FC2ブログ

仙台 東家とラーメン屋とちいかわ(爆)

Category大人の休日倶楽部


3日目の記事から間が空いてしまいました。スンマヘン…

まさに貧乏暇なしという日々…
本業も佳境を迎えたところに、強風で煙突が折れたり、ストックの薪が無くなったりしたので、その修理、調達など、毎日お金にならないことを繰り返しております(汗)

ただ、薪割りは全身運動なので,日頃の運動不足解消にはもってこい。

己の全身から湯気が出る姿は神々しくさえあります(爆)

というわけで、少し時間のある今日中におときゅう最後の日を忘れないうちに書かないと。

最終日はもう前日に予定を決めるという体たらく(苦笑)

候補は数ヶ所あったのですが、どこも何となく足が向かず…

そうだ、一番近くの都会にはそれなりに何かあるか!と思って向かったのが「仙台市」

実はワタクシ、あまり杜の都に関しては詳しくありません。

というか、食べ物に関しても「牛タン」と「ずんだシェーク」くらいしか思い浮かびません(自爆)

なので、お昼に何か美味しいものを食べてこの旅を終えようと思い、例によって食べログ先生に聞いてみますと、一軒、何とも魅力的な海鮮丼が目に止まります。

PayPay払いもできるみたいなので、もう一目惚れでそのお店に決定です!

仙台に昼に着けば良いので、朝も比較的ゆっくり。

4日続けてのこまち号に乗って程なく到着~



昨年4月以来の青葉城下町です。

目指すお店は仙台朝市の地下一階にあります「東家」(あづまや)さんです!







こちらのおすすめは、その日にならないとネタがわからない「本日のおみくじ丼」です。

そして私が頼んだのももちろんそれ!(サービス丼A)



丼から溢れんばかりのネタの数々。

それと一ノ蔵を合わせ注文。







丼を覆い尽くすネタの中でもやはり目を引くのは「大トロ」ですねぇ。

イクラは時期的に筋子になりますが、それも大いに結構!

ちゃんと数えませんでしたが、ネタは13種くらいあったと思われます。

階上が市場ですから、そのネタの新鮮さに間違いがあるわけがなく、ウニもミョウバン1ミリも入っていないホンモノ。

あまりにも美味しすぎて、各ネタの味を覚えていません(自爆)

それほど夢中でガッツいてしまいました。

好きなものは最後まで取っておく派の私は、大トロをキープし、それを一ノ倉で流し完食!

近海物の本マグロの大トロの旨さについてはここで語ってもしょうがないでしょう。

生まれて初めて魚が美味しいと思ったのは、小学低学年で食べたマグロの赤身。
貧乏だった我が家のこと、きっとスーパーの安いやつだったと思いますが、あの旨さは忘れられません。

あれから50年近く、いろんな美味しい魚を食べてきましたが、その安い赤身と、魚津のどこぞのイートインスペースで食べたブリの刺身、そして今回のサービス丼の大トロ。

これらが現在のマイ・ベスト・スリー(しょぼっ)

待てよ、K社長Yさんに奢ってもらったブラック・スロートの刺身も超絶美味かったなぁ。

ま、あれは殿堂入り。

トレジャー寿司分店、生駒ちゃんの親戚のお店の寿司の美味しさも殿堂入り!別格です!

それでも今回の海鮮丼はトータル的に実に素晴らしいものでありました!千円台とは安すぎです!

毎日食べられるようなお値段ではありませんが、年に4回くらいの贅沢としてなら良いかと(苦笑)

大満足!!

他のお料理のメニューを載せておきますね。









他にも食べてみたい品がたくさんあります!

これはリピート間違いなしです!!


後でわかったのですが、ここ仙台朝市、かれこれ25年ほど前に一度訪れておりました。

長女が生まれて間もないころ、家族3人で初の遠出だったと思います。







確かこの時、朝市では何も買わず、冷やかし客(爆)

それから四半世紀経った今回もやはり冷やかし(自爆)

だって、だってですよ、そこのアータ!

