FC2ブログ

大人の休日倶楽部パス④ 松戸~柴又~上野

Category旅行
四日間有効の倶楽部パスも気がつけばあっという間に最終日を迎えてしまいました。

旅行は計画している時が一番楽しく、始まってしまうと瞬く間に終わってしまうもの…

そんなことは百も承知。

ならば最終日の今日は思いっきり楽しもう!



ここまで安宿、安宿とひどいことを書いてきましたが、ここのホテルはイージーステイ大宮という施設で、開業2周年を迎えたばかりの新しい大型カプセルホテルです。

大宮駅東口徒歩3分、それにこのカレー他飲み物系が飲み食べ放題、目の前にはセブンイレブンや飲み屋さんがたくさん。自室のテレビはNetflixも見放題!


コンビニエンスでリーズナブル。

初日こそ緊張と疲れから悪夢を見てビビりましたが、その後の二泊は快適でした。

ちなみに三連泊で一万円ちょいでした。

一人旅にはおすすめの宿と言えます👌

計四日間お世話になりました~!



旧大宮市のマスコットキャラクター「こりすのトトちゃん」でモーニングコーヒー(笑)

本日一軒目に目指すは千葉県松戸市です!



おっとその前に帰りの拠点となる上野駅のコインロッカーにキャリーバッグをぶち込みます。

荷物を仕舞った場所がわからなくなりパニくるという悪夢を良く見るので、こうして写真を撮っておきます(苦笑)



いざ友の待つ松戸へ!

その友はかなり以前大曲で行われたラーメンフェスティバル(通称ラーフェス)でチラッと会ったきり。
しかもその際は思いっきりシカトされたしな(笑)

それ以来はずっとタイミングが合わず、会えないまま連絡はFB上のみ。

同じ秋田県ではありながら、生まれ育った場所や学校は違えども同い年で、秋田のらーめん部つながりでずーっと仲良くして頂いてる仲。

そんな彼、Nくんは定刻通り松戸駅前で待っていてくれました!

そして約束の場所へ向かった我々。






誰しもが「クリスタルキング」を思い出すこの素敵な店名(爆)

恐ろしい程の低価格です!



嘘でしょ?と思える価格設定…



飲み物系の券売機…



ご飯類の券売機…



おつまみ系の券売機…



飲み物とつまみのセットの券売機…

まぁどれ見てもすごい値段です…(ひたすら驚)

これでも食べ物系は値上げしたと書いてますから笑っちゃいます(笑)

その前はなんぼ安かったんだ…

そんなこんなで大都会で大乾杯です!



私が券売機の写真撮っていたら盗撮されました(笑)
決してトイレから出てきた写真じゃありませんことよ(爆)



それにしても激安なので、友もどんどん奢ってくれます(爆)







あまりに安すぎてかえって食べづらいというイミフな現象が起きるほど(爆)

お酒も一杯一杯頼んでたらこっちも向こう(お店)も面倒臭いだろうからと、ウーロンハイの4杯券(600円!)で一気買い(笑)



決してここでバイトしてるわけじゃないですからね(笑)

本当にもう笑えちゃいますね~

こんなに安いところは生涯初かもしれません。

松戸に住みたいくらいです(爆)



最後は〆のメガジョッキ!



右端が普通のジョッキですからメガの大きさが少しでも伝わるでしょうか?(360円爆)

このままずーっと飲み続けても良かったのですが、足元が冷風でスカスカしてお互い耐えきれなくなったのと、次の友と飲む時間も迫ってまいりましたので、散々奢ってもらった上に素敵なお土産まで頂きながら、秋田の友とはここでお別れです(大感謝)




お隣駅まで移動して、そこで次のお友達と合流。



そんでもって京成で柴又へ移動です!

3回目の訪問。

何年振りかなぁ。

前回来た時は「さくら像」は無かったので、2017年より前ということでしょう。
まぁ、んなことはどうでもいいや(爆)



葛飾が地元の友とはここで飲むことに!
「門前とらや」さん!

