セルフリフォーム ⑤ 古い蛍光灯シーリングライトをLED直管へ
二階リビングに写真のようなシーリングが付いておりましたとさ。本当はこれにプラスチックのカバーが付いておりまして、なかなか昭和チックな佇まいなのでした。そのカバーは経年劣化というやつと先住者のタバコ? のおかげで実に黄ばんでおりまして、まずはその汚れを落とすことから始まったわけですが、その工程はここでは割愛します。まぁ、ネット先生に聞きますとたくさんの実例が出てきますので、そちらをご参照あれ。少しだけ...
セルフリフォーム④ ステンレスシンク磨き
中古住宅ですもの。キッチンだってそのまま使いますよ。ですが、ですが。さすがにこのステンレスは傷だらけのローラ。少しはピカリとさせたくなるのが男ってもんでしょう?? (笑)さてどうやって磨くか。ネット先生に聞くことしばし。ヨウツベ教授にも教えを乞いました。で、出した結論は「電気サンダー」でヤスリがけするか、「ディスクグラインダー」(写真のものは最新式。私のは30年以上前の超昔の製品)にフェルトパッドでもつけ...
セルフリフォーム③ 息子部屋の障子紙をプラダン化
これが最も手軽にできる断熱窓かもしれません。要は和室にある障子の紙をプラダン(プラスチックダンボール)製に取り替えるだけですから。これがいわゆる「プラダン」なるものですね。もはや製品名に「プラダン」と書いてある (笑)2.5mmのものもありますが、さすがにそれだとペラペラで薄すぎる感があります。あまり薄いと断熱効果もそうですが、ちょっと力を加えただけで白く濁り、見栄えがとても悪くなるので、値段は倍以上になり...
セルフリフォーム② エコな簡易内窓作成
さてさて、第一回目の最後にチラッと書きましたが、二重窓というものをいかに費用をかけずに制作できるのか悩んでいたとき、たまたまホームセンターで出会った「エコな簡易内窓」に強く心を惹かれました。実はこのオンボロ中古住宅を購入していざリフォームとなった時、いかんせん融資された金額があれこれと直す金額には程遠く、涙を飲んでプラマードと言った今流行りの高性能二重サッシを断念した経緯があります。というよりも、...
セルフリフォーム ① 洗面所のクロス貼り
昨秋、アパート暮らしから中古おんぼろ一軒家を購入、その引越しに伴い、家中さまざまな箇所をセルフリフォームしました。要は金がなくて自分でやらねばならなかったのでありますが、それはそれで難儀しながらも楽しかったのでありました。(現在も進行形であります)そこで、ここにちょっとずつではありますが、D.I.Yが好きな方々のために(参考になるかどうかはまったくわかりませんが)、また、自分の備忘録的な意味としても書き残...
東成瀬 東仙歩〜十文字 マルタマ食堂チャーシュー麺
バレンタインデーにふらふらと車を走らせてしまいました。今年、県南の方は何年かぶりの豪雪に見舞われております(大変気毒)本荘から石沢、東由利から郡境と、内陸に向かうに従って積雪量が激増していきます。もはや歩道などは雪の壁がそそり立ち、車からは歩行者の姿が全く見えない状況です。おそらく横手などでは雪捨て場に困るくらいの豪雪ではないかと思われます。そんな中私が向かってしまったのはジュネススキー場の手前にあ...
本荘 水林競技場 水曜どうでしょうキャラバン 大運動会
もはや毎年恒例となりました「水曜どうでしょうキャラバン」であります。なんと2017年はピンポイントで本荘にやってきてくれました!!しかも平日木曜日です (大汗)暇人の私の仕事日までピンポイントで狙い撃ち(爆)なので飲めません(泣)車で10分という超近場ということもあり、少し油断こいてたら、前泊組からシャッターされてしまいました(苦笑)それでも100番内ならまあ良しという番号です。会場内の至る所に水曜どうでしょうの...
横手 「海転すし誠」
(2017.12.23訪問) この日はクリスマスイブの前日、いわゆるイブイブ・・じゃないぞ!世の人よ。イブイブとはなんじゃぁーー!! (憤怒)12月23日は「天皇誕生日」なのですぞ。マスコミよ、軽いノリでイブイブなんて名称を付けるでない(笑)それにこの日を天皇誕生日と呼べるのはおそらくもう三回しかないのでありますぞ。しかも、しかもですなぁ、そもそもイブ(イヴ)とは前日でも前夜という意味でもないのですぞ。えー、その辺からして...
