FC2ブログ

鶴岡のらーめん(ながせラーメン)

Categoryらーめん
私たちは鶴岡のラーメン博士Yさんから情報をいただき、二軒目に「ながせラーメン」さんを選択。
ナビ必須でした(笑)




私はにごりラーメン¥680
腹がキツイと騒ぎたててるかみさんは中華(小)¥520 それぞれ硬麺で。

スープは節系なのでしょうか、両方のラーメンともにかなりパンチが効いています。
にごりの方は背脂チャッチャ系なので、いくぶん甘みが感じられ、魚介出汁に動物風味が交わり、一種独特の風味となって口に広がります。
バラ肉ロールチャーシューも豪快に二枚入り!これは食べ応えがあります。
全体的に良く考えられたラーメンで、非常に人気がある理由がわかります。

情報提供者のYさんから事前に「味が濃いかもよ」と伺っていたので、それほど驚きませんでしたが、やはり我々にはしょっぱく感じてしまいました。

所変われば味も変わる。

我々本荘市民がソウルフードとして食べている清吉そばやの中華も、他市の方が食べると甘くてイヤだという意見を良く聞きます。

ながせさんの塩分は、昔から慣れ親しんでいる地元の方には気にならないレベルなのだと推測されます。
もしくは、今度頼むときは味薄めでとお願いすればちょうど良いのかもしれません。

そういえば、昔のぼんずのガッツリ系もしょっぱくて、ひどい時は残すこともありした。
そこでいつからか私は「薄めで~」と頼むようになりました。
ある日、いつものように薄めでと頼んだところ、あれあれ?ちょうど良いどころか、本当に薄くて物足りないではありませんか。

実はちょうどそのときぼんずの店長が現在の店長に変わったらしいのです。

お陰さまで、今は何も言わなくても塩分濃度のちょうどいいガッツリを作ってくれます。
現店長の「もんちゃん」は若いですが確実な舌を持っておられます。
どんどん他店のラーメンを食べて良いところを取り入れる勉強熱心な若者なのであります。

と、話がそれましたが、お客さんに対して柔軟な対応ができるお店というのは、高いポテンシャルを秘めたお店であろうと思われます。「きみ、伸びるよ」と某部長に言わせしめるお店かと思われます(笑)

どんどんそれていきますが、鶴岡プチ遠征は、今回二軒で終了です。

次回は横綱店「いろは食堂」さん、「あんたん食堂」さんなどを視野に、また一週間後行ってみるつもりです。

「城下町管内」はおいしいところが多過ぎて困ります(笑)
関連記事

スポンサーリンク

0 Comments

Post a comment