長女の中学卒業旅行で家族で訪れたことがあります。



もはや世界的に有名なお店ですが、実質いろいろと寅さんとゆかりがあるのは手前の「高木屋老舗」さんの方なんですよね~

一階は満卓でしたので、二階へ通されます。



真の酒呑は草団子と日本酒やで(爆)



はい、葛飾の名士のお孫さん!! ご存知「はんつ遠藤」さんであります。

毎日12時に寝て翌朝7時に起きる安定の生活を送られてる模様(爆)

普段はご両親のために休日は自宅を出ない方なのですが、この日は近場ということもあってか、それとも私のためにわざわざ?お付き合いしてくださいました(激感謝)



こんな飲み方ばかりしていると2型の病気へまっしぐらでしょうが、たまにはよろしいでしょう。



この日は何故か終始縁があった「高清水」

高清水だと団子もいけるんですね(爆)



なんと、とらやさんでも券売機でした!
数年前にはこんなにたくさんの種類のメニューなんてなかったはず。

まぁこの文明の利器のお陰でここも明朗会計です。

さっきまでいた激安のお店の値段に慣れてしまうと、どこへ行ってもエクスペンシブに思えてしまいますが、適正価格ですよ!目の錯覚ですから!(爆)

それにしてもやはり草団子は美味しいですね!
出来立てですから特にうまい!

ちなみにここでははんつ氏から草団子のお土産まで頂いてしまいますが、それは帰宅後家族みんなでいただき、大好評でありました~(感謝~)

ここでは1時間ほど滞在(居酒屋じゃないですからね)、私は向かいの佃煮屋さん「丸仁」でかみさんへお土産タイム。





ここの佃煮は激ウマで超おすすめです。

特に振りかけ系はご飯が何杯でも食べられます!

速攻で買い物を済ませ、すぅあて!これからが飲みの本番!



上野へ移動します!

地元の方がついてくれると電車移動は本当に安心しますね!



一軒目は御徒町ガード下付近のこちらのお店!

~樽酒のたる松 本店~

この日ははんつ氏に昭和チックなお店、欲を言えばトイレからふらっと寅さんが出てくるようなお店に行きたいと所望しておりました。

こちらのお店もかなり長いこと営業されておられると言います。建物は建て替えられたと言いますが、どうしてどうして。中は良い雰囲気ですよ。
何よりオネイサンたちが昭和そのもの!(失礼!)

ここでも何故かお酒は高清水。

お店のオネイサンたち、高清水の法被着てましたし(笑)

昔の秋田人の営業力は凄いですね!



キチンとマスクはしましょうね(反省)
でもこの時は周りに誰もおりませんでしたからm(__)m



ここのお造りはなかなかのものでした。

やはりアメ横も近ければ、豊洲から直で仕入れているのか、新鮮そのもの。

ぶっちゃけ日本全国の美味しい魚介類は結局東京に集まるわけですから、不味いわけなんてないんですよね。

自分はトロ派、はんつちゃんは赤身派。




さて、これを書いている自分もさっき飲み始めましたので、ブログ内の呼称も変わってきましたね?

"氏"から"ちゃん"にまず変わったことを覚えておいてください(爆)




さて、ここでいろんな話をしながら呑んでいると、我々のすぐ隣に大声で話すグループが入ってきたので、我々は用心してすぐに退店。

続いて連れてきてもらったのはこちらです。



立飲み「たきおか」さんです。



混んでますね~

やはり皆さん考えることは一緒で、恐らく来週には蔓延防止うんぬんが出るから、その前に外飲みしちゃえ!みたいなことなのかなぁ~



はい!この日3回目のカンペー!

二重マスクしっかり(👌)

ここではこれを頼んだようです(そろそろ酔自爆)



ハムフライかハムカツか、それは重要な問題ではありません。

問題は、上に何を掛けるかです(爆)

仲良しの二人はこれを半ぶんこにして食べたような記憶がうっすら…
でも果たして何味で食べたんだっけ…

↓後日はんつちゃんから送ってもらった画像です。やはり仲良く半分こしてました(笑)

しかもお互いに何も掛けてない(笑)








次第に帰りのこまちの時間が迫ってきたので、ここは30分ほどの滞在。

そしてすぐ隣のこちら!