少し安ければ購入も考えた生ウニ、一箱5千円オーバー!orz

しかも冬は旬じゃないので、地元産でもないし…

せめて旬の頃に見かける牛乳瓶ウニとかあれば買おうかと思いましたが…

まぁそもそも帰りは電車なのでナマモノはNGですわな(笑)

で、せっかく来た青葉城城下町なので、もう少しゆっくりしてみようと気もちを切り替えます。

お腹にもまだ余裕がありました。

そんな時は決まって食べログ先生頼みです。

さすが仙台、多くのラーメン屋さんが候補に上がってきます。

しかし、なかなか自分の好みの丼顔が現れないのです。

そんな中、ふと目に止まったラーメン屋さんがありました。

歩いて10分ほど。

腹ごなしにちょうど良い距離です。

てくてくと歩いて「トリマ」のポイントも稼ぎます(ポイ活です)



本町にありますが、店名は「長町ラーメン」さんにとうちゃこです。
「長町ラーメン本町支店」ですね。






店名を冠する「長町ラーメン」

魚出汁の良い香りです。

チャーシューを一枚プラスしてみました。

バラ肉ロールは久しぶりです。

鶴岡の先代のながせラーメンさんがこんなチャーシューだったと記憶します(偶然のの"長"繋がり)

モモチャーも良いですが,脂身の多いバラ肉ロールも大好きなのです。



中細ストレート麺もコシがあって旨し!

飽きのこない味とはこのようなラーメンのことを言うのでしょう。

ご馳走様でした!

さて、いよいよお腹いっぱいになりました。
駅へ向かいます。

片道1キロ弱、またてくてくと歩いて駅へ着いた瞬間、忘れ物に気づきます。
と言ってもサイフやスマホではなく、お土産の買い忘れです(笑)

実はおときゅうで出掛けるたびに必ず買うものがあるのです。
もちろん先のウニのように高価なものは買えませんので、ほんの些少なものですが、日頃お世話になっている方へいつもお届けしております。

それが調べた結果,仙台の老舗デパート内に置いてあることが判明。

今歩いてきた道を再度戻ります(汗)

ところが土地勘もなければ,そのデパート自体知りません(爆)

Googleマップ先生に頼りますが、その先生も大したことのない人でした(爆)

そのデパートは同じ名前でも近くに何店舗かあるようで、私は自分の行きたいところがわからず右往左往(大汗)

まぁ最後はなんとか地下二階にてブツをゲットするのですが、やはり慣れない土地は苦労しますね。

そしてまた駅へ戻ります。

この段階で10キロくらい歩いていました(爆)



22歳にもなった長男が最近コレクトしている「ちいかわ」のキーホルダーをお土産にしようとNewDaysで物色していると…



なんと隣のブースで「ちいかわ祭り(仮称)」をやっているではありませんか!

しかもこの日までの期間限定!

これを家族LINEに載せると、次女からも「これ買ってきて~」とリクエスト。



どうせならと、ティーンのカップルの後ろに並びガチャガチャまで(激恥)



そんなこんなで、最後はただ疲労だけが残りましたが、やはり飲まずにいられない(爆)







この最後のこまちで、指定席6回全て使うことができました。

もっと仙台のことを知りたくなった一日でありました。

せんべろのお店とかあるのかなぁ。

近くても意外と知らない仙台。

今度行く時は食べログ先生ではなく、はんつ先生に聞いてみようっと!(笑)

とまぁ、今回は実に薄っぺらい内容でホンマにごめんなさい!!
関連記事

スポンサーリンク

2 Comments

-  

-

一の蔵 ですよね? わざと間違えてるんですよね?

2023/02/18 (Sat) 21:01 | REPLY |   

徒然人  

Re: 仙台 東家とラーメン屋とちいかわ(爆)

コメントありがとうございます。

ガチで間違いました(大汗)
訂正しておきましたm(__)m

2023/02/18 (Sat) 21:28 | REPLY |   

Post a comment