TOKIO遠征 第1日目 2/2
Categoryその他
そんなわけで、なんとか無事に検問を通過できた我々一行ですが、早速”本番”の準備をせねばなりません。
社長はコンビニのカップ入り氷カップに爽カイザーとウーロン茶、私は社長から借りた水筒に氷と爽&ウーロン茶で、3時間に及ぶであろう本番の開始です!!(笑)



目の前のグランドでも練習が終わって本番開始のようです。こちらも負けられません(笑)

時折トイレやグッズショップなどにも立ち寄りながらも、気は緩めず厳しい応援を続けます(笑)



試合中盤、流れは完全に我らが阪神タイガースにありました。
ゴメスや新井良のHR、大和のタイムリーで3点のリード。

そのゴメスのホームランでは…



私たちの一列前のお客さん達は変わっていました。
会社の仲間で観戦に来たのですが、そのうちほとんどがGファン。で、社長が話しかけている方だけがTファンなのでした。そんな孤独な彼はTが点を加えるたびにわざわざ後ろを振り向いて我々とハイタッチしてくれましたよ

グワキーーン!!2点目、新井良のソロホームラン!!

あ、この方も後ろを振り向いてハイタッチしてましたねぇ(笑)

あまりにも順調な試合運びに私も驚愕しています(笑)

さらに追加点も加わり・・

レフトスタンドの団旗も大きく大きく揺らめきます!!

誰が何と言おうとも我らが阪神タイガースの応援団が12球団の中で最もカッコいいのです。
さて!! これで今日のメッセンジャーなら安心して帰途につけると確信し、さらに酒量が増した矢先です。
最も気をつけなくてはいけない敵バッターが反撃の狼煙を上げます。
全然上げる必要ないのに(爆)
んでもって、そのバッターが打席に立つと、後ろの猛虎カップルはさっきから「ちんこくせー、ちんこくせー」と、讀賣ファンと同調してその選手の名前をちんこ、いや、れんこしておりました(爆)

狼煙は痛すぎる2ランホームラン・・いきなりリードはわずか1点に・・・
そしてTは追加点を奪えないまま迎えた9回裏・・・・万事"やかん"(笑)
抑えのPは大韓民国からやって来た"オ・スンファン"くん。

ここは民族の壁を乗り越え、彼を精一杯応援せねばなるまい。
この気持ちはどうやら隣の方も一緒だったようで、その大きな声の口調からも十分に伝わってきました(爆)
どんなことを叫んでいたかはここでは書けませんけど(核爆)
しかーーーーし、駄菓子菓子、どうも制球が定まりませぬ。
パスボールを繰り返し、自らピンチをどんどん広げていきます。

1回目のパスボール。
受けるキャッチャーは途中交代で入った「鶴岡」くんです(爆)
死んでも受け止めないとダメでしょう。鶴岡の覇者が観てるんですから(爆)(ちなみに鶴岡くんは兵庫出身です(笑))

負けを確定させる2回目のパスボール。○玉潰してでも取れよな(-"-)
そして我々の猛烈な応援の甲斐もなく村田の犠牲フライで同点、そして最悪の結末へ・・・
社長が警戒していたロペぞうのおかげで、ハイ、それま〜で〜よ〜(泣)


社長もその場で撃沈した模様・・・。
もう結果はどうあれ、勝敗のついたお江戸ドームでは長居は禁物です。
これはどんな興行でも言えることで、あの回転ドアからピューっと吹き出されてからの込み具合はハンパありません。社長夫妻にもそのことを告げ、何はともあれ出口へ急ぎます。
案の定、すでに出口付近はコミコミでしたがそれでも急いだのでまだましな方。
あまり急ぎすぎて、社長はドーム内に大切なものを忘れてしまうのですが、それについては後日・・。
社長夫妻とはドームを出たところでお分かれして、私は一人逆方向の後楽園駅へと向かいました・・・。
試合結果は最悪のものでしたが、勝負は時の運。仕方ないこと。
ただ、万事やかんのクレヨンしんのすけから2ランは打たれたものの、メッセは完投できたのではないか、梅野に代打も出さずパスボールだらけの鶴岡くんに変えたのはどうして?和田さん。という不完全燃焼感は残りましたなぁ。
掛布さん。今どうしてますか?
そろそろ戻って来て監督をやってくれませんか?
あなたならさらに阪神を強くできるような気がしてなりません。
だってもしあなたが阪神の監督になってくれたら、
阪神タイガースは"掛神タイガース"になるんですから・・・・(核爆)
そんな夢想をしながら歩いていたら駅を間違えました(爆)
後楽園駅で帰りの切符を買っていたし、コインロッカーにも行かねばならなかったのに、春日駅に来てしまったようです。俺も実は酔ってたんだなぁ(笑)
また引き返してコインロッカーまで荷物を取りに行き、さらに春日に戻って地下鉄へ。初めから水道橋で乗れば良かったのになんで後楽園駅に預けたのか、未だに良くわかりません。
しかもこの後私は宿泊先である金町の義理の叔父宅まで行かねばならないのです。ただでさえ試合が遅くなり、駅までもトラブってしまい、これではかなり向こう先へ迷惑をかけそうです(泣)
しかも自分から泊めてくださいとお願いした経緯もあります。どうにもこうにも急がないと"あべ悪い"のです。
40分後、また汗だくになって常磐線金町駅に到着。遅くなって怒られるべなーと肝を冷やしていたら
叔父は駅前で呑んでいました(爆)

