味武者という居酒屋さんを経営されているお方。おかげで顔通しも済み、災い転じて福となすでした。



琴平荘さんの中華そばは、こちらから注文して自宅で食べることができます!!


超ド安定のおまかせ麺硬です。

動物系>魚介系のスープの日でした。

さて、食べ終わりましたのでこの方による儀式です(爆)



鼻かみ王子の出番です。

ここでしかめっ面をしてこっちを睨む奴がいたら、そいつは○○県人ですね(爆)
と、わかる人だけ笑ってください。

その後○番さんとこちらへ訪問。



かっけ社長の中学時代の通学路にあり、社長やくりさんたちと同級生の方のご実家なんですよね。

近くにはいたずら少年だった社長達が失敗作をかっぱらっていったという鶴岡光学さんがあります。

この会社は私の義兄も取引で秋田から何度も訪れており、昔から話を聞いております。何かしら不思議な縁のようなものを感じながら○番さんと暖簾をくぐります。



猛烈な風が吹きすさぶ鶴岡の空。
店内はザ・昭和ですが、こういうところが一番落ち着きます。





店内は寒かったのですが(笑)あっつあつのチャーシュー麺!!





モモチャーの噛み応えとしょっぱみがたまりません!



くりさんの言われるように、これぞ鶴岡の中華そばなんですね。

以前訪れた「喜多川」さんも素敵でしたが、みよしさんは自分の両親くらいの年代のご夫婦が元気に頑張っておられるので、その嬉しさも加わりますます素敵でした。



透き通ったスープの向こうに、年季の入った店名が透けて見えてきました。いったいこれまで何人の人がこの一杯に感謝を捧げてきたことでしょう。
私もその一人に名を連ねることができるなら嬉しいことです。



そして我々が向かった先は、この日たまたま催されていた「だるま市」です。(爆)




素晴らしいダルマさんがたくさん飾られていますが、全くこの市ことを知らなかった私は当然持ち合わせもなく、ただの冷やかし~(笑)

本当は受験生たちのために買いたかったのですが、それにしたって「高杉晋作」(どこかで聞いた核爆)









だるまさんは買えませんでしたが、雰囲気と歴史だけは肌で感じることができた「だるま市」でありました。


その後私は命知らずにも爆弾低気圧で荒れ狂う海を見に行ったり…



浪之花と人知れず相撲を取ったり(爆)





しながら本荘に帰っていったわけです(爆)


ただの馬鹿ですね…(核爆)

スポンサーリンク



もはや山形の文化!! 中華そば処琴平荘のあっさり中華をご自宅で!

関連記事

2 Comments

余目人  

鼻かみ王子ワロタww

しかしみよし食堂さんは目立たない立地ながらこれぞ老舗の味ですよね!生姜が効いた特徴的な一杯久しぶり食べたくなりました♪

2015/01/13 (Tue) 22:10 | REPLY |   

羽後塾長  

Re:

余目人さん

コメントありがとうございます(^^)

ん?ここでは初めましてですか?(笑)

いつもオフではお世話になってます(笑)

私ごときテキトーなラーメス好きがみよしさんのラーメンにコメントしていいのかわからんのですが、とにかくうまかったですよ!

琴平中華そばの後は、どこを食べても物足りないのですが、こちらは美味しく思える数少ない中華でした(^^)

やっぱね、かっけ社長が食べ歩くところは間違いないですよ。私も味覚的に社長に近いものがあるようです(笑)

余目人さんも秋田にけっこういらっしゃてるようですが、穴場はなかなか行けないでしょう?

暖かくなったらこあんないしますんで、ぜひともいらしてくだはれ!(笑)

2015/01/13 (Tue) 22:51 | REPLY |   

Post a comment