はんつ遠藤さんと廻る週刊大衆取材アシスタント道中④ 酒田市「花や」「花鳥風月」他
Categoryはんつ遠藤氏
昨晩しこたま呑み、騒ぎ、語った夜でしたが、どうにかこうにか起床、はんつ氏を宿泊先へ迎えに行きます。
本日の取材先は酒田市の二軒であります。
まず一軒目は、はんつ氏念願の「花や」さんでありました。
予定到着時刻は午前10時。
やや早めにとうちゃこでしたが、店主・徹氏はすでにお待ちかねでありました。

おもてなし中華。食べるたびに微妙に進化を遂げ、着実に腕を上げている感があります。

この日はもう一杯いかがということで、限定のエビ醤油もいただきました。
こちらはかなりエビの風味が炸裂しており、持ち前の麺の旨さとも相まって、かなりの美味でありました(なぜか写真を取り忘れる失敗orz)

取材後、店主の撮影をするはんつ氏であります。
そして二人並んで、ダブル遠藤、エンドウズ結成であります(爆)

徹社長、ごちそうさまでした!! ٩(๑´3`๑)۶
さて、次の取材先の予定時刻まで約三時間ほどあります。
いつもこの空き時間をどう過ごすかがまた別の楽しみなのでありますが、田舎だとこの時間をどうするかがかなり悩みところなのです。
ところが今回は酒田市。見どころが多く、ちっとも選択が苦になりません。
そこでまず向かったのは「オランダせんべいファクトリー」であります。
ところが私もここは未訪でありまして、サッパリ場所がわからないため、通りがかりのコンビニPでググってみました。
…するとなんと、ファクリーは目と鼻の先なのでありました (苦笑)

八幡の方だとばかり思っていたため、とんでもない方向に走らないよう、やはり下調べは肝心ですね。

いやー、なんとも横に長い長い建物であります。
流れ作業の様子が中に入る前から窺い知ることができます。
入り口まで無料送迎車で向かうのでありました。

まずは記念撮影でもしますか (爆)

受付で本名を記入し、無料カードをもらっていざ工場見学の開始であります。

建物内部は撮影箇所が決まっています(製造工程は撮影不可)。ちなみにこの日はお昼に訪問したので、製造ラインはストップしていましたが、きっと作るところが見られたら楽しいだろうなあ。
なので二人で100歳超えのオッサンズはこんなことして遊んでしまうのでありました(爆)

途中、お米に関するクイズやらトリックアート、さまざまな思考を凝らした展示物があり、子供連れでも飽きさせない工夫が随所に。

食に関してはプロであるはんつ氏も興味深そうに見て回っておられました。。
2階は売店や手焼きせんべいコーナーなどもあり、なかなか楽しい施設でした。
今度は家族で来てみようかな。
と言ってももう子供たちも一緒についてこない歳になってきましたけどね(寂)
さて、花鳥風月さんへ行く時間にはまだ少しあります。
どうせならば、はんつ氏未訪の観光スポットに連れてまいりたいところ。

酒田と言ったらここでしょう的スポット、山居倉庫であります。

「おしん」は、我々が高校2年〜3年生のときに放送しておりました。
当時はものすごい人気の朝ドラで、平均視聴率が50%以上、瞬間最高視聴率は62.9%というから、まさにおばけ番組だったわけです。
かく言う私も、高校が近かった(チャリで7〜8分)ので、放送を最後まで見てからダッシュで学校へという毎日を送った記憶があります。
ただ、おしんが小林綾子から田中裕子に移って、スーパーを始めた頃にはもうストーリーに飽きていたのか、内容に全く記憶がありません。
先だってNHKのデマンドで全話を見返してみましたが、やはり素晴らしいドラマでした。
あの当時、国民すべてを巻き込んで社会現象を引き起こしたのは十分頷ける内容でありました。
おしんの姑役の女優さんは、当時・・・・
ここで脱線すると、おそらく次は伊東四朗、そしてなぜかラッシャー木村にまで話が波及しそうなので、やめておきます(爆)
さて!! 二軒目の「花鳥風月」さんであります。

この場に急遽ビッグゲストをお呼びします。
たまたま近場で仕事をしていたという「のんぱぱ」氏であります(写真なし)
のんぱぱも相変わらずお元気そうでなにより!!
逆に私の方は心配されてしまいましたけど(笑)

この日、若き社長の佐藤氏は不在でしたので、店長さんに取材内容その他を説明をするはんつ氏であります。

もちろん掲載商品は、花鳥風月さんの代名詞的存在「海老ワンタンメン」
酒田市民のみならず、多くの県外からのお客さんがこの一杯を求めてやってきます。
おいしさについてはここで語る必要はないでしょう。
ふぅ。

こうして二日間に渡る秋田と酒田のラーメン屋取材が滞りなく終了しました。
はんつ氏には本荘ナイトを満喫していただいたようで、ホッとしました。
取材にご協力頂いたお店の皆様、そして本荘ナイトの主役のもんちゃん、久しぶりにお顔を覗かせてくれたのんぱぱ、その他、携わってくださった皆様にこの場を借りして厚く感謝申し上げます(よ&ま)
本日の取材先は酒田市の二軒であります。
まず一軒目は、はんつ氏念願の「花や」さんでありました。
予定到着時刻は午前10時。
やや早めにとうちゃこでしたが、店主・徹氏はすでにお待ちかねでありました。

