22期琴平荘スタート!!
Category琴平荘

早いもので、この厨房でツーショットを撮らせて頂いてから10年の月日が流れました。
撮影者は当時のホールエース「ラブレター」さんです(ジュリー爆)
まだ午前10時でシャッター長を取れた良き時代でした(笑)
当時、社長も私もまだ40代。
社長の酒の強さに舌を巻き、翌日はヘロヘロの二日酔いにされ、過労運転(時効)で帰宅したこともあった時代…
あれから何度社長と盃を酌み交わし、
そして…通算何杯の琴平中華を頂いたでしょうか。
………。
少なくとも私の身体の50分の1くらいは琴平荘中華そばでできていますね(笑)
てなわけで、今期もスタート!
通算22期目が10月1日に始まったわけでありますが、あいにくその日はSunday。
基本土日はサラリーマンの方々に譲る姿勢の私は、最近加熱気味のシャッター長争いには傍観の立場。(これでも20期はシャッター長でしたのよん。)
それに加えて当日は秋田市内にて重要会議があったので、この日のラーメンは社長に心の中で謝りながら「ラーメンはち」の「はちみそ」を食べたのでありました。

(これはこれでめちゃめちゃ美味しいラーメン!詳細は後日)
そして今期やっと訪れることができたのは,いつもの水鶴ではなく、火鶴であります!
なんと前日に先輩のSさんからお誘いが!
二つ返事で快諾!(1他力本願)
そしたらなんと、鶴岡の某店ママが朝早く並んでくれて我々のために番号札をゲットしてくれたのでありました(2他力本願)
ありがたいことに、なんと味噌そば券まで!!

言葉は悪いですが、労せずして3番にて頂くことが可能になってしまいまして…
お二人には心から感謝であります!

さすがオープン3日目。
我々が着座した午前10時30分で番号札は63番を刻んでおりました!!
この番号だと食べられるのがお昼くらいになるかもしれません。


ある機会で社長から直々に聞いてはおりましたが、ラーメン類やはり今期から30円の値上げ。
チャーシュー麺はついに大台を突破し、昨年より90円アップ。
社長自身がよく語っている「昼ご飯には1000円は出さない」というポリシーも、度重なる資材の高騰激しいご時世には抗えなかったとも言えますが、この程度の値上げでよくぞ抑えてくれたと私は思いました。
今や都内や大都市のラーメンはノーマルで千円越えが当たり前になってきました。
矢島の大黒屋さんや羽後町の横綱さんのように、いまだにラーメン一杯ワンコイン付近で頑張っておられるお店もありますが(頭が下がります)、もうこのくらいの値段には誰しも文句を言わない物価高。
「しーで~、でーぶいで~🎵しゃちょ~、安~い、ありがとぉ~」と言いたくなるくらいです(夢グ爆)
そんなこんなで、一番硬麺でお願いしてるはずの自分の醤油あっさりがしんがりで登場~👏

いまさら味の講釈しますか?(笑)
魚介・動物系、どっちが強めなどはわかりません。口の中で絶妙な追いかけっこ。
マーベラスな旨さに舌がでんぐり返し(イミフ)

大判のりも今期からアップグレードしたという噂でしたので頼んでみました。
ふむ、風味がさらに良くなり高級感が増した感じです!


3人で分け合った味噌そば。
おや、少しスープの色が赤みがかったような?明らかに進化を遂げてますね!
明らかに白味噌と赤味噌の配合を変えましたね(社長自白)
スープ本来の味の変化はフーリッシュ・タンの自分にはわかりませんでしたが、スープが相変わらず熱すぎて舌が麻痺してわからないのだという説もあります(爆)
ただ絶対的に違いがわかったもの。それは自家製ラー油です!
これが例年より劇的に美味さがアップ!
これを入れる入れないでは味噌そばの価値が思いっきり変化しますよ!!
おすすめです!

ふとお土産コーナーに目をやれば、何やら新しいコラボ商品ができておりますし、琴平タオルもおニューになっておりました。
スタッフさんにも新顔さんが居たりして、ちょこちょこっと変化している22期の琴平荘。
今期も身体の一部になるように頑張るぞ~(爆)
以上、他力本願祭りの一日でありました(自爆)
- 関連記事
-
- 22期琴平荘スタート!! (2023/10/14)
- 琴平荘21期 総括 (2023/06/07)
- 琴平荘までフェーザーちょい乗り (2023/05/25)
- 琴平荘第20期最終日 閉店シャッター長物語(爆) (2022/06/01)
- 味噌そば Mスペシャル(笑) (2022/03/08)
スポンサーリンク