娘の戴帽式とステーキスフィーダ
戴帽式(たいぼうしき)は、看護学校、看護系大学で看護師を目指す学生たちが、初めての病院実習に臨む直前に、教員が、学生一人一人にナースキャップを与え、看護師を目指すものとしての職業に対する意識を高め、またその責任の重さを自覚させるための儀式。通称、キャッピング(戴帽)ともいう。ナースキャップをつけてもらった戴帽生(たいぼうせい)が、ナイチンゲール像から灯りを受け取り、そのキャンドルの明かりの中でナイ...
秋田市 家族すたみな太郎
この日は朝からお腹の調子が悪く、どうも持病である「大腸憩室炎」の再発っぽい雰囲気がありました。この病気は、大腸の内壁が内部圧力の高まりなどの原因によって、ぽこんと外側に飛び出し炎症を起こすものです。内壁が内側に鍾乳石のように伸びてくるのはポリープですが、全くその反対に外側に膨らむのが憩室です。今回は軽い症状でしたが、以前は発熱し抗生物質で治療しました。症状としては、終始お腹が痛いというか、張るとい...
本荘 由利組合病院 レストランサンサーラ持ち帰り
今回ご紹介するのは、ここにも何度か登場している由利組合病院内にあるレストラン「サンサーラ」さんの野菜炒めです。サンサーラさんは、市内にあるホテルアイリス系列のお店です。病院にありがちな食堂と思いきや、なかなかどうして。どのメニューにも定評がありますが、私が特に好きなのがこちらの「野菜炒め」です。この写真は持ち帰り用ですが、もちろん店内で食べるための定食もあります。塩加減が絶妙、かつ大火力で炒めたシ...
10/2 中学校文化祭 本荘 ガストと糖質制限メニュー
この日は塾生たちの学校の文化祭でありました。「先生見に来てください!」と言われたら万難排して行きますよ(笑)毎年市内三つの学校が同時開催する日程なので、昨年までは身体が三つ欲しかったのですが、今年はこのノース・ジュニア・ハイスクールのみで済みました。これはこれで寂しいですけど(苦笑)私はサウス校出身なので、このノース校の校舎にはほとんど入ったことがありません。だからライトもレフトもわからない状態です...
9/28 三種町 森岳温泉ホテル
休日の水曜日、またまたクーポン本をバッグに入れ、なんとなく県内で車を走らせてみることに。そしてコックリさんのように、まるで何かに導かれるようにスーッと向かった先は三種町!昔から秋田県民はこの近辺の温泉コマーシャルを見て育ちました。 よね!?(笑)森岳温泉と言ったら、秋田を代表する温泉街なのであります!というか、なのでありました!過去形に変えたのは、今やかなり寂れてしまった感がありありだからであります...
9/25 遊佐町 けんちゃんラーメン遊佐店からの安楽温泉
前日、回転寿司からの流れで日本酒を飲みすぎ体重が増えたにもかかわらず、タガの緩んだ食欲は悪い方向へ悪い方向へと進んでいくのであります。半分自暴自棄になっていたのかもしれません。さらなる体重増加を目指し、いざ久しぶりのケンちゃんラーメン遊佐店へ向かいます!!(爆)本当は近場の「華月」さんでチャーシュー麺大盛りを食べるつもりでかみさんと息子を連れて出たのですが、華月さん手前でまさかの心変わり!(笑)自分で...
9/24 秋田市ドジャース食堂&ぐるまん
秋田市駅裏アルヴェ内にある「まめまめハウス」さんへいつものサラシア茶を買いに行ったついでに、近くのドジャース食堂さんへ初めて立ち寄りました。メニューにあるように、全品大ディスカウントなのであります!おそらくスーパー直営の食堂ゆえにできる値段設定かと思われます!この居酒屋メニューなるもの、てっきり昼は注文できないものと思い込み、家族に合わせて泣く泣く「定食」を注文しますが…厨房のおじさんに「おつまみ...
9月某日 鳥海山麓 キノコの季節到来
今回はシリアスにいきますよ。これは自慢ではないし、自慢にもならない話だが、私にはかれこれ40年以上のキノコ採り歴がある。もちろん大ベテランの方々には笑われてしまうような年月なのだが、人生の5分の4以上自然と触れ合ってきたという意味においては、妙な自負となっている。物心ついた時には親父に連れられて山へ入っていた。鳥海山へナメコ、ムキタケなどを採りに連れていかれたものだ。おそらくは今思えば鈴よりも役に立...
9/22 鳥海山七合目 家族登山
私と息子はともかく、かみさんと次女の運動不足の解消を狙うとともに、自らの足で登ることでしか見られない絶景を娘に見せてあげたくて無理くり連れて行きました(笑)たまたま象潟登山口にいた高校時代の友達に、登る前のまだ元気だった四人を撮ってもらいます(笑)としつぐ、ありがとうな。同行者については深くは聞きませんよ(爆)象潟口から登ると、すぐに雄大な鳥海山の懐が見えて来ます。鳥海山のコースそれぞれに特徴があります...
