新庄遠征 はるこ屋&新旬屋
Categoryらーめん
毎年恒例、新庄市体育館にて東北少年少女柔道錬成大会が行われました。
我が、チーム錬心館、今年も矢島チームと合同で参加させて頂きました。
朝5時前に起きて、集合場所には5時45分。子供らも大変ですが、雪道を早朝運転していく親も大変なのであります^^;
半分ねぷかげこいで、股の間をこすりながら、じゃなくて眠い目をこすりながらハンドルを握ります。
矢島から鳥海を抜け、国道13号経由で新庄入りしたのは午前8時過ぎ。


試合は順調に進み、お昼となりました。
ここは新庄。当然お昼はラーメンです(笑)
昨年は 従兄弟の子供の勧めで「とりでん」 さんに行きました。
めっちゃ美味しかったのですが、残念ながら店主体調不良のため閉店されたとのこと。
ちょうど柔道会場にいらっしゃったクランコ先生ことS田さんにおすすめを聞いたら、メジャーな「はるこ屋」さんを紹介されました。
人の言うことは大変素直に聞く私の性格は、その通りに事を進めました(笑)
のっちのっちと積もる雪をかきわけ車を走らせることわずか10分。あっという間に現場到着です。

お昼時。店内を見渡すとちょうど一卓だけ席が空いておりました。
すぐさま席を確保。

素晴らしい開放感の木造建築。ぬくもりのある店内です。
おすすめはなんなのか情報がなかったので、カンで選びます(笑)

とんこつ黒らーめん 大盛り です。

なんとも言えぬいい丼顔ですなぁ。
むふふですなぁ。
おつゆも……

麺も……

非常に良いバランスでナイスハーモニー。
マー油好きの私は新庄でこのようなラーメンに出会えて感動です。
食べてた頃ちょうど6番テーブル氏よりコメントが。
「馬刺で一杯やっていったらどうですか?(笑)」と。
こちらのお店は居酒屋もやってたんですよね。
時間があったらここを教えてくれたクランコ先生とカッキーちゃんと吞みたかったです(笑)
さて、また体育館に戻り、柔道の応援だ!と思ってたらかみさんから電話です。
「もう終わって帰るって」
というわけで今度は家族でラーメンです(笑)
行くところは決まっています。
先日の鶴岡呑みで杯を酌み交わした半田さんのお店「新旬屋」へレッツアゴーです。

残念ながら半田社長は不在でしたが、店員さんみな元気で愛想が良く、実に居心地の良い店内です。
注文はみなバラバラで、とっても迷惑な客ですが
私は 金の鶏中華 半麺

新旬屋の金の鶏中華を、おうちで食べたい方はこちらから!!



かみさん 特製味噌

むすこ 海老豚骨

新旬屋の海老豚骨つけ麺がおうちで食べられる!!

むすめ お子様ラーメン(写真なし)
私が食べた鶏中華は、いかにも新庄らしいバリッと鶏出汁の効いた非常にうまい一品。
やはりこのお店の代名詞的存在。文句のつけようがないです。
息子の海老は、かなりの海老パンチ。
目の前を腰を曲げながら海を泳ぐ海老が見えるほど。
残念なことに、私は海老が苦手なので深く味見できませんでしたが、海老好きな方にはドストライクでしょう。
とにかく店員さんが愛想良くて素晴らしい。きっと社長の従業員教育がしっかりしておられるからでしょう。

山形のラーメン界で稼ぎ頭の方々。
決してマフィア集団ではないのです(爆)
特に右の二人(核爆)
共通して言えることはとにかくみなさん研究熱心だということ。
写真には写ってませんが、この場を提供してくれた麺絆英のヒデちゃんも相当な努力家。
ひとえにお客あっての商売という立ち位置を一瞬足りとも忘れたことのない方々だと思います。
私も含めて、ラーメン好きはそんな店主に惹かれて明日も美味しいラーメンを求め、来店するのであります。
私からラーメン愛を感じないとカキコしたバカへ。
それは私がラーメンそのものより、それを一生懸命作ってくれる店主に愛情を抱いているからかもしれない。
ましてラヲタに年齢は関係なく、70、80でもラヲタがいてもいいではないでしょうか。
おーっと!そんなわけで新旬屋さん。間違いなくこれからも益々繁盛されていくことでしょう。
そんな雰囲気がプンプンするとっても良いお店でした!!
新庄剛志、恐るべし!(笑)
我が、チーム錬心館、今年も矢島チームと合同で参加させて頂きました。
朝5時前に起きて、集合場所には5時45分。子供らも大変ですが、雪道を早朝運転していく親も大変なのであります^^;
半分ねぷかげこいで、股の間をこすりながら、じゃなくて眠い目をこすりながらハンドルを握ります。
矢島から鳥海を抜け、国道13号経由で新庄入りしたのは午前8時過ぎ。