おもてなし中華。食べるたびに微妙に進化を遂げ、着実に腕を上げている感があります。

この日はもう一杯いかがということで、限定のエビ醤油もいただきました。
こちらはかなりエビの風味が炸裂しており、持ち前の麺の旨さとも相まって、かなりの美味でありました(なぜか写真を取り忘れる失敗orz)

取材後、店主の撮影をするはんつ氏であります。
そして二人並んで、ダブル遠藤、エンドウズ結成であります(爆)

徹社長、ごちそうさまでした!! ٩(๑´3`๑)۶
さて、次の取材先の予定時刻まで約三時間ほどあります。
いつもこの空き時間をどう過ごすかがまた別の楽しみなのでありますが、田舎だとこの時間をどうするかがかなり悩みところなのです。
ところが今回は酒田市。見どころが多く、ちっとも選択が苦になりません。
そこでまず向かったのは「オランダせんべいファクトリー」であります。
ところが私もここは未訪でありまして、サッパリ場所がわからないため、通りがかりのコンビニPでググってみました。
…するとなんと、ファクリーは目と鼻の先なのでありました (苦笑)

八幡の方だとばかり思っていたため、とんでもない方向に走らないよう、やはり下調べは肝心ですね。

いやー、なんとも横に長い長い建物であります。
流れ作業の様子が中に入る前から窺い知ることができます。
入り口まで無料送迎車で向かうのでありました。

まずは記念撮影でもしますか (爆)

受付で本名を記入し、無料カードをもらっていざ工場見学の開始であります。

建物内部は撮影箇所が決まっています(製造工程は撮影不可)。ちなみにこの日はお昼に訪問したので、製造ラインはストップしていましたが、きっと作るところが見られたら楽しいだろうなあ。
なので二人で100歳超えのオッサンズはこんなことして遊んでしまうのでありました(爆)

途中、お米に関するクイズやらトリックアート、さまざまな思考を凝らした展示物があり、子供連れでも飽きさせない工夫が随所に。

食に関してはプロであるはんつ氏も興味深そうに見て回っておられました。。
2階は売店や手焼きせんべいコーナーなどもあり、なかなか楽しい施設でした。
今度は家族で来てみようかな。
と言ってももう子供たちも一緒についてこない歳になってきましたけどね(寂)
さて、花鳥風月さんへ行く時間にはまだ少しあります。
どうせならば、はんつ氏未訪の観光スポットに連れてまいりたいところ。

酒田と言ったらここでしょう的スポット、山居倉庫であります。

「おしん」は、我々が高校2年〜3年生のときに放送しておりました。
当時はものすごい人気の朝ドラで、平均視聴率が50%以上、瞬間最高視聴率は62.9%というから、まさにおばけ番組だったわけです。
かく言う私も、高校が近かった(チャリで7〜8分)ので、放送を最後まで見てからダッシュで学校へという毎日を送った記憶があります。
ただ、おしんが小林綾子から田中裕子に移って、スーパーを始めた頃にはもうストーリーに飽きていたのか、内容に全く記憶がありません。
先だってNHKのデマンドで全話を見返してみましたが、やはり素晴らしいドラマでした。
あの当時、国民すべてを巻き込んで社会現象を引き起こしたのは十分頷ける内容でありました。
おしんの姑役の女優さんは、当時・・・・
ここで脱線すると、おそらく次は伊東四朗、そしてなぜかラッシャー木村にまで話が波及しそうなので、やめておきます(爆)
さて!! 二軒目の「花鳥風月」さんであります。

この場に急遽ビッグゲストをお呼びします。
たまたま近場で仕事をしていたという「のんぱぱ」氏であります(写真なし)
のんぱぱも相変わらずお元気そうでなにより!!
逆に私の方は心配されてしまいましたけど(笑)

この日、若き社長の佐藤氏は不在でしたので、店長さんに取材内容その他を説明をするはんつ氏であります。

もちろん掲載商品は、花鳥風月さんの代名詞的存在「海老ワンタンメン」
酒田市民のみならず、多くの県外からのお客さんがこの一杯を求めてやってきます。
おいしさについてはここで語る必要はないでしょう。
ふぅ。

こうして二日間に渡る秋田と酒田のラーメン屋取材が滞りなく終了しました。
はんつ氏には本荘ナイトを満喫していただいたようで、ホッとしました。
取材にご協力頂いたお店の皆様、そして本荘ナイトの主役のもんちゃん、久しぶりにお顔を覗かせてくれたのんぱぱ、その他、携わってくださった皆様にこの場を借りして厚く感謝申し上げます(よ&ま)
- 関連記事
-
- 秋田市取材&昼飲みwithよっちゃん(爆) (2022/08/11)
- はんつ遠藤さんと廻る週刊大衆取材アシスタント道中④ 酒田市「花や」「花鳥風月」他 (2018/09/18)
- はんつ遠藤さんと廻る週刊大衆取材アシスタント道中③ MONCHAN RAMEN SHUNと本荘ナイト (2018/08/28)
- はんつ遠藤さんと廻る週刊大衆取材アシスタント道中②ふじた 浅舞 (2018/07/24)
- はんつ遠藤さんと廻る週刊大衆取材アシスタント道中①にぼすけ美郷町 (2018/07/06)
スポンサーリンク