9/21 花巻温泉 優香苑→渡り温泉ホテルさつき
江釣子屋さんで華麗なる刺身定食(ママなし)を食べ、スーパーオセンでお買い物というゴールデンコースを終えた後は、デトックスでございます。そもそもデトックスするだけ体内に毒素がたまっているのか?お前は?と聞かれたら、よくわかりません。日々なんのストレスもなく生きているような気もします。かえってそれがストレスに思えるような日々と言えなくもないです(爆)そんなことをいつも考えながら運転しています。アホはアホな...
9/21 北上市 江釣子屋 限定刺身定食
FB友の投稿でかねてより気になっていたお店にシャッターしました。午前9時少し前に家を出て、11時半開店に間に合わせます。目的地はお隣岩手県旧江釣子村にあります、その名も「江釣子(えづりこ)屋」さん。奥羽山脈越えして10時50分着の「ファイガ」級のシャッター長でした(FF爆)さて、江釣子村と言ったらこのお方無しで語ることはできないでしょう。チョークスリーパーされている方ではありませんぞ(爆)している方であります。...
9/17 三川ラーメン博→本荘マルゲン→ちょう丸
この日はめまぐるしい一日でありました。まず午前中はここへ!!やまがたラーメン博 in三川!それにしても山形県内、毎週あるもんですなぁ。この前週には酒田、翌週には山形市ですぞ。さすが「年間1世帯当たりの中華そば(外食)の支出金額」1位の山形市を県庁所在地に持つ山形県でありますな。ちなみに第3位は秋田市でありますが、人口当たりのラーメン屋軒数も全国1位の山形には、何から何まで敵いません。まさに一人勝ち。そ...
9/12 寝覚屋半兵エ いろは食堂と天皇皇后両陛下
おととい、昨日に引き続き、3日連続の庄内であります。目的は※「第36回全国豊かな海づくり大会(ぜんこくゆたかなうみづくりたいかい)」にご列席された天皇皇后両陛下を拝謁することでした。※水産資源の維持培養と海の環境保全に対する意識の高揚を図るとともに、水産業に対する認識を深めるための幅広い国民的行事として行い、水産業の振興に資するために行われるイベントである。(wiki)私はこれまで一度も両陛下のお姿を拝謁...
8/28 尾花沢 シルバーMT.スパ(銀山温泉)
夏休みにほとんどどこにも連れて行ってあげられなかった次女への贖罪と、バカみたいに忙しすぎる長男の部活の合間を縫って、ちとばかし村山方面へ遠征です。途中、大好きな新庄の「樵」(きこり)さんでお昼です。ここはかつて新庄在住の親戚の子から教えてもらったお店です。(前回の記事)前回は自分一人の訪問でした。いつか家族で来たいと思っていましたので、念願が叶いました。2年前と同じ値段です。素材の価格が騰貴しているの...
8/27 金浦 華月 チャーシューワンタン麺大盛り 千円也
実に久しぶりの「華月」さんでありました。ちょっと調べてみたところ、ちょうど一年ぶりの訪問でした。ここまで好きなラーメンをここまで我慢したことは未だかつてありません。以前の糖質バリバリ摂取の日々では、週2華月ということもよくありました。にかほ市内では間違いなくトップの訪問率、おそらく旧由利郡内においてもトップクラスの訪問率であると思います。カウンターのみだった前店舗も、懐かしい思い出となり胸に残って...
8/10 本荘 HOMIES & Bar Terminal
夏真っ盛り、蒸し蒸しした夜でした。最近好き勝手ばかりやってるので、たまにはかみさん連れて飲みに行かなくては家庭崩壊の危機を起こしかねません (爆)先日の水どうキャラバン鮎川小学校にてお会いした「HOMIES」さんへ再訪してみました。(初訪時はこちら)若くてイケメンの二人が切り盛りしております。さてこの日。お日柄もよろしく結婚式でもあったのでしょう、見るからにその流れで酔っ払いながら立ち寄りましたといった風情...
9/10 おつまみ倶楽部オフ会 秋田市 なべ勝
この日は午前中に酒田ラーメンエキスポ、夕方からは秋田市でこの飲み会と実に忙しい一日となりました。まぁ普段が暇なのでちょうど良いのでありますが(自爆)当初秋田市まで行く手段は電車と考えておりましたが、同じく本荘からノンアル参加するK苗さん号に乗せていってもらえることになりました。 もう一人の参加者を乗せ、三名で秋田市内へ向かいます。ちなみにこのもう一人の方は、この夜大変なことになります。。会場は駅近く...
