FC2ブログ

羽後町 長谷山 天付二色そば

Categoryそば


ずっと来たかった羽後町の蕎麦屋名店「長谷山」さんへワンコーズとともに初訪であります。

「ちょっと待っててね」とカミさんが車内のワンコーズに声をかけて、こじんまりとした趣ある店内へ。



テーブル席2席は埋まっていたので、初訪ではちと緊張するカウンターへ。

カウンターから大将の機敏な動きが見て取れます。



とっても丁寧な作業をされておられます。

これならば天ぷらに時間がかかると明言される理由もわかるというもの。

何分、いや、何時間待っても許され、その後間違いなく美味しいものが提供されるだろう予感が半端ない!

わずか20分ほどで目の前にこの美味しそうな蕎麦が提供されましたよ!



後出しで海老天です!



この海老がジャンボマックス(古爆)

そして激ウマ!!


先日、神保町の「いもや」さんで激ウマ海老天を食べ逃してしまったのがここで挽回した感じです!

秋田のお蕎麦屋さんにもこんなに美味しい海老天を出してくれるお店があるんですね!

懐深いじゃないですか!我が秋田県!

お隣さんはこの海老天が2本も付く「Bセット」というものを頼まれておりましたが、その迫力は凄まじかったですね!

次回は絶対にあれだな!(笑)

自分が頼んだ二色蕎麦も美味しかったのですが、柚子がちょいと苦手な者としては普通の蕎麦大盛りで良かったか(爆)



カミさんの天せいろはノーマルの蕎麦が結構な量で、見ていて羨ましかったりして(笑)









一見なかなかのお値段とは思えるかもしれませんが、食後の感想としてはこちらのCPは素晴らしいと思えました!

本当に天ぷらが美味しいですし、蕎麦は無論パーフェクトです。

なんでも大将は関東で修行をしてきて、地元にお店を出したということなので、いわゆる西馬音内の弥助の流れを汲むお店とは毛色が違います。

そこがまたこの西馬音内でキラリと光り輝き、多くのお客さんを呼べる理由なのかもしれません。



帰りはしっかりと毎年恒例の「アグリコ神社」で塾生の合格祈願。


「あー、本荘の塾の先生!!」


ついに現・神主から覚えられる存在になりました(笑)

つか、30年以上も通ってたら当たり前か?(爆)

二代前のお祖母さまの頃から伺わせて頂いておりますからね!(たぶん向かいのドリルマン店主がその辺でソリで遊んでた頃から)(爆)

今年も塾生全員の合格を願ってやみません。
関連記事

スポンサーリンク

0 Comments

Post a comment