FC2ブログ

倦怠に囚われた無能の人の日録

ARCHIVE PAGE: 2020年02月

秋田市 舘の丸食堂

これまでここの前を通過すること数百回、いや数千回か。齢53直前での初訪でありました。敷居が低いお店にもかかわらず、用事があって往復する秋田←→本荘間においては、本当に寄るチャンスがないお店でした。この日は息子を無事学校に送り届けたということで要も果たし、空いた時間に晩ご飯ということで夫婦での初訪でありました。秋田市名物料理『肉鍋』単品です。これが520円。結構カツ丼好きなかみさん。これが確か480円!ワンコ...
Category 定食
  • Comment 0
  • Trackback 0

『もも』三瀬デビュー(爆)

今年1月下旬のこと、片道100キロの道のりに耐え、愛犬『もも』がついに三瀬にデビューいたしました(笑)このところ藤里町まで往復250キロを何度かこなしておりましたので、もうすっかり長距離も大丈夫と判断しての遠征でありました。しかし、途中でおしっこ休憩などを挟んでゆっくり向かってしまったものですから、到着は11時過ぎ。味噌そばにありつけるような次元ではありませんでした(泣)おりしも暖冬の影響で、この寒風吹き荒ぶ...
Category 琴平荘
  • Comment 0
  • Trackback 0

新たなる家族

公私共に認め"られる"猫派の私が、一昨年前から犬を飼っております。ビンボー家の我が家は、ペットショップで血統書つきの何十万円もするものは間違っても買えませんので、養っているのはミックス犬、いわゆる雑種であります。でもそこに一切の引目は感じません。私は犬や猫、その他の動物に品種による優劣付けはそもそもおかしいと感じている人間です。そりゃ秋田犬は堂々としていて利口、ポメラニアンは一挙手一投足までめちゃ可...
Category ワンコ
  • Comment 0
  • Trackback 0

高清水の蔵開放~陸王

朝10時、秋田行きのバスに乗り、向かうは初の高清水酒蔵開放であります。同日は毎年連れて行ってもらっていた横手の阿櫻の開放日でもありましたが、今年はお声がかからなかったので(泣)一人公共機関を使って秋田市へ行ってみましたよ。まず日本酒を飲んで酔う前に、しっかりバスに酔いましたけど(自爆)車両はとても新しく綺麗なのですが、座席が狭くて寝られない。これ実に苦痛。。むつみ町に着いた時は、多少ボコられ、ややグロ...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

金浦華月 

金浦の華月さんは自分と休みが丸かぶりの上、水鶴の都合上、最近なかなか行けてないのであります。それでもどうにか定期的には伺ってはおります。(↓先日のひき肉入り味噌ラーメン チャーシュー3枚TP)(これ、うまかったー!!)この日も夕食を作るのに辟易しつつある雰囲気満載のかみさんに「たまには金浦行くか?」と打診して、ラーメン嫌いの次女を無理やり連行して行ったのでありました。華月夜の部。なぜかマスターとおネ...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

秋田市 宝寿司分店

2019年2月に予約していただいたものが、ついにこの10月になって実現!8ヶ月も先のこと、メイビー死んでる可能性もある遠い未来のことと思っておりましたが、色々ありながらもどうにかこうにかその日は元気でありました(笑)向こう半年、全く予約の取れないお店で有名な「宝寿司分店」さんであります。今回もまたまた愛あるkenさん号に乗せていただき、現場まで!!(感謝!)予約してくださった超常連であり、秋田のオヤジギャグ王...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

リストランテクロさんで「ももクロ」結成(爆)

この日は鶴岡のクロパパこと、自動車販売会社の営業部長さんがわざわざ本荘までやってきてくれました。彼との出会いは、かつて企画した琴平荘ファンによる合宿の席でありました。第一印象としては、FBでは多弁ですが実際は非常に言葉少なの控えめな人だなぁというものでした(笑)いずれや自販会社の社長になるべき人物なので、我々は彼を『御曹司』と呼んでおりました。鈴木なのに佐藤というややこしさは永遠に彼に付き纏う問題でし...
Category ワンコ
  • Comment 0
  • Trackback 0

元リバーオーバーさん家族と行く琴平荘

今期3回目の琴平詣では、秋田市にお住まいのABEさんご一家に同乗させて頂く形で叶いました。元、リバーオーバーさんのご一家です。というわけで、ABE家ハズバンドが往路の運転をしてくれることになり、朝から世の皆様には大変申し訳ないのですが、迎酒(爆)ABE家の第一子ゆずちゃんです。この子、マジめんけ!!ヤベ!!ABE家ハズバンドでゆず父のマサ氏はオラより一個若いので、もはやゆずちゃんはオラの孫と言ってもいいのだ(爆)...
Category 琴平荘
  • Comment 0
  • Trackback 0

秋田市 二代目夜来香(イェライシャン)

移転してから初訪であります。(初訪時のブログはこちら)『二代目 夜来香(イェライシャン)』 さん。今や秋田市内において、ベスト○に入るくらいの人気のお店。ただ同行した19歳の息子は「お店の名前、なんて読むの?」と聞いてくる。そりゃ仕方ない。無理して読んだところで、ヤライコウとか、夜くるか?(爆)くらいが関の山だろう。かく言う私は、昔見た李香蘭さん主演の同名映画や、同名の歌で辛うじて読み方は知っていた。...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

いちじくいちにて湯の台・六三五コラボ

2019年10月5日~6日、旧象潟町の上郷小学校(廃校)を会場として「いちじくいち」が行われました。私たちは二日目に伺いましたが、まぁ、偉い人の数でありました。噂には聞いておりましたが、まかさこれほどとは…しかし、私の目的は決まっておりましたので、目的ブースへまっしぐら。いちじくなどにはなんの興味もないのであります(爆)御目当ての『六三五&湯の台食堂」のコラボ、親鶏ラーメンです!それにゴロゴロチャーシュー(名...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

矢島八朔祭~大黒屋

某先輩が毎年命を賭けていると言っても過言では無い『矢島八朔祭』が今年もやってまいりました。と言っても去年の9月ですが(大汗)祭りの歴史や内容については、他に詳しい方がたくさんおられますのでそちらにお任せするとして、私はというとまずはここの中華そばをお勧めする次第です(爆)矢島七日町にあります老舗店『大黒屋』さんです。2014年に訪れた際の食べログコメントがありました。https://tabelog.com/akita/A0506/A050...
Category お祭り
  • Comment 0
  • Trackback 0