「かのや」さん!

先程の立ち飲み屋さんもこちらも、実は食べログではかなり高評価のお店なのでした(後でびっくり)



この写真を撮った時が午後5時12分。

最終普通列車羽後本荘行きの連絡用こまちの最終は午後6時26分。

あと1時間ちょっとです。

しかぁーし!!

こんな飲み方に慣れてる、というよりエキスパートのはんつのよっちゃんがおられると大変心強い!(あれ、どっか変わった)

まだまだ大丈夫ですからとことん呑みましょう的なご発言のもと、まだ飲み食べ続けます(笑)







おーっと!またしてもマグロですね!
一軒目と食べ比べか?(爆)

赤身、中トロ、大トロの三点盛り!
しかも安い!  

大トロの美味しいこと美味しいこと!



我々はどこへ行っても基本割り勘です。

生まれ育った境遇こそ違え、大学を終えてからの生き方が微妙に似ているし、ラーメン好きで酒呑だし(爆)、枠にはまらない人生を互いに送ってきたところがもしかすると馬が合う理由なのかもしれませんね。

もちろん私なんかと経済的には雲泥の差で稼ぐよっちゃんではありますが(完全に馴れ馴れしい)出て行くのも大杉蓮。

お互いに今後を真剣に考える歳になってきましたわね(苦笑)



このマグロはマジで美味かったなぁ。

さすがTOKYOですよ。

これが今回の旅で最後に口にした食べ物となりました…


そして外にて軽トラのソフトバンクのお父さんから吠えられまくられるの巻(自爆)







最後はフードジャーナリスト兼C級ホテル評論家かつC級レンタカー評論家でもあるはんつ遠藤氏(戻った)に、自分のコインロッカーの場所まで探してもらって、無事発見!



一人だったらきっと見つけられなかったと思われます(自爆)

よっちゃん(やっぱりしっくり)には改札までおくってもらって(泣)

そしてバイバイ…



本当にお世話になりました!!

この借りはまた秋田か庄内で!




結構ギリまで呑んでましたが、無事にこまちに乗ることができました!

さぁこまちよ!オラをまた雪に埋もれた秋田へ連れ戻してくれたまえ!(爆)



間違っても途中でポイント故障とかすんなよな!(笑)

切符は今日までしか有効期間がないんだからな!




大宮~四日間お世話になりました~!



宇都宮~グレートでデリシャスな夜をありがとうございました~



まだ呑むんかい~(自爆)



いやはや、このパスのおかげで一生の思い出ができました。

なるべきものは50代です(爆)

これまで5年間近く使わないで大損した気分です。(つか、ここ数年が貧乏すぎたorz)



帰りのこまち、一両貸切です。

そして程なくしてこの世界へ逆戻り…



ああぁ。。

これが秋田の現実…

「わぁ~、雪ぃ~、キレイ~」なんて言ってる奴がいたらぶっ飛ばしたくなるような風景の始まりです…

復路の新幹線は何事もなく定刻通り秋田駅へととうちゃこ。

そして待ち構えていた羽後本荘行きの終電へと連絡。。。



そして現実へと戻るのでありました。



お迎えでごんす(爆)



夢のような四日間は、こうして竜宮城へ行った浦部粂子のように…違った、浦島太郎のように終焉を遂げたのでありました。





そして私は持ち帰り厳禁の土産は持ってきませんでしたのでご安心ください。

用心こそ全て。All you need is precaution.

それを痛感した結果となりました。

本当にこの大人の倶楽部パス。
ありがたい企画です。

願わくばJR東海、西日本、九州とも連携してくださることを!!


最後になりますが、お付き合いしてくださった皆さん、この場を借りて深く御礼申し上げる次第です。

もし今年中にまた行きましたらよろしくお願いします(爆)
関連記事

スポンサーリンク

0 Comments

Post a comment