FC2ブログ

倦怠に囚われた無能の人の日録

ARCHIVE PAGE: 2016年02月

矢島 天寿蔵開放~の湯沢 犬っこまつり トラガス出店、ニュー長寿軒④

さてさて、矢島でしこたま呑んだ後ですが、一旦入ってしまったこの日のイケイケモードは止まりません。夕方から、前々から次女が行きたいと言っていた湯沢の犬っこ祭りに行ってみました。もちろん呑んだくれの私と子供らを運ぶのはカミさんです。前回来た時は駅前での開催だったので、速攻で友人さどるくんが建てたという駅舎へ向かいますが、どうも変。歩いてる人がおりませんよ。さどるくんにも前もって電話にて「駅前だよな?」...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

矢島 天寿蔵開放~の湯沢 犬っこまつり トラガス出店、ニュー長寿軒③

らーめん部仲間のリバー・オーバー女史も雄物川からわざわざ車で駆けつけ、酒造りのお勉強(皆、試飲目的)です (核爆)昨年までは仕込み中の樽の中を上から覗くことができましたが、今年からは安全性と衛生面を考慮したとのことで、付近に立ち入ることができなくなってました。あの生きた酵母のブクブクを見るのはなかなかの迫力で、超貴重な体験だっただけに少し残念。まあ、確かに私も含めて足元のおぼつかない酔客が多く(笑)、万...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

矢島 天寿蔵開放~の湯沢 犬っこまつり トラガス出店、ニュー長寿軒②

建物内部は既に大勢のお客さんで大にぎわい。みなさんそれぞれお目当のものがあるようで、この日限定の搾りたて販売ブースの前には黒山の人だかりでした。私はセイゲニストですので、自宅で日本酒の晩酌ができません。たまに糖質ゼロ酒を刺身とともに飲むくらいです。ですから今年は限定酒よりもこちらに興味がありました。にかほから出店した「六三五(むさご)」さんです。ここの親鶏煮は絶品とかねてより聞いておりました。これは...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

矢島 天寿蔵開放~の湯沢 犬っこまつり トラガス出店、ニュー長寿軒①

この日は待ちに待った地元由利本荘市矢島町の蔵元、天寿さんの蔵解放の日でありました。ここ数年毎年参加しております。本荘駅から無料列車が二本も出るあたりから、天寿さんと由利高原鉄道さんの気合を感じます。私は当然早い方の列車に乗り、その気合いに応えます (笑)車内はまるで東京の通勤電車並みの混み具合で、途中倒れる人まで出る始末 (汗)生まれて初めて「どなたかお医者さんはおりませんか?」コールを聞きました(汗笑)...
Category 
  • Comment 0
  • Trackback 0

回顧録 2013年11月15日 現琴の店主と酒田 半月 ワンタン麺

今日の拉致被害者はこのお方。今野 直樹さん。庄内を代表するラヲタは仮の姿。実は今月末にこっそりラーメン屋デビューを果たすそうです。連れ去る麻袋の中でそううめいてました(ウソです)袋の中の彼に道案内させて(笑)、琴平荘の掛神社長もお勧めの半月さんにて、ワンタン麺¥600 麺硬め。透き通ったスープの中に浮かぶバラ肉チャーシューがジューシー、プリプリ自家製麺は言葉を挟む余地なしの旨さ。直樹くんは13時に仕方なく解放し...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

回顧録 2013年 本荘 松韻 いってつちゃん拉致(笑)

本荘へ仕事に来ているという情報をキャッチ!W.Iさんを拉致してムリムリ松韻へ!限定ニラそば¥800Iさんは30分後無事解放されました。ご安心ください(笑) — W.Iさんと一緒に麺饗 松韻にいます。W.Iさんご本人今日はありがとうございました!またご一緒しましょ!きたじさんナイスラー♪ナイス拉致は犯罪ですwK.Tさんナイス松韻♪マスターとの距離近すぎるから緊張しちゃって着丼まで水二杯飲みます(笑)...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

回顧録2013/11/13 鶴岡 琴平荘

今季3度目の琴平詣でに行って参りました。公募で集まってくれた方をお連れして。(昨日悪天候で行けなかったW辺 H樹くん、本当にごめんね)今日は早く着きすぎて、車内で待機。おかみさんから3番ナンバーをもらい(本当は2番だった)、お連れの方を館内にご案内。すると、掛神社長から「さどさん!さどさん!中さ入って!」と厨房に連れこまれ(笑)強制的に写真を撮られてしまいました(ウソ爆)綺麗な方は従業員のなぎささん(社長が自らシ...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

能代市 多むら 家族ラー

やっと新店に訪問することができました。 能代にラーメンの新風を吹き込んだ「多むら」さんであります。 この日は朝7時に自宅を出発、能代体育館にて行われた娘の柔道大会に出かけたのであります。 予定より少し早く大会が終わってくれたおかげで、お昼に間に合った次第です。 せっかく片道一時間半以上かけて能代まで来て、そのまま帰ってはもったいない! 娘のブーイングなど聞く耳持たず、強引に突入した...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

鶴岡市 【火鶴】琴平荘

朝一番で、鶴岡の○番プロから「鶴岡市内はアイスバーンですよ、お気をつけて」とメッセンジャーの投げたメッセが飛んできます。メッセにガクブリながらも家を8時少し前に出発、○番プロの待つ三瀬へと向かいます!! 秋田県内の道路は積雪もなく順調に飛ばしていけたのですが、遊佐付近になってからはぎっちょんちょん、冒頭の写真の有様です (泣)特に自分の車のスタッドレス、一本だけ偏減りして、極端なほど効きません。わずかな...
Category らーめん
  • Comment 2
  • Trackback 0