FC2ブログ

倦怠に囚われた無能の人の日録

ARCHIVE PAGE: 2017年09月

にかほ金浦 華月 チャーシュー麺とキングオブマッシュルーム

金浦の華月さんに夜訪問してきました。麺嫌いの次女を無理矢理連れて行かないと家族揃ってラーメン屋さんには行けません。この日は夫婦と息子一匹が華月病を発症したので、次女の意向は全くの無視、なかば強制的に連れてきたのでありました(笑)写真ではうまく伝わりませんが、相変わらずの破壊的なチャーシューであります。一枚ずつ、どれも厚さは1cm弱あるでしょう。これが7枚程。チャーシューだけで200gはゆうに越えているはずで...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

大内中田代 いときん食堂

もうだいぶ前のことになりますが、家族で「夜きん」してきました。いときんさんはたまに臨時休業も入ったりするため、出かける前に電話で営業をしっかり確認されることおすすめします。以前、わざわざ100km離れた鶴岡からかわいい息子を連れてやってきたにも関わらず、まさかの臨休で撃沈した親子を知っています(ナベ爆)いときんさんと言えば、最近ではもはやすっかりこれですね。丼からはみ出すカツで有名になりました。カツ丼(65...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

酒田のラーメンexpo2017 初日

今年もやってきました「酒田のラーメンexpo2017」!今年は会場を東北公益文化大学構内に変更。福島と長野から凄いラーメン屋さんたちも招聘し、より一層の集客を図った模様です。世界のkenさん号で、本荘を午前七時半に出発、現場到着は8時40分。すぐさまメインの満月✖︎琴平荘ブースへと急ぎます。やはりお目当ては何と言っても「満月✖︎琴平荘」の夢の中華そば。おりました!超絶シャッター長こと、核爆メガネ親父だす (核爆)おそ...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 麺屋 歩 初訪

振り返ると…この2017年夏は数年ぶりに糖質を目一杯摂ったと言える年でありました。それは”ある秘密兵器”を手に入れたからの暴挙ではありましたが、なんとも麺類を食べられるということは嬉しい日々なのでありました。。自宅近くにオープンした、といってもかれこれ一年以上になりますが、セイゲニスト的事情もありこの日やっと初訪相成ったわけです。まだ夏とはいえぬ7月上旬のことでした。そしてこれを書いているのは秋雨しと降る...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘マリーナにて竜巻

初秋のある日、ふと空を見上げてみるとなにやら怪しい雲行き。幼い頃から何度も遭遇してきた「竜巻」発生の予感がバリバリ。すぐさま本荘マリーナへ車を飛ばし、海上を眺めること数分。ものの見事に予感は的中。真っ黒の雲から降りてくる竜一匹。。一本目が消失してから程なく二本目が発生。これは陸地にぶつかり消滅しました。私はここで立ち去りましたが、もしかしたらこの後三本目も発生したやも知れぬ空の色でした。なおこの動...
Category その他
  • Comment 0
  • Trackback 0

鶴岡 麺工房香味屋 開店

朝から夜までぶっ通しの夏期講習を終え、息子を伴い、すっ飛んで行ってきました。ブック・ヴィラからクレーン・ヒルまでの道のりは片道80km。 もはや通勤路と言っても良いのではないかと思えるほど行き慣れたその道は、一時間半も走れば楽々の到着であります。まずは玄関前で何やら怪しげな行動を取っていたディスタント・ウィステリアのヤスくんを緊急逮捕 (笑)どうやら店舗の外観写真を取っていた模様です (笑)早速一緒に店内へ...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

秋田市 御所野 大阪王将

まだまだ残暑がきつく、熱い日でした。かみさんと娘がすぐ近くのイオンモールにてお買い物。オヤジはあそこでは何もすることがないので、一人喉を潤すのでありました (笑)とんでも3分、歩いて5分です (笑)個人的に餃子は「大阪」派ではなく「餃子」派なのですが(ややこし爆)、秋田県内にはいまだに「餃子の王将」は進出してくれておりませんので(たぶん生きているうち無い的)、我慢といったら語弊があるかもしれませんが、歩いて...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 もんじゃ焼「あっぷる」ちゃん (笑)

オープンしてから数年になるはずです。気になりながらも、なかなか縁がなく訪問できずにおりました。この日は家族を伴ってようやくの初訪でした。もともと本荘由利地区に「もんじゃ焼き」というジャンルのお店はなかったと思われます。「お好み焼き」ですと、駅前に「わらべ唄」というお店は古くからありますし、私もたまに寄らせて頂いておりますが、もんじゃ焼きとなると、なんじゃもんじゃ?といった、ダジャレランクとしては最...
Category 粉物
  • Comment 0
  • Trackback 0