そして藤山甘美な歌声で迎えてくれました・・(笑)

到着が遅くなったのに暖かく出迎えてくれて本当に嬉しかったです。
親戚はありがたい・・・・。
その後お店のマスターに叔父宅まで送ってもらい(感謝)、叔母とも少しお話ししたらもう自分で船を漕いでいるのがわかります。
12時半、暖かいベッドの上で激動の一日目を終了です・・・。

本家ブログでは、社長が今回の件でお礼を述べておられますが、とんでもない話です。感謝するのはまったくこちらの方なのです。
今回のお江戸ドームでは1から10まですべて琴平荘ご夫妻のお世話になりました。
私がしたことはチケットの予約と発券だけです(爆)
琴平荘さんが今年度の営業を開始したら、私は週一で必ず通ってもまだ足りないくらいの恩恵をお受けしました。
ここに心より感謝申し上げる次第です。
と言いながらも、今回のお江戸ドームがあまりにも楽しかったので、次回は両国ですな(爆) とも申し添えておく次第です (核爆)
最後におまけ動画ww
社長はコンビニのカップ入り氷カップに爽カイザーとウーロン茶、私は社長から借りた水筒に氷と爽&ウーロン茶で、3時間に及ぶであろう本番の開始です!!(笑)



目の前のグランドでも練習が終わって本番開始のようです。こちらも負けられません(笑)

時折トイレやグッズショップなどにも立ち寄りながらも、気は緩めず厳しい応援を続けます(笑)



試合中盤、流れは完全に我らが阪神タイガースにありました。
ゴメスや新井良のHR、大和のタイムリーで3点のリード。

そのゴメスのホームランでは…



私たちの一列前のお客さん達は変わっていました。
会社の仲間で観戦に来たのですが、そのうちほとんどがGファン。で、社長が話しかけている方だけがTファンなのでした。そんな孤独な彼はTが点を加えるたびにわざわざ後ろを振り向いて我々とハイタッチしてくれましたよ

グワキーーン!!2点目、新井良のソロホームラン!!

あ、この方も後ろを振り向いてハイタッチしてましたねぇ(笑)

あまりにも順調な試合運びに私も驚愕しています(笑)

さらに追加点も加わり・・

レフトスタンドの団旗も大きく大きく揺らめきます!!

誰が何と言おうとも我らが阪神タイガースの応援団が12球団の中で最もカッコいいのです。
さて!! これで今日のメッセンジャーなら安心して帰途につけると確信し、さらに酒量が増した矢先です。
最も気をつけなくてはいけない敵バッターが反撃の狼煙を上げます。
全然上げる必要ないのに(爆)
んでもって、そのバッターが打席に立つと、後ろの猛虎カップルはさっきから「ちんこくせー、ちんこくせー」と、讀賣ファンと同調してその選手の名前をちんこ、いや、れんこしておりました(爆)

狼煙は痛すぎる2ランホームラン・・いきなりリードはわずか1点に・・・
そしてTは追加点を奪えないまま迎えた9回裏・・・・万事"やかん"(笑)
抑えのPは大韓民国からやって来た"オ・スンファン"くん。

ここは民族の壁を乗り越え、彼を精一杯応援せねばなるまい。
この気持ちはどうやら隣の方も一緒だったようで、その大きな声の口調からも十分に伝わってきました(爆)
どんなことを叫んでいたかはここでは書けませんけど(核爆)
しかーーーーし、駄菓子菓子、どうも制球が定まりませぬ。
パスボールを繰り返し、自らピンチをどんどん広げていきます。

