FC2ブログ

判子競争 35,36 あじ彩~白藤ドライブイン

Categoryらーめん
いよいよ競争も大詰めとなり、行く先々のお店の人からも「おー、いっぱい食べだのー」と言われるようになってきました(笑)

何としても今週中にはゴールインしたいがために、色んな時間を削って昼の庄内入り。

残りは9軒。何とか金曜日までのゴールが射程圏内に入ってきました。

今日は郊外の二軒です。

まずはこちら、あだりめ余目地区の「あじ彩」さん。

201411241315593b4.jpg

店の前の駐車場は大入り盛況のため、道路を渡って斜め向かいの第二駐車場へ車を止めます。

中華屋さんなので実に豊富なメニュー。目移りしてしまいます(笑)

201411241323162ab.jpg
20141124132309d4b.jpg

でも結局頼むのはデフォなのです(笑)

20141124131537add.jpg

お昼時で忙しい時間帯にも関わらず、提供までの時間が短くて驚きました。超シンプルな丼顔ですが、スープたっぷりで嬉しいです。
そのスープはというと、キッチリ丁寧に出汁を取っておられます。
豚と鶏が主張してきます。
味に奥行き感があります。これがもし無化調ならば素晴らしい仕事ぶりです。

麺もこの通り中太縮れでいい感じ(^^)

20141124131217a69.jpg

ウォーターサーバーでウーロン茶が飲み放題なのも嬉しいサービスでした。
今度は家族でリピしようと思います(^^)


さて、次に目指したのは鶴岡市郊外旧藤島町の「白藤ドライブイン」さん。


20141124134324790.jpg

藤島といったらウド鈴木。きっとここも訪れて食べているに違いありません。

店内はいかにも昔からのドライブインといった雰囲気満載です。

20141124134251477.jpg

(写真はお店の公式サイトからお借りしました)
20141124134252e2e.jpg

このドライブインはハローズ鶴岡の社長も利用されているようです(笑)
『味噌ラーメン』
『ザ・鶴岡ラーメン』

ドライブインという名称は全国各地から消えつつあり、今の若い子たちに至ってはなんのことかよくわからないという人もいます。

かつては沿線各地に軒並み大きなドライブインがあったものでした。

私の町の近くの国道沿いにも『はなれやまドライブイン』(廃業)『諏訪山ドライブイン』(現役)『7号線食堂』(つい最近廃業)などなど、(まだまだあったと思いますが思い出せません)往時にはかなりの大型食堂があったものです。
それがいつしかコンビニや道の駅の登場により衰退、現在に至ります。

コンビニ夜明けの時代に免許を取った私も、ドライブの際はトイレを借りたり(トイレだけの使用厳禁なんて強気な看板もあったりした)、小腹が空いた時は自販機でまっずーいハンバーガーや、お湯を入れて戻すタイプの蕎麦とかうどんを食べたものでした。

考えてみると今の時代、人とのつながりは希薄になりましたが、本当にコンビニエンス(便利な)になったものです。


さて、そんなわけでドライブインという響きに郷愁を感じ、ちょっとおセンチ(古っ)になったところで本題へ。

201411241343235d6.jpg
201411241342598c6.jpg

上で↑kuriさんがザ・鶴岡ラーメンと称しているように、節系を中心とした魚介が香り、本当にうまい。
このようなラーメンを提供してくれるドライブインです。世の趨勢に屈することなく長年営業できて当たり前でしょう。
少々生意気な言い方かもしれませんが、デフォのラーメンを頂けばだいたいお店の実力はわかるというもの。

そうそう。食べていると足元をかわいいニャンコちゃんがトコトコと歩いてきました。写真を撮るタイミングは逃しましたが、なんとも可愛くて抱っこしてむぎゅーとしたくなりましたよ(笑)
きっとここで飼われてるニャンコなんでしょうね。まさに招き猫(^^)

店のおばさんからも「あど少しだの、頑張っての」と押印の際励まされ、また明日への活力となったのでありました!!

判子競争のおかげでまたひとつ名店を知ることができました。

スポンサーリンク


関連記事

0 Comments

Post a comment