FC2ブログ

YAMAHA FZ250 Phazer素人レストア記 8

CategoryFZ250 Phazer
「電磁ポンプ編」




平成17年に一旦復帰したフェーザーでしたが、その際も初めから付いていたポンプが故障し、ガソリンが全く送られなくなったことがあります。

その際は現在と同じようにYahooオークションで落札したものを使いました。

それが上の写真のもの。

17年経過してバッ直してみたら、見事に逝っておりました…(泣)

プッとも言わんのです。
無音~

分解してみても故障原因が分からず、廃棄!

そして再びヤフオクで中古を落札!



動作確認してみると、電源は入りました!

よし!これなら使えると意気込んでとりあえず水を吸い取って排出させてみます。

すると…嗚呼、胴体をかしめてる部分からダラリンコンと漏れてくるではありませんか…

一応ガソリンなどの液体にも有効なパテで固めてみますが、やはり隙間から漏れてくるのでこいつも使えず!(泣)

もうそうなれば純正の新品!と行きたいところですが、なんと!その価格たるや27,940円とな!!(口あんぐり驚愕)

そんなの諭吉をたんまり稼いでいる人でなければ手が出ませんよ(ビンボー人悔しい泣)

そこで私が手を出したのは禁断の「中華製」…

made in chinaにはこれまで何度も憂き目を見ておりますが、まぁ外れても惜しくはないくらいの金額でしたし、もしかしたらコネクターも見た感じからポン付可能なのでは?と自己判断。

私が購入したものは既に販売しておりませんでしたが、こちらの商品がそれとほぼ同じものかと思われます。

当たり外れが多く、もはやギャンブル的要素満載の中華製ですが、Amazonでは使用したとしても不良品は返金してくれますので、とりあえず購入してみました。

結果、多少純正より動作音は大きいですが。問題なく現在まで使えております。

まぁ純正のほぼ10分の1の価格、そしてコネクターもやはりYAMAHAと同じでポン付できましたので今のところ満足しておりますよ~

ちなみにホース径は若干違うような感じもしましたが、アストロプロダクツで買っておいたガソリンホースでなんとかなんとか対応。

ただ、どうしてもフューエルフィルターまでS字の曲がりになるので、あまり短くカットするとホースが潰れてしまいガソリンが止まってしまいます。

なので私は純正の硬いホースより若干長めにカットして余裕を持たせる事で潰れを回避しました。

とりあえず電磁ポンプ絡みの出費は6,000円程度の部品代で抑えることができましたよ(満足)

次はいよいよ当初からの修理目標のトップ項目、フロントフォークのオイル漏れ→オイルシール交換という、フェーザーで最も面倒だと皆さんが口を揃える修理に取りかかるわけですが…

いや~本当に面倒で大変で、しかも怖かったです(謎爆)
関連記事

スポンサーリンク

0 Comments

Post a comment