試合は順調に進み、お昼となりました。
ここは新庄。当然お昼はラーメンです(笑)
昨年は 従兄弟の子供の勧めで「とりでん」 さんに行きました。
めっちゃ美味しかったのですが、残念ながら店主体調不良のため閉店されたとのこと。
ちょうど柔道会場にいらっしゃったクランコ先生ことS田さんにおすすめを聞いたら、メジャーな「はるこ屋」さんを紹介されました。
人の言うことは大変素直に聞く私の性格は、その通りに事を進めました(笑)
のっちのっちと積もる雪をかきわけ車を走らせることわずか10分。あっという間に現場到着です。

お昼時。店内を見渡すとちょうど一卓だけ席が空いておりました。
すぐさま席を確保。

素晴らしい開放感の木造建築。ぬくもりのある店内です。
おすすめはなんなのか情報がなかったので、カンで選びます(笑)

とんこつ黒らーめん 大盛り です。

なんとも言えぬいい丼顔ですなぁ。
むふふですなぁ。
おつゆも……

麺も……

非常に良いバランスでナイスハーモニー。
マー油好きの私は新庄でこのようなラーメンに出会えて感動です。
食べてた頃ちょうど6番テーブル氏よりコメントが。
「馬刺で一杯やっていったらどうですか?(笑)」と。
こちらのお店は居酒屋もやってたんですよね。
時間があったらここを教えてくれたクランコ先生とカッキーちゃんと吞みたかったです(笑)
さて、また体育館に戻り、柔道の応援だ!と思ってたらかみさんから電話です。
「もう終わって帰るって」
というわけで今度は家族でラーメンです(笑)
行くところは決まっています。
先日の鶴岡呑みで杯を酌み交わした半田さんのお店「新旬屋」へレッツアゴーです。

残念ながら半田社長は不在でしたが、店員さんみな元気で愛想が良く、実に居心地の良い店内です。
注文はみなバラバラで、とっても迷惑な客ですが
私は 金の鶏中華 半麺

新旬屋の金の鶏中華を、おうちで食べたい方はこちらから!!



かみさん 特製味噌

むすこ 海老豚骨

新旬屋の海老豚骨つけ麺がおうちで食べられる!!

むすめ お子様ラーメン(写真なし)
私が食べた鶏中華は、いかにも新庄らしいバリッと鶏出汁の効いた非常にうまい一品。
やはりこのお店の代名詞的存在。文句のつけようがないです。
息子の海老は、かなりの海老パンチ。
目の前を腰を曲げながら海を泳ぐ海老が見えるほど。
残念なことに、私は海老が苦手なので深く味見できませんでしたが、海老好きな方にはドストライクでしょう。
とにかく店員さんが愛想良くて素晴らしい。きっと社長の従業員教育がしっかりしておられるからでしょう。

山形のラーメン界で稼ぎ頭の方々。
決してマフィア集団ではないのです(爆)
特に右の二人(核爆)
共通して言えることはとにかくみなさん研究熱心だということ。
写真には写ってませんが、この場を提供してくれた麺絆英のヒデちゃんも相当な努力家。
ひとえにお客あっての商売という立ち位置を一瞬足りとも忘れたことのない方々だと思います。
私も含めて、ラーメン好きはそんな店主に惹かれて明日も美味しいラーメンを求め、来店するのであります。
私からラーメン愛を感じないとカキコしたバカへ。
それは私がラーメンそのものより、それを一生懸命作ってくれる店主に愛情を抱いているからかもしれない。
ましてラヲタに年齢は関係なく、70、80でもラヲタがいてもいいではないでしょうか。
おーっと!そんなわけで新旬屋さん。間違いなくこれからも益々繁盛されていくことでしょう。
そんな雰囲気がプンプンするとっても良いお店でした!!
新庄剛志、恐るべし!(笑)

- 関連記事
-
- 秋田市 三宝亭 御所野店 (2014/12/16)
- 庄内小僧さんの取材と 長ベェー カツ丼セット (2014/12/15)
- 新庄遠征 はるこ屋&新旬屋 (2014/12/08)
- もんちゃんラーメンSHUN 試食会 (2014/12/07)
- TMC 第4弾 まぜそば対決 (2014/12/04)
スポンサーリンク