酒田市 余目 怒涛の判子競争28~34
Categoryらーめん
もはや一番乗りのゴールは不可能と知り、自暴自棄になりながら怒涛の判子押し巡りです。
家族の手伝いもありましたが、気迫の7店舗巡り!
我ながらどうかしていると思います(笑)
一麺目(息子)
味好本店 さん
鳥ラーメン ¥630(クーポン価格)

おおっ!?これは我がソウルフードせぎぢインスパイアか?(笑)
丼顔はせぎぢと松韻をミックスしたような感じ。
鶏肉はさすがにしない鶏ではないけれども、ころも(天かす)がデフォで入ってるのは庄内地区ではあまり見かけません。
水菜がつるみ食堂や松韻を彷彿とさせます。
麺はやや太めのストレート、この組み合わせは初かなぁ。
ごっつおさんですby息子。

はい、次!
先日駅前攻略の際外してしまった味好駅東店さん。
二麺目
土日限定 とびうおチャーシュー麺。
相変わらずの混みようと、親方の怒鳴り声(笑)
これもスパイスの一つか。

若い子が二人働いているようです。将来の味好どこか支店を開くのでしょうか。そのために怒鳴られてもがんばれがんばれ。今の苦労はやがて身を結ぶぞ(笑)
まあ、それにしても来る人来る人みな麻婆麺を頼むなぁ。

はい、次!
まだまだイケる(笑)
お初の「らーめん屋です」さんです!(笑)
こちらは激辛担々麺が有名なお店。
ほうほう、トラガスの激辛、羅漢の辛痺れ3、弾岩の辛味噌MAX、めん丸の3L、竹本商店の炎の焙煎醤油などなど、筋肉氏の足元にも及ばずながらも、辛いもの好きの人間には興味のあるメニュー。
でも完全スルー(爆)
塩ラーメン小盛り(爆)

魚介がブワーッと香り、大変美味しい一杯です。
アットホームな感じで大変居心地の良いお店でした。次回は激辛担々麺で勝負!!(^^)

はい、次!
ますます調子いいぞ!
すみませんが、この手のチェーン店は判子競争でもないと立ち寄りませんけど。

こちらのお店はナオキング大統領のお膝元。
連絡もせず立ち寄った罰なのか、どうも入った瞬間から「あれ?」といった雰囲気…
まず大きな声での「いらっしゃいませー!」が全く聞こえません。
ドリフの「もしもこんな元気な◯◯があったら」じゃありませんが、もう少しは活気があってもAやないか!(笑)
いやな予感は立て続けに連発しますが、このブログは悪いことを列挙するところではないので、自重します。
が!



店内の管理はちゃんとしろ、水コップはキチンと置いとけ。くらいは言わせて頂きましょう。
フォローするわけではありませんが、もりそばはうまかったですよ!

つぎ、つぎ!!
余目へ飛びます飛びます!

なんとも趣きのある建物の一角にこちらのお店はございました。
パストラール さん
辛味噌ラーメン ミニ

店内は明らかに喫茶店です。
漫画もたくさんあり、懐かしいです。
てか、自分がやっていた頃の喫茶店の雰囲気をそのまま醸し出しており、懐かしさを越えています。嗚呼、ずっとここにいたい…
そんな思いの中、ラーメンを啜ります。
おわっ!この麺はホンモノです。

多加水麺特有のモチモチプルプル感満載。スープも程よい辛さで、出汁感もいいですねぇ!
チャーシューも適当な作り方してませんよ。国産豚の値上がりが激しいのに、こだわって庄内産を使うあたり、そんじょそこらのラーメン店を明らかに凌駕しております。
エリザベス女王杯を見ながらも、余目の日は暮れてゆくのでした…
ちなみに、アピアの中で骨董市を開催中でしたが、店内に入った途端”としょりくせ”くてビックリしましたよ(笑)
さて、だいぶお腹もこなれてきました(笑)
次!
子供たちを”ナンジャ”に降ろして、向かうは光が丘の「まつのや」さん!

姑息と言われようとなんと言われようと、持ち帰りできるならそうしましょう。
かみさんに頼んで買ってきてもらいました。
判子を押してもらう時、今日は5人目だが、一番判子の数が多いと言われたそうな。
なんか、嬉し(^^)
(焼きそばとたこ焼きの持ち帰り!
写真撮ろうと思ったけど、家族に皆食べられたあと(爆) かなり甘めのたこ焼きでしたな)
さて、ナンジャにいる子供たちを迎えに行きがてら、近くの「キッチン味富」さん。
夜の部シャッター長です(笑)

おかみさんに「ラーメンの麺量はどれくらいですか?」と、そろそろ弱気な私。
「160gくらいです」とおかみさん。
「それなら普通のラーメンをお願いします」と少しまた強気の私。

スープを一口。
ん~。豚さんのいい香り。
魚介系が主役の酒田ラーメンとは一線を画す感じ。麺は硬めでプリプリ。
これだけ食べてもうまいと感じるラーメンです。
一杯目なら相当うまいはず(^^)
はい。以上です。
まだ頭の先からつま先までラーメンで埋め尽くされてるような感じです(笑)
これを読んでいる良い子の皆さん(いないか!)
一日でこんなにラーメンを食べてはいけませんよ。
これは普段から身体を鍛えているラーメン野郎だからできる離れ業です(爆)
一般の人が同じ量を食べると…「死にます!」から(核爆)
家族の手伝いもありましたが、気迫の7店舗巡り!
我ながらどうかしていると思います(笑)
一麺目(息子)
味好本店 さん
鳥ラーメン ¥630(クーポン価格)

