FC2ブログ

倦怠に囚われた無能の人の日録

ARCHIVE PAGE: 2016年11月

第3回琴信会 0次会Part2

前回の記事を投稿したら、すぐさま会の理事で今回の大幹事のおいしい一杯氏から「"足湯カフェ"のくだりが抜けているぞ、さっさと追加しろ! 」とお叱りを御頂戴したので(核爆)、今回は「カブ漬け体験」の前に、そのことについて少し触れたいと思います。(Photo by 腹脂軍曹、おいしい一杯さん&世界のKENさん)足湯カフェ「チットモッシェ」さんです。 店名は庄内弁からきているのでしょうかね。ちょっと、おもっしぇ だがの? (笑) ...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

第3回琴信会 0次会Part1

「大変おいしい一杯」氏、大幹事のもと、聖地鶴岡にて、恒例となりました「琴信会(こんしんかい)」が催されることとなりました。琴は・・・もとい、事は、かなり前段階からひっそりと水面下にて進行しておりました (爆)いま、LINEのグループトークを遡ってみたら、なんと九月末の段階で幹事が企画を立ち上げてくれてました(驚愕)九月末と言ったら、第二回が終了した直後であります。いかに第二回が楽しかったのかが窺い知れますね(...
Category らーめん
  • Comment 2
  • Trackback 0

10/31 琴平荘→琴壱

もはや半月前のロングロングタイムアゴー、二サブローアゴーを使った中華そば処さんと、そのお弟子さんのお店へ、レッツアゴーしてきました (爆)まずは朝からチートデー宣言の代わりに、放っておけばきっと5カップは食べてしまうであろう、超大好きカップ焼きそば「バゴーン」を1分でたいらげます (笑)そして定刻午前8時に家を出ます。これまで何度も書いていますが、お昼ご飯を食べるためだけに午前8時に出発するのです (笑)オー...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

羽後町 信太そばや とりそば

政どんの鶏同様、たま~に発症するのは「蕎麦食べたい病」です。この日はもう数日前から蕎麦病を患っており、我慢できなくなったので病院に行くことにしました(爆)羽後町にある総合病院に行ったのですが、昼過ぎまで野暮用に時間を取られたせいで、着いた時はもう午後3時を回っていました。しかし、道の駅総合病院なら間違いなくやっているだろうとタカをくくった私が間違いか、それとも店の経営が間違いか?(核爆)この日は金曜日...
Category 麺類全般
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 政どん おつまみ倶楽部打ち合わせ会

この日はFBおつまみ倶楽部での投稿にて「政どん」さんの唐揚げが載っていたので、久々に食べたい発作を発症、財布に2千円忍ばせて速攻で向かいます (笑)歩いて五分、走って二分という距離なのであります (爆)超明朗会計の政どんさん。二千円もあれば事足りるのであります。FBにて「ぼっち飲みです。誰か来ませんか?」と呼びかけてみるものの、さすがに嫌われているのか、待てど暮らせど誰も来ません(泣爆) 某サイトで目くそ鼻く...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

酒田 花や おもてなし中華そば→余目 町湯

自称「酒田で12番目に忙しいラーメン店」店主の熱烈コールにお応えして、これまた自称「本荘で2番目に忙しいラーメン店」の店主とともに「おもてなし中華そば」を頂いてまいりました。本荘のラーメン屋店主は、前の晩に秋田市内で午前3時まで飲んでいたと言いますが、しっかり100キロ向こうの酒田市へ午前10時半には到着してくれました。仕事が一流の男は遊びも一流とは良く言ったものです。この男、昔から思ってますが、只...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 かっぱ寿司

最近風の便りで業績が奮わないという噂を聞いた「カッパクリエイト」を助けてやるつもりで家族で押しかけました(何様核爆)しばらく行かない間に随所に創意工夫が感じられるメニューへと変わっておりました。全国各地のお祭りをイメージした創作寿司も楽しいのですが、お願いだからシャリなしの刺身盛り合わせを提供して!とはセイゲニストの魂の叫び。本当にご飯を残すと罪悪感に苛まれるのです。この日の筋トレ放棄を宣言する一杯...
Category 寿司
  • Comment 0
  • Trackback 0

