W宮参り② 宇都宮 香蘭~みよしや本店~パンケーキファクトリー
Category旅行
前回の続き善幸です(古首相爆)

さて、さっちパイセンに連れてきてもらった超有名店の『香蘭』さんですが、ちょうど夜の食事時ということもあり、外には既に数名の行列が(驚;;)

店内でおとなしく順番を待ちます。
でも回転率が良いので、すぐにカウンターへ通されましたよ!

私は朝から飲み続けてニア・ヘベレケ状態でしたが、パイセンはなんと練習もしていないという紳士っぷり!
申し訳ございませんでした~(ヒラに~ヒラに)
そんなこんなで、初の宇都宮ナイトの始まり始まり~!!♪
心が昂ってしょうがありませんよ!!


メニューにあるように、揚げ餃子のみ数量限定です。
残念ながらこの日は既に売り切れで、揚げ餃子の顔を拝むことはできませんでしたが、焼き・水・揚げの三役が揃い踏みするとなかなかの迫力みたいです。
以下、あまり見たくはありませんが(爆)、KENパイセンが香蘭を訪れた際の写真をお借りしました。

う~む。
大宮で人のリベンジを成し遂げたせいで、宇都宮では自分のリベンジ店を作ってしまったカタチです(苦笑)

パンパカパーン!! 出ました〜♪宇都宮を代表する香蘭さんの焼き餃子!!
数少ない読者の中には、ジューシーという言葉が嫌いな人がいるような気もするのであえて言いましょう。(そんな方は多分シェアとかパスタという言葉も嫌いと推測されます(爆))
「餃子汁、半端なし!」(爆)
香辛料は控えめで、ゴマ油が地元野菜と超マッチング!! 明日にで、いや帰宅してまたすぐ食べたくなる餃子!!

続いて水餃子だす。
パイセンから正しい水餃子の食し方をうかがいます。
ふむふむ。まず一個を砕いて中身を出し、それにタレとラー油を混ぜて頂くと美味しいと仰られる。
なるほど~。
この食べ方はモハメド・有りです(古爆)
スープが一気に美味しさを増します。
やはり郷ひろみに会ったら郷と呼べですな!ん、どこか違うか?(爆)
いや~、香蘭さんの餃子はマジで美味しかった!!
地元民が一位と呼ぶのにも十分頷けました!
海辺のあーたも是非とも食べてみてくださいね(爆)

帰り道、何気に撮った写真です。深い意味はありません (暴核爆)
一旦パイセンの豪邸へ立ち寄らせてもらい、いつもおつまみ倶楽部で撮っている画角のテーブルを撮らせて貰いました(爆)

個人的にとても感動~(笑)
なるほど、この角度で、このライティングで…
まるで映画の裏舞台をのぞかせて頂いたような気分♫
そして・・・思ってはいましたが、室内には奥様とお二人によるSNOOPYコレクションが溢れており、思わず目を奪われてしまいました!凄い貴重なお品もありましたね〜

さて、二軒目に連れてきて頂いたのがこちら!
「みよしや」さんです!
こちらのお店もこれまで何度となく各メディアに取り上げられている名店です!
名物メニューはこの「かぶと揚げ」なり!

かぶと揚げとは…
『「かぶと揚げ」とは、生後40日の若鶏のももを除いた部分を2つに切って、まるごと揚げたものです。当店では1963年の開店と同時にかぶと揚げが誕生しました。「かぶと揚げ」の名前は、2つ並べてみるとかぶとのように見えるところから来ています。味付けは塩と胡椒のみで素材のおいしさを味わえ、外はパリパリで中は柔らかく、どこを食べてもおいしいと自信を持って言えます。普通の唐揚げとは違う味わいに、やみつきになること間違いなしです。』以上 みよしやホームページより転載
わが本荘にも半身揚げ文化が昔から根付いておりますが、こちらは大きさも選べ、味付けも独特で本当に病みつきになる旨さでした!
鶏好きにはたまらない旨さ!と言ったら、どこかの誰かが釣られるものか (核爆)
「来年のオフは先生のところの宇都宮だの!!」という声も聞こえてくるような(謎)

鳥刺しです!
新鮮なササミの表面をサッと炙っており、わさび醤油でいただきます。
これもまた絶品なり!
一口二口は食べたでしょうか。
朝からのアルコホールが回り続け、このへんからかなり記憶が怪しいです(苦笑)
そうそう、このお店に勤める「美魔女」さんから写真を撮ってもらいました!!