おおっ!?これは我がソウルフードせぎぢインスパイアか?(笑)
丼顔はせぎぢと松韻をミックスしたような感じ。
鶏肉はさすがにしない鶏ではないけれども、ころも(天かす)がデフォで入ってるのは庄内地区ではあまり見かけません。
水菜がつるみ食堂や松韻を彷彿とさせます。
麺はやや太めのストレート、この組み合わせは初かなぁ。
ごっつおさんですby息子。

はい、次!
先日駅前攻略の際外してしまった味好駅東店さん。
二麺目
土日限定 とびうおチャーシュー麺。
相変わらずの混みようと、親方の怒鳴り声(笑)
これもスパイスの一つか。

若い子が二人働いているようです。将来の味好どこか支店を開くのでしょうか。そのために怒鳴られてもがんばれがんばれ。今の苦労はやがて身を結ぶぞ(笑)
まあ、それにしても来る人来る人みな麻婆麺を頼むなぁ。

はい、次!
まだまだイケる(笑)
お初の「らーめん屋です」さんです!(笑)
こちらは激辛担々麺が有名なお店。
ほうほう、トラガスの激辛、羅漢の辛痺れ3、弾岩の辛味噌MAX、めん丸の3L、竹本商店の炎の焙煎醤油などなど、筋肉氏の足元にも及ばずながらも、辛いもの好きの人間には興味のあるメニュー。
でも完全スルー(爆)
塩ラーメン小盛り(爆)

魚介がブワーッと香り、大変美味しい一杯です。
アットホームな感じで大変居心地の良いお店でした。次回は激辛担々麺で勝負!!(^^)

はい、次!
ますます調子いいぞ!
すみませんが、この手のチェーン店は判子競争でもないと立ち寄りませんけど。

こちらのお店はナオキング大統領のお膝元。
連絡もせず立ち寄った罰なのか、どうも入った瞬間から「あれ?」といった雰囲気…
まず大きな声での「いらっしゃいませー!」が全く聞こえません。
ドリフの「もしもこんな元気な◯◯があったら」じゃありませんが、もう少しは活気があってもAやないか!(笑)
いやな予感は立て続けに連発しますが、このブログは悪いことを列挙するところではないので、自重します。
が!



店内の管理はちゃんとしろ、水コップはキチンと置いとけ。くらいは言わせて頂きましょう。
フォローするわけではありませんが、もりそばはうまかったですよ!

つぎ、つぎ!!
余目へ飛びます飛びます!

なんとも趣きのある建物の一角にこちらのお店はございました。
パストラール さん
辛味噌ラーメン ミニ

店内は明らかに喫茶店です。
漫画もたくさんあり、懐かしいです。
てか、自分がやっていた頃の喫茶店の雰囲気をそのまま醸し出しており、懐かしさを越えています。嗚呼、ずっとここにいたい…
そんな思いの中、ラーメンを啜ります。
おわっ!この麺はホンモノです。

多加水麺特有のモチモチプルプル感満載。スープも程よい辛さで、出汁感もいいですねぇ!
チャーシューも適当な作り方してませんよ。国産豚の値上がりが激しいのに、こだわって庄内産を使うあたり、そんじょそこらのラーメン店を明らかに凌駕しております。
エリザベス女王杯を見ながらも、余目の日は暮れてゆくのでした…
ちなみに、アピアの中で骨董市を開催中でしたが、店内に入った途端”としょりくせ”くてビックリしましたよ(笑)
さて、だいぶお腹もこなれてきました(笑)
次!
子供たちを”ナンジャ”に降ろして、向かうは光が丘の「まつのや」さん!

姑息と言われようとなんと言われようと、持ち帰りできるならそうしましょう。
かみさんに頼んで買ってきてもらいました。
判子を押してもらう時、今日は5人目だが、一番判子の数が多いと言われたそうな。
なんか、嬉し(^^)
(焼きそばとたこ焼きの持ち帰り!
写真撮ろうと思ったけど、家族に皆食べられたあと(爆) かなり甘めのたこ焼きでしたな)
さて、ナンジャにいる子供たちを迎えに行きがてら、近くの「キッチン味富」さん。
夜の部シャッター長です(笑)

おかみさんに「ラーメンの麺量はどれくらいですか?」と、そろそろ弱気な私。
「160gくらいです」とおかみさん。
「それなら普通のラーメンをお願いします」と少しまた強気の私。

スープを一口。
ん~。豚さんのいい香り。
魚介系が主役の酒田ラーメンとは一線を画す感じ。麺は硬めでプリプリ。
これだけ食べてもうまいと感じるラーメンです。
一杯目なら相当うまいはず(^^)
はい。以上です。
まだ頭の先からつま先までラーメンで埋め尽くされてるような感じです(笑)
これを読んでいる良い子の皆さん(いないか!)
一日でこんなにラーメンを食べてはいけませんよ。
これは普段から身体を鍛えているラーメン野郎だからできる離れ業です(爆)
一般の人が同じ量を食べると…「死にます!」から(核爆)
- 関連記事
-
- 判子競争 35,36 あじ彩~白藤ドライブイン (2014/11/25)
- 鶴岡市 23,24 鈴木屋 味好淀川店 (2014/11/22)
- 酒田市 余目 怒涛の判子競争28~34 (2014/11/16)
- 鶴岡市 判子競争25,26,27 よこみち、善、龍鳳 (2014/11/14)
- 湯沢市 トラガス。 辛味噌(激辛) (2014/11/13)
スポンサーリンク