1回目のパスボール。
受けるキャッチャーは途中交代で入った「鶴岡」くんです(爆)
死んでも受け止めないとダメでしょう。鶴岡の覇者が観てるんですから(爆)(ちなみに鶴岡くんは兵庫出身です(笑))

負けを確定させる2回目のパスボール。○玉潰してでも取れよな(-"-)
そして我々の猛烈な応援の甲斐もなく村田の犠牲フライで同点、そして最悪の結末へ・・・
社長が警戒していたロペぞうのおかげで、ハイ、それま〜で〜よ〜(泣)


社長もその場で撃沈した模様・・・。
もう結果はどうあれ、勝敗のついたお江戸ドームでは長居は禁物です。
これはどんな興行でも言えることで、あの回転ドアからピューっと吹き出されてからの込み具合はハンパありません。社長夫妻にもそのことを告げ、何はともあれ出口へ急ぎます。
案の定、すでに出口付近はコミコミでしたがそれでも急いだのでまだましな方。
あまり急ぎすぎて、社長はドーム内に大切なものを忘れてしまうのですが、それについては後日・・。
社長夫妻とはドームを出たところでお分かれして、私は一人逆方向の後楽園駅へと向かいました・・・。
試合結果は最悪のものでしたが、勝負は時の運。仕方ないこと。
ただ、万事やかんのクレヨンしんのすけから2ランは打たれたものの、メッセは完投できたのではないか、梅野に代打も出さずパスボールだらけの鶴岡くんに変えたのはどうして?和田さん。という不完全燃焼感は残りましたなぁ。
掛布さん。今どうしてますか?
そろそろ戻って来て監督をやってくれませんか?
あなたならさらに阪神を強くできるような気がしてなりません。
だってもしあなたが阪神の監督になってくれたら、
阪神タイガースは"掛神タイガース"になるんですから・・・・(核爆)
そんな夢想をしながら歩いていたら駅を間違えました(爆)
後楽園駅で帰りの切符を買っていたし、コインロッカーにも行かねばならなかったのに、春日駅に来てしまったようです。俺も実は酔ってたんだなぁ(笑)
また引き返してコインロッカーまで荷物を取りに行き、さらに春日に戻って地下鉄へ。初めから水道橋で乗れば良かったのになんで後楽園駅に預けたのか、未だに良くわかりません。
しかもこの後私は宿泊先である金町の義理の叔父宅まで行かねばならないのです。ただでさえ試合が遅くなり、駅までもトラブってしまい、これではかなり向こう先へ迷惑をかけそうです(泣)
しかも自分から泊めてくださいとお願いした経緯もあります。どうにもこうにも急がないと"あべ悪い"のです。
40分後、また汗だくになって常磐線金町駅に到着。遅くなって怒られるべなーと肝を冷やしていたら
叔父は駅前で呑んでいました(爆)

そして藤山甘美な歌声で迎えてくれました・・(笑)

到着が遅くなったのに暖かく出迎えてくれて本当に嬉しかったです。
親戚はありがたい・・・・。
その後お店のマスターに叔父宅まで送ってもらい(感謝)、叔母とも少しお話ししたらもう自分で船を漕いでいるのがわかります。
12時半、暖かいベッドの上で激動の一日目を終了です・・・。

本家ブログでは、社長が今回の件でお礼を述べておられますが、とんでもない話です。感謝するのはまったくこちらの方なのです。
今回のお江戸ドームでは1から10まですべて琴平荘ご夫妻のお世話になりました。
私がしたことはチケットの予約と発券だけです(爆)
琴平荘さんが今年度の営業を開始したら、私は週一で必ず通ってもまだ足りないくらいの恩恵をお受けしました。
ここに心より感謝申し上げる次第です。
と言いながらも、今回のお江戸ドームがあまりにも楽しかったので、次回は両国ですな(爆) とも申し添えておく次第です (核爆)
最後におまけ動画ww
- 関連記事
-
- TOKIO遠征 第3日目 2/2 (2014/09/05)
- TOKIO遠征 第3日目 1/2 (2014/09/05)
- TOKIO遠征 第1日目 2/2 (2014/09/01)
- TOKIO遠征 第1日目 1/2 (2014/09/01)
- 水曜どうでしょう東北キャラバン (2014/08/23)
スポンサーリンク