FC2ブログ

倦怠に囚われた無能の人の日録

ARCHIVE PAGE: 2015年06月

S生さんお誕生会

この日は我らがダンディー先輩こと、S生さんのコント◯◯号、(若い子はわかんないか…)金沢発の有名なカレー◯◯カレー 回目のお誕生日前夜祭でありました(爆)先日自らの誕生日を祝ってもらった「スピーク・ビカムくん」が幹事の大役を担い、本荘由利在住のFB仲間に声を掛け、鳥忠を会場に行われました。開始は午後6時でありましたが、肝心の主賓はさっぱり現れません(爆)自宅でストレッチ(酎ハイ)やスクワット(ウーロンハイ)など軽...
Category 
  • Comment 2
  • Trackback 0

鳥海山チャレンジ 後編

登る朝日に照り映えて姿おおしき鳥海山(とりみやま)♪と、高校三年間毎日聞いた校歌の出だし。当時は実家の周りにも家が少なく、秀麗無比なる”とりみやま”は、その全容を綺麗に見渡すことができました。どの角度から見ても美しいこの山ですが、やはりいつも見慣れた角度が誰しも一番のお気に入りかと思います。その山の7合目で私は判断に迷っておりました。このまま下見として潔く下山するか、それとも余った体力を活用し、頂上ま...
Category 登山
  • Comment 0
  • Trackback 0

鳥海山チャレンジ 前編

若い頃無謀な鳥海山チャレンジをして、一日に二度死にかけた話を書きましたが (笑)、それから約30年、身体も心もすっかり大人になった自分が、また昼近くから出羽の富士に登ってきてしまいました (爆)本当はもう少し肉が落ちてから行きたかったところですが、現在の自分の体力を確かめる上でも、やはりこの山は外せないのであります。そんじょそこらの里山とはスケールも難易度も全く違うのは過去二回の経験でわかっているはずです...
Category 登山
  • Comment 0
  • Trackback 0

秋田マルトイチ魚安商店

この日は長女の所属する本荘高校演劇部の発表会があり、秋田市の児童会館まで家族で出向きました。毎年恒例の行事で、今年の演目は「卒業写真」なかなか面白い内容でしたが、それよりも生徒の過失による大道具トラブルにめっちゃウケる結果となってしまいました(笑)座る椅子はガクーンと下がる、開ける扉は枠から外れるなどなど。本人たちは一生懸命な表情で取り繕うところが余計面白いのでした (笑)発表終了後、全員で晩ご飯に向...
Category 寿司
  • Comment 2
  • Trackback 0

美郷 にぼすけ本舗→大曲 繁昌軒

逗子王・初秋田旅行最終日は、慣れない在来線でわざわざ本荘まで出向いて頂き、そこから大曲へと強制連行です (爆)ご本人撮影の写真からも、本荘までの単独移動がかなり不安だった様子がうかがえます (笑)さて、私の車で本荘から大曲へ向かうまで、あまりにものどかな車窓風景を一時間ほど堪能してもらった後は、いよいよ最終日の麺活であります。一麺目のにぼすけさん駐車場では、大曲の姐御るーさん、湯沢のエロカメラマンことさ...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 笑や→魚民

会場は本荘で一番評判の良い居酒屋「笑や」さんです。ちなみにこの前夜、私はかみさんを伴って打ち合わせ&呑みに来ておりました。その際出された手始めです。なんか中トロっぽいんですけど(驚;;)長芋は糖質制限にに引っかかる食材なのですが、うっかりしてみんな食べてしまいました(笑) それだけ美味しかったということです。シメサバも頼みました。とにかくこちらのメニューは激安です。(今度子供達を連れてくるつもりで、ご飯物...
Category 
  • Comment 4
  • Trackback 0

秋田市 一球 陸王 本荘 笑や

おととい、神奈川県逗子市から客人S.Kさんを迎えて、近くの居酒屋さんで祝宴をあげました。Facebookの「秋田のらーめん部」や「おつまみ倶楽部」の在本荘由利有志で取り囲み、フルボッコにしてやろうと思いましたが (爆)、全員が完全に返り討ちにあったカタチとなりました(爆)まずは前日の土曜日、秋田駅までお出迎えです。主賓の到着を今か今かと待っていたのは、部長、S生さん、S山さん、スピーク・ビカムくん (爆)、DOIさん、...
Category 
  • Comment 2
  • Trackback 0

本荘 串◯華→政どん

ま、行く前から「悪い予感のぉ、かけら」はあったんですよ(忌笑)5月28日は、私達夫婦の21回目?の結婚記念日でした。磁器➕紙婚式です(笑)ちなみに母校の開校記念日でもあります。ここに来て、前からの悪い持病である「金欠病」が悪化してきて、乗っている車はというと「火の車」(マタリキ爆)、本当に受験生をダブルで抱えると、我が家のような貧乏家は今から大変なんです。それでもせっかくの記念日(三日遅れ)だからと言うこ...
Category 
  • Comment 4
  • Trackback 0

本荘 安楽温泉

地元本荘にこんなに素晴らしい温泉があるんですね…。 生まれてから2度目の訪問です。 初めてここのお風呂に入ったのは、私がまだよちよち歩きだった頃、すなわちほぼ47~8年も前のことになります。 なぜかここのお風呂から見える竹林がとても印象的で、ずーーっと記憶に残っていました。 なぜ地元にいながら再訪しなかったかというと、ここの温泉は長いこと宿泊者限定の温泉だったからです。 さすがに名旅館といえど、...
Category 温泉
  • Comment 0
  • Trackback 0

東由利 八塩山

正式には「やしおさん」と呼ぶらしいが、東由利玉米の昔の人はみんな「やしょ」または「やしょやま」と呼んでいる(はず)。玉米西久保で育った母(79歳)も、その家の裏で共に大きくなった先代ポニマス(84歳)も、そのように呼称する。(秋田ファンドットコムより拝借)東由利で育った方の原風景に必ず描かれているであろう八塩山。東由利の人にとっては、鳥海山よりも「やしょ」なのである。私は若い頃からいつかこの山に登りたいと思っ...
Category 登山
  • Comment 0
  • Trackback 0