美魔女さんの写真を取り忘れてしまったことがこの夜の一番の失敗か(爆)

代行で再びパイセン宅へ向かい、一服します。

一階にあるワインセラーからまた珍しいお酒がどんどん出てきます。


ここでまたキツイ酒を頂いたので、この後の記憶はもうスカスカです(自爆)
それでもパイセンご夫婦は三次会へと私をお誘いしてくださるのでありました!!
千鳥足に近くなった自分でも余裕で歩いていける距離、飛んでも8分、歩いて5分でした(爆)

PANCAKE FACTORY パンケーキファクトリーさんです。
〆はラーメンというパイセンらしからぬ、甘い香りするお店でしたが、パイセンは完全なる両刀使い。
かく言う私もそう。
饅頭食べながら日本酒を飲める佐藤、いや、左党であります。
でもこちらのお店にはケーキだけではなく、しっかりとアルコホールもありますし、肉系のおつまみあるのでした(凄)

ヒャー!!
チョコバナナ〜!!めっちゃ美味しそう!!
でも食べた記憶がない・・・・(自爆)
あ、これは間違いなくいただきました!!


マカダミアナッツのミルクケーキ!
これはマジで今まで食べたパンケーキの中で最高に美味しかったなぁ・・

酒飲みの本来のつまみ、分厚いベーコン串と、私が大好きな炒めパイナップル(爆)
私は酢豚にパイナップルが入っているのが許せないという人の気持ちがわからない了見の狭い人間です(爆)
しょっぱさの中にある甘みが最高と感じる変な舌を持っているようです。
いやはや、それにしてもこの日連れていただいた三軒ですが、どのお店の料理も素晴らしいものばかりで、宇都宮の食文化の奥深さをこれでもかというくらいに知ることができた夜でありました。
さっちパイセンと奥様には本当に身に余るご歓待を頂きまして、お礼の言葉すら見つかりません。
しかし、この御礼の言葉はまだしばらく続きそうな予感がしますので、初日の御礼は甚だ短くはありますが、ここまでとさせてください(笑)

なんとパイセンの御宅のすぐ近くに「特殊急襲部隊」タクシーがあるのでした(核爆)
このタクシーなら、絶対に金銭強盗は狙わないものと思われます(爆)
私もただ一言「微笑みホテルへお願いいたします」と丁重にお願いして、緊張しながらも帰途につくのでありました(嘘爆)
さて、明日はレンタカーを借りて、日光方面へ繰り出す予定です。
天気も最高の予報。
33年ぶりに訪れる日光東照宮が楽しみでなりません。
鬼怒川の日帰り温泉もいいなぁ、東武ワールドスクウェアなんてのもあるぞ、いやいや、SLも見ようか!!
なんて思っていたら、朝まで着の身着のままベッドの上で潰れていたようです(自爆)
つづく

さて、さっちパイセンに連れてきてもらった超有名店の『香蘭』さんですが、ちょうど夜の食事時ということもあり、外には既に数名の行列が(驚;;)

店内でおとなしく順番を待ちます。
でも回転率が良いので、すぐにカウンターへ通されましたよ!

私は朝から飲み続けてニア・ヘベレケ状態でしたが、パイセンはなんと練習もしていないという紳士っぷり!
申し訳ございませんでした~(ヒラに~ヒラに)
そんなこんなで、初の宇都宮ナイトの始まり始まり~!!♪
心が昂ってしょうがありませんよ!!


メニューにあるように、揚げ餃子のみ数量限定です。
残念ながらこの日は既に売り切れで、揚げ餃子の顔を拝むことはできませんでしたが、焼き・水・揚げの三役が揃い踏みするとなかなかの迫力みたいです。
以下、あまり見たくはありませんが(爆)、KENパイセンが香蘭を訪れた際の写真をお借りしました。

う~む。
大宮で人のリベンジを成し遂げたせいで、宇都宮では自分のリベンジ店を作ってしまったカタチです(苦笑)

パンパカパーン!! 出ました〜♪宇都宮を代表する香蘭さんの焼き餃子!!
数少ない読者の中には、ジューシーという言葉が嫌いな人がいるような気もするのであえて言いましょう。(そんな方は多分シェアとかパスタという言葉も嫌いと推測されます(爆))
「餃子汁、半端なし!」(爆)
香辛料は控えめで、ゴマ油が地元野菜と超マッチング!! 明日にで、いや帰宅してまたすぐ食べたくなる餃子!!

続いて水餃子だす。
パイセンから正しい水餃子の食し方をうかがいます。
ふむふむ。まず一個を砕いて中身を出し、それにタレとラー油を混ぜて頂くと美味しいと仰られる。
なるほど~。
この食べ方はモハメド・有りです(古爆)
スープが一気に美味しさを増します。
やはり郷ひろみに会ったら郷と呼べですな!ん、どこか違うか?(爆)
いや~、香蘭さんの餃子はマジで美味しかった!!
地元民が一位と呼ぶのにも十分頷けました!
海辺のあーたも是非とも食べてみてくださいね(爆)

帰り道、何気に撮った写真です。深い意味はありません (暴核爆)
一旦パイセンの豪邸へ立ち寄らせてもらい、いつもおつまみ倶楽部で撮っている画角のテーブルを撮らせて貰いました(爆)

個人的にとても感動~(笑)
なるほど、この角度で、このライティングで…
まるで映画の裏舞台をのぞかせて頂いたような気分♫
そして・・・思ってはいましたが、室内には奥様とお二人によるSNOOPYコレクションが溢れており、思わず目を奪われてしまいました!凄い貴重なお品もありましたね〜

さて、二軒目に連れてきて頂いたのがこちら!
「みよしや」さんです!
こちらのお店もこれまで何度となく各メディアに取り上げられている名店です!
名物メニューはこの「かぶと揚げ」なり!