8/24 東成瀬村 東仙歩 →やまゆり温泉ホテルブラン
残暑厳しい日でありました。このところ体重が全く減りません。それどころか微増傾向にあります。ベスト体重で止まってしまったのかもしれませんが、自分的には納得いかないのであります。高校生の時と比べて10キロ以上多いのがベスト体重とは思いたくありません。キープしているといえば聞こえはいいですが、本来もっと落ちるはずなのに止まっているのはやはり停滞と言うべきでしょう。こんな時には思いっきり自分の体にショック...
9/11 酒田ラーメンエキスポ 2日目
翌11日はかみさんを伴って酒田入りしました。前日、大変美味しい一杯氏こと、マーシー氏からチケットの半券を頂いたので、今日は昨日余した二杯分プラス一杯の計三杯食べることができます。ありがたや、ありがたや。好天に誘われ、昨日よりは確実に人出が多いです。私たちは少し出遅れたせいで、琴満荘のブース前にはまさに黒山の人だかりができていました。かみさんが最後尾に並んだ段階で「約二時間半待ちでーす」と、いささか...
8/7 東由利 やしお 由利十二頭玉米氏
この日の夜は東由利の道の駅内にある「お食事処 やしお」さんにお邪魔しました。かなり久しぶりの訪問です。ここは塾の本校がある土地なので、温泉に入ってもご飯を食べてもほぼ必ず「おべでる」人と会う確率が高いので、ゆっくりしたいときはなかなか訪れにくいのであります(苦笑)敷地内にある温泉「湯楽里」には、そんな理由により出来た時に一、二度訪れて以来、10年以上再訪することはありませんでしたが、今年になってよう...
8/23 秋田市 スシロー
かつては大曲にもあった「スシロー」が、秋田市の茨島フレスポ内にオープンしました。少し開店激混みが落ち着いた頃合いを狙って行ってみました。スシローは大阪に本社を置くチェーン店で、現在国内だけで400店舗以上を展開しています。秋田県内には大館店と今回オープンした秋田店の二店舗となります。実は個人的に一番好きな回転寿司チェーンです!!大曲店があった時は足繁く通いました。それが急に別店舗になっていた時のショ...
9/10 酒田ラーメンエキスポ 1日目
七月末にこのポスターを塾窓に貼ってから一ヶ月、あっと言う間にこの日がやってきました。9時前に家を出て、向かうは会場の酒田市みなと市場!一時間ほどで到着すると、まだ早かったおかげか駐車場も会場近めが空いておりました。すぐさま仲間たちと合流し、まずは社長に挨拶であります。(琴平荘社長の独り言より拝借)後日、ネスト・オブ・ホークのM氏をして、「爽やかの差し入れなど見たことがない」と言わしめた瞬間であります...
8/6 琴壱→村上水どうキャラバン→一平→竿燈
休みにつき、大南下作戦決行の日。まずは3回目の訪問となるジャパニーズ・ハープ・ワンさんです (笑)味ブレしていないか、琴グループ総帥に極秘命令を受けてのCIA的来店でありました(ウソ核爆)朝からギラギラとした灼熱の太陽が照りつける猛暑日で、一刻も早く店内に入れてもらいたかったのですが、ついに店主は時間ギリギリまで入れてくれませんでした(核爆)大人の節度あるシャッターをしました(笑)うむ。いつもの丼顔であります。...
10/1 琴平荘 15期 グランドオープンパート2
さて、話を現在に戻しましょう。2016年10月1日は、全世界的に土曜日サタデーでありまして、世の多くの方々にとっては休日であります。ここ数年、琴平グランドオープンの日は平日続きでしたが、今年と来年はついに土日ということで、シャッター長はおろか、シャッターするのでさえなかなかハードルが高い二年となるのであります。そんな今年、私は初めから潔くシャッター長は諦め、節度のあるシャッターをしようと心に決めたのであ...
10/1 琴平荘 15期 グランドオープンパート1
ついにやってまいりました、琴平荘さん通算15期目のオープンの日であります。この日を心待ちにしていたファンは数知れず。私もそんな一人であります。今日は午前9時半到着でありましたが、土曜日&オープン日ということをいささかなめていたか・・・。それにしてもみなさんの意気込みが凄すぎる・・・。実は私の琴平デビューは、第11期、2013年の春でありました。ですからまだてんで琴平歴の日は浅いのであります。その年の四月、...
8/4 旧鮎川小学校 水どうキャラバン
三年連続で”藩士”の意気込みを見せつけますよ!!二年前「戸沢氏祭り」の記事昨年「わくわくフェア雄物川河川公園」の記事もちろん”藩士”とは江戸時代の藩に支えた武士のことじゃございませんよ(笑)「水曜どうでしょう」のファンのことをそう呼ぶのですよ、みなさん(ヒゲ爆)なんと今年の「売れ残り品さばきツアー水曜どうでしょうキャラバン」が、本荘の隣の旧由利町にあります「旧鮎川小学校」の敷地において開催されることになり...