小安峡と十文字 マルタマ チャーシュー麺

山の木々が最後の力を振り絞って精一杯に彩り輝くこの時期、ブラリと目の保養へ行ってきました。することを終えて、ちょっと時間が空けば、すぐにハンドルを握って出かける癖は、今後一生治らないものと思います。前回訪れたのが四月、それもGW直前ですから半年以上前でした。すっかり山の衣装も変わるわけです。川沿いの散策路を歩いたら、普段はあまり感じないのですが、なぜか空腹感が私を襲います。そういえば来た途中に「新蕎...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 ふくろうランチ

かっけ社長に言わせれば、上には1000ミリ興味あるが、下には1ミリも興味なしという二階建てのお店に行ってまいりました(核爆)こちらは過去何度もお世話になっている「一階・居酒屋ふくろう」「二階・ZERO」さんであります。ともに経営者は同じO友M子さんで、日中はランチ、夜は居酒屋と寝る間も惜しんで働かれておられます。この日はかみさんを連れ立って久々にランチにおじゃましました。新メニュー「真田定食」が目に止まります...
Category 糖質制限
  • Comment 0
  • Trackback 0

10/18 東光山

翌日に控えた水鶴に備えるためと、高校部活の後輩のメンコちゃんが、登山中の落石による大怪我で入院、(現在も入院加療中)の一日も早い回復を願い、里山登山してきました。毎度お馴染み「東光山」であります。標高こそ600mに満たない低山でありますが、近くにあります「赤田の大仏」で有名な長谷寺開山の是山(ぜざん)和尚が山籠もりの修行をした霊山なのであります。五合目の山小屋までは一気に駆け上る感じで行けますが、やはり...
Category 登山
  • Comment 0
  • Trackback 0

10/19 琴平荘 初訪の人気ラーメン店主を連れて

定休日が丸かぶりのため、どうしてもこれまで行きたくとも行けなかった象潟「らーめん鷹島」の店主、鷹島くんともう一人を連れて、琴平詣でしてきました。前日、里山登山で体を絞り込み、まさに満を持して臨んだ詣でであります。至高のラーメン一杯を頂くためなら、山にだって登りますよ、そりゃ。本当は明治キャラメルを持たなくてはいけないのでしょうが、なぜか森永。明治なのに森永。まぁ、その辺の理由はFB友達のみぞ知るの...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

10/14 本荘 楽や→駅前のスナック

長女の戴帽式を終えたあと、真っ先に駆けつけたのはこの日予定されていた楽しいみんなとの呑み会でした!我らがS生さんが鶴の一声で招集した面々でー呑みです。楽しくないはずがありません!先日本荘祭りの際にお初にお目にかかった「かとみん」さんがシャッター長でした(笑)矢島の憲さんも到着したところで、「主賓」と「メイ」さんを待たずに1回目の乾杯です!(爆)その後、能代からバイクで駆けつけだ主賓は、途中の雨でずぶ濡...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

10/15 本荘 シュン→せぎぢ 朝ラー二麺(爆)

ある文献によると、起床後30分以内の糖質摂取なら、その糖分がそれからの身体活動により体内で燃え、血糖値を高めないとのこと。それを鵜呑み信じた私は、この日の一週間前から少しずつですが、白米を食べたり食パンを食べたりしていました。そして翌朝の体重測定を待つのですが、確かに見事なまでに変化がありませんでした。ちなみに食べたものは、卵かけご飯、ふりかけごはん、いくら丼、トースト一枚などです。よし!これなら...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

仙北市 たざわこ芸術村 温泉ゆぽぽ 西木村 クリオンと松茸

山の木々も色づき始めたこの日、ぶらりと田沢湖方面へ出かけました。温泉クーポン本は、この時期出番が頻繁になります。芸術村敷地内にある「ゆぽぽ」です。昨年に続き、二回目の訪問です。ありがたや、クーポン本。ありがたや、ゆぽぽ様。650円の入浴料が無料です (大感謝)ふんだんに木材を使用した、実に広々としたロビーです。浴場へと向かう通路から見える木々が雨に濡れて風情を増しています。建物内には大きな風呂と小さな風...
Category 温泉
  • Comment 0
  • Trackback 0