かぶと揚げとは…
『「かぶと揚げ」とは、生後40日の若鶏のももを除いた部分を2つに切って、まるごと揚げたものです。当店では1963年の開店と同時にかぶと揚げが誕生しました。「かぶと揚げ」の名前は、2つ並べてみるとかぶとのように見えるところから来ています。味付けは塩と胡椒のみで素材のおいしさを味わえ、外はパリパリで中は柔らかく、どこを食べてもおいしいと自信を持って言えます。普通の唐揚げとは違う味わいに、やみつきになること間違いなしです。』以上 みよしやホームページより転載
わが本荘にも半身揚げ文化が昔から根付いておりますが、こちらは大きさも選べ、味付けも独特で本当に病みつきになる旨さでした!
鶏好きにはたまらない旨さ!と言ったら、どこかの誰かが釣られるものか (核爆)
「来年のオフは先生のところの宇都宮だの!!」という声も聞こえてくるような(謎)

鳥刺しです!
新鮮なササミの表面をサッと炙っており、わさび醤油でいただきます。
これもまた絶品なり!
一口二口は食べたでしょうか。
朝からのアルコホールが回り続け、このへんからかなり記憶が怪しいです(苦笑)
そうそう、このお店に勤める「美魔女」さんから写真を撮ってもらいました!!

美魔女さんの写真を取り忘れてしまったことがこの夜の一番の失敗か(爆)

代行で再びパイセン宅へ向かい、一服します。

一階にあるワインセラーからまた珍しいお酒がどんどん出てきます。


ここでまたキツイ酒を頂いたので、この後の記憶はもうスカスカです(自爆)
それでもパイセンご夫婦は三次会へと私をお誘いしてくださるのでありました!!
千鳥足に近くなった自分でも余裕で歩いていける距離、飛んでも8分、歩いて5分でした(爆)

PANCAKE FACTORY パンケーキファクトリーさんです。
〆はラーメンというパイセンらしからぬ、甘い香りするお店でしたが、パイセンは完全なる両刀使い。
かく言う私もそう。
饅頭食べながら日本酒を飲める佐藤、いや、左党であります。
でもこちらのお店にはケーキだけではなく、しっかりとアルコホールもありますし、肉系のおつまみあるのでした(凄)

ヒャー!!
チョコバナナ〜!!めっちゃ美味しそう!!
でも食べた記憶がない・・・・(自爆)
あ、これは間違いなくいただきました!!


マカダミアナッツのミルクケーキ!
これはマジで今まで食べたパンケーキの中で最高に美味しかったなぁ・・

酒飲みの本来のつまみ、分厚いベーコン串と、私が大好きな炒めパイナップル(爆)
私は酢豚にパイナップルが入っているのが許せないという人の気持ちがわからない了見の狭い人間です(爆)
しょっぱさの中にある甘みが最高と感じる変な舌を持っているようです。
いやはや、それにしてもこの日連れていただいた三軒ですが、どのお店の料理も素晴らしいものばかりで、宇都宮の食文化の奥深さをこれでもかというくらいに知ることができた夜でありました。
さっちパイセンと奥様には本当に身に余るご歓待を頂きまして、お礼の言葉すら見つかりません。
しかし、この御礼の言葉はまだしばらく続きそうな予感がしますので、初日の御礼は甚だ短くはありますが、ここまでとさせてください(笑)

なんとパイセンの御宅のすぐ近くに「特殊急襲部隊」タクシーがあるのでした(核爆)
このタクシーなら、絶対に金銭強盗は狙わないものと思われます(爆)
私もただ一言「微笑みホテルへお願いいたします」と丁重にお願いして、緊張しながらも帰途につくのでありました(嘘爆)
さて、明日はレンタカーを借りて、日光方面へ繰り出す予定です。
天気も最高の予報。
33年ぶりに訪れる日光東照宮が楽しみでなりません。
鬼怒川の日帰り温泉もいいなぁ、東武ワールドスクウェアなんてのもあるぞ、いやいや、SLも見ようか!!
なんて思っていたら、朝まで着の身着のままベッドの上で潰れていたようです(自爆)
つづく
- 関連記事
-
- W宮参り④ 日光~華厳フォール (2020/11/21)
- W宮参り③ 岩手屋~日光 (2020/11/21)
- W宮参り② 宇都宮 香蘭~みよしや本店~パンケーキファクトリー (2020/11/20)
- W宮参り① 大宮 多万里~いづみや本店 (2020/11/16)
- 山百合寺から舞い降りる銀の蝶 (2017/08/17)
スポンサーリンク