FC2ブログ

堂道~K~潮彩/由良「ほり旅館」からの琴平味噌そばシャッター長

Category
昨年8月のこと。

もはや鶴岡の名店の仲間入りをしたと言っても過言ではない「琴壱」の勇さんと鶴岡飲みした時のお話から始まります。



宿はお初の鶴岡駅前「ホテルステイ・イン山王プラザ・プレミア・アネックス(長っ)」さんです。

リーズナブルで好立地、フロントの女性もすごく愛想の良いステキな方でした!

ここから歩いて数分、鶴岡駅前の老舗「堂道」さんで勇さんと待ち合わせ。



堂道さんは、かなり以前に琴平酒呑大臣とさし飲み、その後お互いの夫婦で4人飲みなどした思い出のある居酒屋さんです。

そのいずれかの際、琴平酒呑大臣からサザエの本当の食べ方を教わって、目から鱗になった思い出のあるお店。

この日はその同級生であり弟子でもある勇さんがお相手をしてくださいました。





本来勇さんは隣にあるお店の大常連らしいのですが、この日は私のわがままに付き合ってくれたカタチです。



思えば勇さんとの仲もかなり長くなってきました。

まだ彼が前職を辞め、プータロー時代(笑)から親しくさせていただいております。

当時、鶴岡市内の様々なラーメン屋さんを紹介、または直接連れて行ってもらいました。

鶴岡含め、庄内のラーメン事情に明るくなかった私は、彼のおかげでかなり良いお店を教えてもらったものです。

その頃はもう一人仲良くしてもらいお店を食べ歩きした方がおられたのですが、あることをきっかけに疎遠になってしまい今に至ります。

勇さんは基本的に「中華そば」が好きなところは私と同じだったので、その王道的な店を何軒も何軒も紹介してもらいましたねー

たまに憎まれ口を言う人なのでムカっと来る時もありましたが(笑)、自分の店を持ってからはそんな毒も抜けてつまらなくなりました (核爆)







最後の写真、ノドクロの刺身はやはり絶品です!

堂道さんの魚料理はどれをとっても最高の鮮度と、ベテラン板さんの確かな腕によって最高に美味しく仕上がるのです。

勇さんとはここで数時間ほど近況について語りまくり…

その後は歩いてこちらへ移動です!




可愛いママさんが一人で切り盛りするJとLの間のお店です(爆)

もしかしたら開店の日以来の再訪だったかもしれません。ん?もう一回くらいは来てたっけか?(惚け爆)



暗い店内、隣があまりにも眩しいので手で覆います(爆)

めちゃめちゃ楽しい一夜でした!

勇さんと話していると、一個上のパイセンなのに関わらず、いつもタメ口の漫才コンビみたいになってしまいます。

もちろんボケ・勇さん、ツッコミ・私です(笑)

いやいや、勇さん、大変ゴチになってしまいました。。。


さて、雨降る中、どうしても寄ってみたいお店があったので、ホテルに着く前、吸い込まれるようにINN..



初訪の「潮彩」さん。

ここも魚料理が最高と、某デンティストパイセンから聞いております。つか、毎度写真を見せつけられております(爆)



頼んだのは……。


なんだっけ?(自爆)


コチの刺身だったかなぁ…


とにかく身が厚く、日本酒とめちゃ合うんですよ。

フグ刺のように薄っぺらいお造りが多い昨今、ここ味彩さんの刺身はマジで素晴らしい!

最高の気持ちで美味しく食べていたら…


壁挟んで隣の若者たちが大騒ぎ。

美味しさ半減orz

まぁ、自分も昔はこんなだったな~と思ってやり過ごし,ホテルへ戻ります。


まさに泥酔&爆睡して、車で自宅へ帰還。。

これが昨年の8月の出来事でありました。。




そしてそれから約3ヶ月後、場所は由良の「ほり旅館」さんにて魚っこ食べながら一泊するという,なんとも奇怪な行動に出る私。

実は、8月に駅前のホテルに泊まった際、日本海きらきら羽越観光圏推進協議会が主催する「また来て羽越☆リピート旅キャンペーン第二弾」という企画が実施中でありまして、それに応募したら「一万円キャッシュバック」に当選したのであります。

それを使わない手はないですよね?

10,000円戻ってくるなら、なるべくならちょうど10,000円で泊まれる旅館とコースを吟味。

そして私の目に留まったのは先に書いた通り、由良にあります「ほり旅館」さんだったのです。



このノボリのコースは予算オーバー確定(苦笑)

私は旬の海鮮おまかせプランだったと記憶します。

でもここ由良と三瀬といえば隣同然の集落。

元旅館のオヤジだったカッケ社長に裏から少し手を回してもらいます(爆)

だって、由良に泊まる本当の目的は翌朝シャッター長して味噌そば券をゲットすることなのですから(笑)



とりあえず早めのチェックインを済ませ、由良の町中?をブラリ歩いてみます。

温泉街らしい鄙びた一軒の商店で缶ビアを買い、まだ風もそれほど冷たくなかった海辺へ。



その昔、鶴岡市内の悪たちの抗争の現場となった「白山島」をバックに(爆)

すると、一人呑んでいる私を哀れに思ったのか、一匹のノラニャンが近づいてきてくれました。





コロナさえなければ、この写真を送り付ければ絶対に駆けつけるであろうカッケ社長は、やはりこのくらいの写真では来ませんでした(爆)

「水曜日、坂本屋なら検討の余地あったかもしれない」と言いますが、水曜日に泊まってたら、こっちは味噌そばが食べられませんからね(笑)
しかも坂本屋さんは当日満室でしたし(笑)