酒田市 雲ノ糸 煮干し中華
(2017.12.25訪問)鶴岡本店は夜営業のみということで、地元民でないものにとってはめちゃハードルが高いのでありますが、ここ酒田支店は昼営業をされておりまして、とても助かるのであります。さて、今や庄内を席巻する勢いの「風林火山」プロデュースの4店舗目として、昨年12月に酒田市にオープンした「雲ノ糸 酒田店」駐車場はぐるっと回った裏側に10台ほど置けるスペースがあります。私が訪れたのは午後2時もなろうかという遅い...
鶴岡 琴平荘 からの ハーフムーン
「とある理由」にて急遽学校が休みになった息子を連れ、彼にとって初となる味噌そばを食べに琴平詣でです。平日限定でなおかつ20食限定となれば、早めに家を出るしかありません。ま、私は「それほど」シャッター長とかには拘らない人間なので、そこそこの出発時間で妥協です (笑)着いてみれば、ワン・ツー・スリーが顔なじみ。何やらお一方は鶴岡前泊、ある方はなんとこの週の皆勤賞、そしてもう一人は会社をクビになって(超ウソ爆)...
矢島八朔祭りにて 大黒屋
Kenさんが命を懸けて毎年取り組んでいる「矢島 八朔祭」です。毎年9月第2土日に開催されています。その本祭りを見てまいりました。昨年9月10日のことでした。駅前ではお友達のAkikoさんがおなじみの竜巻芋(爆)を売っておられたので、Kenさんとスリーショット!いいですなぁ。脈々と続く伝統の中に、若さが満ち溢れております。すっかりと山車やお神輿に魅了された私は、もう飲まずにいられないわけです(云い訳)そして食べたくなって...
秋田市くら寿司 麺なしラーメン
最近の糖質制限ブームはついに回転寿司大手チェーンの「くら寿司」も巻き込んで、えらいことになっております。もはやブームなどといった一時的な流行りではなく、国民すべてを巻き込んだ本格的な健康志向ストリームに思える今日このごろの動きであります。田舎に住んでいても、こうした全国チェーン店のお陰でその恩恵を受けられようになってきたことは嬉しい限りです。が、都会ではもっともっと凄いことになっていて、その一例を...
鶴岡 荘内麺場 九九七
(2017.8.31訪問)この日は三瀬大王がお江戸へ参勤交代という情報がありましたので、逮捕の不安なく安心して庄内へ (御曹司真似爆)7月にオープンしたばかりの新店です。大昔は「ラーメン大学」その後はしばらく「つばくろ」さんとして営業されていた店舗を、居抜きのような形で若い方が受け継いだようです。その店主さんは麺絆 英のヒデちゃんのもとで働いていたそうで、さらにそれ以前は東京でも修行されたという本格的な方なので...
2017年アオリイカ
ここ数年続いたアオリイカ激シブシーズンでしたが、ようやく今期は回復の兆しという情報がありましたので、さっそく地元の漁港防波堤へ様子を覗きに行ってきました。が・・・・・ここには墨跡が皆無・・・・orzやはり男鹿方面までイカねばならんのか。三日後、居ても立ってもいられず南磯の漁港へ。先客は無し。波も穏やか。ほぼ無風。条件は良い。あとはに一年ぶりというブランクを埋めるべくひたすらシャクるのみ。ところが、エ...
本荘 affeto akita パスタ3種
この日は、能代にて娘の柔道の最後の試合がありました。小2から続けてきての引退試合なので、私も応援に行きたかったのですが、あいにくこの日は町内の総会&新年会があり、新参者の私としてはそちらの方にマスト参加なのでありました。おかげさまで町内の方々は良い方たちばかりで、非常に楽しい宴会となり、どうにかこうにか新参者として面通しは済んだ形となりました。娘の最後の試合は、休み続きの道場のおかげによる練習不足...
本荘高校弓道部 親子体験教室からのそば処 けん太
夏真っ盛りのこの日、午前中は息子の弓道練習場において「親子体験教室」があり、生まれて初めて本物の弓を引き、的を射るなんてことをしたわけです。まあ結果として当然一本も的を射ることはできませんでした (恥) 遥か向こう(それでも近的)の的はおろか、すぐ手前の大きな的にも当てられず、父親としてのプライドはガラガラと音を立てて崩れ去ったのでありました (笑)逆にこんな難しいことを主将としてこなしている息子の成長が...
第四回琴信会の宴 at 鶴岡 ver.2 C's 壊れゆく大人たち
琴信会御用達のお店が久々の登場であります。そう、第一回目と第三回目の記事をご覧になって頂けた方ならピンと来られるかと思いますが、鶴岡市本町にございます、あの超絶美人Shihoママのお店です。私は一次会会場の「米吉」さんからここまで「ディスタント・ウィステリア」さん号で送ってもらいましたが、彼は超土着の地元人なのに何故か道を遠回りするという楽しい方でありました(爆)さてさて、もう一人のディスタント・ウィス...