FC2ブログ

倦怠に囚われた無能の人の日録

ARCHIVE PAGE: 2017年05月

秋田市 清美食堂 肉鍋

この日はこちらにお勤めの方とお昼をご一緒していただきました(光栄)そう、一般人はあまり来る機会がない佐竹ビルヂングです(掛真似爆)お昼過ぎの待ち合わせでした。お相手していただいたのは、このところ何かとお世話になっている「S尾」さんであります。しょっちゅうS尾さんのFBに登場する「清美食堂」さんにぜひとも行ってみたく、図々しくもこの日ご同行をお願いしてありがたく実現の運びとなったのであります。水鶴ならぬ、...
Category 定食
  • Comment 0
  • Trackback 0

にかほ すき家 ロカボ牛麺と体質改善について

この春、ついに大手牛丼チェーンの「すき家」がセイゲニストたちのために立ち上がりました。巷にはすっかり低糖質食品ブームが訪れています。未だに「そんなのしなくても痩せられる」「長期的なエビデンスがない」「糖質はしっかり摂ってこそのダイエット」「カロリー制限こそダイエット」などと否定する人は多いですが、実践している人にはそんな意見はお構いなし。確実に体は健康になります。痩身だけが目的ならば自分の信じた道...
Category ダイエット
  • Comment 0
  • Trackback 0

西目 美徳 海セット 唐揚げ定食他

ものすごく間を空けての訪問でありました。以前はこちらのチャーハンのパラパラ加減と絶妙な味付けが大好きで、ラーメンとのセットを良く食べに来ていたものでした。美徳・・・・。びとく、みとく、みのり、よしのり。。。などと読めるかと思いますが、通称「みとく」さん。でも本当は「よしのり」。しかし店主は「びとく」も持ち合わせている方・・・。と、変なこと書いていると読む人の混乱を招きますな(苦笑)「みとく」さんです...
Category 定食
  • Comment 0
  • Trackback 0

秋田市 カラオケシダックス 一人カラオケ(笑)

最近一部の間で人気の高い「カツ」についてもう一つの話題を(軒爆)三元豚を使った厚切りトンカツだす!(笑)これはその辺のカツ専門店ではなく(タイトルでもうバレバレ感はありますが)、なんとカラオケ大手の「シダックス」さんの「メンズデー」限定の品であります。毎週木曜日に提供されております。しかもこれに生ビール一杯と、カラオケ2時間が付いて千円ポッキリでありました!さすがに料理が出てくるまでのウェイティング...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

横手 阿櫻酒造 蔵解放

またしても蔵開放であります。前回の天寿蔵開放からわずか一週間後の2月18日のことでした。ここ阿櫻さんのイベントでは、参加人数が限定(二部構成 それぞれ限定100人)になっております。私のような思いつきで行動するような人間は、なかなか参加できないはずです。しかし、天寿蔵開放の際に一緒になったS尾さんに「オラも行きたいです!」とお願いしたところ、急遽関係者に連絡を入れてくださり、無事参加オッケーと相成った...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

秋田市 国際教養大学カフェテリアSUNSUN ダブルカツカレー

ブロ友、軒下探検隊のしここさんへの限定投稿だす。カレー部までお作りになって、日々県内の美味しいカレーを追い求めるしここさんの真摯な姿に心打たれた私は、ぜひともここのカレーも召し上がっていただきたく筆を取りました。しここさん、もう既に訪問済みでしたらごめんなさい。先日、末っ子が中央公園のフィールドアスレチックに連れて行けと騒いだので、かみさんと出向いて来ました。まずは体を動かす前に体力をつけておこう...
Category 
  • Comment 2
  • Trackback 0

矢島 天寿2017 蔵解放

拝啓 けいこちゃん 。。すっかり季節は冬から春、そしてもう初夏を迎えるんだけど・・・。それなのに今更2月の記事を書くことを許してほしいワケで・・・。2月11日土曜日のこと。毎年恒例の「天寿」蔵解放の一日でありました。朝の無料列車に乗るために、やや早めに家を出ました。毎年30分前くらいに到着すればなんとかセーフなのですが、今年はもうすでにこれだけの人が駅舎内に・・・(驚愕)ギリギリで座席に座れましたが、車内は...
Category 
  • Comment 2
  • Trackback 0

秋田市 くら寿司

四月のとある日。。いよいよ秋田市内は回転寿司チェーンの過当競争に入った模様です。ついに待望の「くら寿司」さんが佐竹管内に初登場です。一度やってみたかった「皿カウンター回収システム」!(ガキか!)5皿投入するたびに一回頭上のガチャポンが抽選モードに入ります。ちなみに何皿入れても私はこーゆーのが当たらないタイプの人間です。そして、何故か隣の人が1回目で当たったりすることがままあります。その例に漏れず、今...
Category 寿司
  • Comment 0
  • Trackback 0

琴平荘 冬から春にかけてツアーまとめ(後編)

さてさて、2月24日の続きでございます。五人それぞれお腹もいい具合になり、社長に挨拶してから揃って琴平荘さんを後にします。ここで車内会議が開かれます。もちろん議題は「二麺目」に行くかどうかという喫緊の課題であります (爆)幸い総勢5名という奇数につき、過半数を占めた意見が今後の行程を決められる状況にあります (笑)と、その前に藤原の寄り道であります (掛喜爆)やはりどうしても寄ってしまう魅力があります。それは...
Category 琴平荘
  • Comment 0
  • Trackback 0

琴平荘 冬から春にかけてツアーまとめ(前編)

2017年、例年に比べて詣での頻度が落ちたことは否めません(諸事情によります・・)が、この冬から春にかけて、それでもまとめてみれば多くの方々とご縁があり、こうして琴平詣でを繰り返していたようであります。いつになったらあの時のことを書くなや? というささやかなるブーイングが出る前に、まとめの形ですみませんが、アップさせていただきます。さて、一番初めの記事は、当初ボスによる箝口令が敷かれたいたため書けなかった...
Category 琴平荘
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 グリルカインド ポークソテー

この春、本荘から北海道へ旅立つ青年のためにささやかなお祝いをしました。お祝いと言っても、ただお昼をご馳走しただけですけども。前日メッセンジャーで決めた待ち合わせ場所は、本荘市内の老舗ステーキハウス「グリルカインド」。これまで何度かここでも書いていますが、叔父叔母のお店であります。時間は昼12時。ゲイリー・クーパーも納得のハイ・ヌーンであります。主催が遅れてはいけませんので、やや早めに家を出て、空の財...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

北上 トンカツと風呂のちょい旅

ようやく受験も終わり、一息ついた、とある水曜日。いつもの水曜日なら南下と決まっているのですが、この日は珍しく東進してみました。横手を越え、錦秋湖を眺め、まだまだ雪多く残る子規ライン(107)を下るとほどなくして着きます。以前一度訪問したことのある北上は江釣子屋さんに再訪です。前回は限定の刺身定食(ご飯無し)を食べたので、今回はそれに次ぐ人気と言ってもいいであろう「厚切りロースカツ定食」を頼んでみました...
Category 旅行
  • Comment 3
  • Trackback 0