源泉掛け流しの温泉です。

旅館の大将と色々話してみたら、なんと同い年でした。

とても気さくで、いかにも海辺の男といった風体です。

「お湯、なんぼでも汲んで持っていてくれ~」と言います(笑)

なんでもこの日、私の他に一組の団体が宿泊予定だそうで、話によるとめちゃくちゃ賑やかな人たちとのこと。

食事の時間に大盛り上がりするくらいなら我慢できますが、深夜まで騒がれると私も困るので、前もってダイソーでイヤホンを購入(爆)



お部屋もこじんまりとしていますが、清潔感があります。

さて、団体様到着の前に、私が先にお風呂を頂くことに。

そうこうしていたら、その団体様達が到着。

もう既に車内で飲んできたのでしょう。
明らかにテンションが高い若い子達でした(汗)

温泉であったまって部屋でくつろいでいると、階下より夕食の準備ができたと声がかかります。



後からわかったのですが、ほり旅館の堀さん。先だって奥様を亡くされたようで、料理や部屋の準備など、ほとんど自分一人でやっているのだとか。

さすがに配膳はアルバイトのオネイサンを使ってるようでしたが、それでもかなりの仕事量。

料理も、カッケ社長の電話が功を奏したのか、なかなか豪勢でした!



ノドクロもなかなかのサイズ。



一人分としてのお造りはこれくらいで十分かと…



初モノのハダハダの湯引き。

2022年に食べたハダハダはこの時ともう一回だけ…もはや超高級魚になってしまいました.orz



クチボソ?の揚げ物



甘くなくて,具沢山の茶碗蒸し。

カッケ社長によると、先代が作る茶碗蒸しには「栗」が入っていたとのこと。

それを堀さんに伝えると、その記憶力に驚いておりました。



やはり地酒は必要ですよね?

とまぁ、私一人で美味しい料理に舌鼓を打っていたわけでありましたが、背後からは約10人ほどの大宴会が大盛り上がりしているわけでありまして(笑)



なんでも天童市をメインとして飲食業を多角的経営している若社長が、従業員の方々を引き連れ、毎年恒例の慰安旅行にやってきたといった風でした。

この団体さんと、私一人しかない宿泊客。

しかも酒が入ってくると、もううるさいなんて気もなくなり、しかも「うるさくしてすみませんm(_ _)m」と丁寧に謝られると怒る気はしませんし、次第に彼らの会話が自ずと耳に入ってきます。

しかも堀大将が私のこと彼らに話しているではありませんか! (爆)

「あのお客さんは、明日琴平荘に早朝に行って番号札取ってくるんだと(うんぬんかんぬん)」

これですっかり団体さんは私に興味を持ち始め「一緒に飲みませんか?」と打診してきました。
「よし、これでタダ酒決定だ!」とは1ミリくらいは思ったでしょうか(爆)

IMG_2640.jpg

もう気がつけばすっかり意気投合して、この有様 (核爆)

IMG_2643.jpg

なるべくしてなったというか、自分もそうなるだろうな、カッケ社長からも「一緒に飲んでたりして」と推測される程度の成り行きでありました(笑)

いろんなことを語り尽くしましたが、この若社長、なかなかのやり手。

三十代でここまでグループを成長させ、従業員のみなさんから敬愛され、頼られているうえに、しっかりとグループの将来像を見据えてる姿に、五十代半ばのこちらもしっかりしなければと思わされました。

その中でお一人、村山市内で「煮干屋シンチャンラーメン極」というお店を任されている方と、ラーメン談義などをさせていただきました。「社長は自分より年下だが、この人についていこうと思える人だ」と言われます。
おお、このような人が作るラーメンを食べてみたい・・と思いましたが、その後冬に突入、未だ行けてませんが、春になったら必ず伺いますので、もしこれを読んでいたらもう少し待っていてくださいね!!

一緒に飲んでいる人の中には、なぜか琴平ガールズのJ子さんの旦那さんまでいて、若社長の鶴岡時代の話で盛り上がりました(笑)

そしてこの物凄い呑みは12時くらいで終宴したでしょうか。
私もあまり図々しくお酒をごちそうになってはいけませんし、何より明日が早いですから普段よりかなり早めに床につくことに。




翌朝、きっかり6時に起床して、6時半少し前に琴平シャッター長をかなり久々に決めます!!

ほんの数分後、相談役が到着。朝の勝負で相談役に勝てたのは初めてかもしれません(笑)

それもこれも、由良から来たお陰ですけど(苦笑)

IMG_2645.jpg

一旦旅館に戻り、しっかり朝食を(爆)

IMG_2646.jpg

IMG_2647.jpg

このイクラを残したら超もったいないですからね!!

この後宿の精算を済ませます。

料金は追加でお願いした日本酒分が入りましたが、足が出たのは2千円ほど。しかもこれに3000円の山形割クーポンが付きますから、実質プラスです。ありがたや~ありがたや~。

そして午前10時45分、いざアッちゃんラーメン三瀬店へ突入します(笑)

IMG_2648.jpg

いやー、今回は他力本願ではなく、自力で勝ち取った味噌そば一番丼。

いつもより増して美味しかったですねぇ。。

そして帰りがけにカッケ社長から「今回近くにいても顔を出せなかった」ということへのお詫びかどうかは不明ですが、とても貴重なお品をいただきます。

カッケ社長は厨房内で一人あることに関して怒っておりましたが(笑)、私は大変有意義な宿泊だったと思います。

出かける前は色々不安もありましたが、終わってみれば、最高の2日間でありました!!




お世話になったほり旅館のトシカズさん、天童市周辺の飲食業のみなさん、そのグループの若社長、そして若社長のお母さん。
みなさま、大変楽しい旅行となりました。ありがとうございました。

またいつかお会いしましょう!!
関連記事

スポンサーリンク

0 Comments

Post a comment