FC2ブログ

倦怠に囚われた無能の人の日録

ARCHIVE PAGE: 2014年09月

湯沢 鈴弥 味噌ラーメン

定休日の関係でなかなか来られなかった【鈴弥】さんにやっと訪れることができました!判子競争の一環なのですが、この日は元塾生を一名連れて麺活です(^^)らーめん部の投稿でいつもよだれを垂らして見ていた味噌ラーメン。まずは油膜に気をつけてスープをすすります。うまい!!野菜から出るのでしょうか、少し甘めのスープですが、これが口に残らず、とってもいい感じなんです。チャーシューは思ってたより薄めでした(笑)元塾生の...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘南中 給食のカレーライス

息子の通う中学校(自分の母校でもある)の文化祭に行ってきました。 photo ay かどっち娘の時から通算5回目の文化祭訪問なのですが、これまで一度も食券を買うことができず(すぐに完売)お昼時、食堂に漂う良い香りだけを堪能していたものでした(笑)しかし今年はかみさんに頑張って並んでもらい、初めて懐かしのカレーにありつくことができました。どうせならたくさん食券を買い占めて、買えなかった人に転売したら儲かったのでしょ...
Category その他
  • Comment 4
  • Trackback 0

大曲 麺や天鳳 特性つけ麺

未だに爆サイを賑わしているもう一人の”長”こと、羽後塾長であります(笑)だいたいあの場で批判的に書いている連中は部員だと特定できましたが、この場では敢えて何も触れません。らーめん部も人数が増えすぎたってことでしょう。立腹?とんでもない。そんなことに気を回している暇はないです。”風呂敷は広げない”?ことにします(謎笑)ですからもう二度とあの場を覗くことはないでしょう。ただこの件が飛び火して本家の塾長さんに迷...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

にかほ すし屋の中川 海鮮丼

たまに無性に食べたくなるんですよ、ここの海鮮丼(^^)仁賀保平沢のお寿司屋さんです。マグロは築地直送。その他のネタはおそらくほとんどが地場産かと思われます。ネタは…ぎょく、マグロ、イクラ、とびっこ、タコ、イカ、しめ鯖(真サバかな?)、サヨリ、蒸し海老、アジ、カニ剥き身、それにごはんですよみたいな海苔とエビマヨと豪華絢爛。ちなみに私はサーモンが苦手なので、サーモン抜きでお願いしました。おそらく一種はその代...
Category その他
  • Comment 0
  • Trackback 0

酒田 麺家ほり ラーメン

国道7号線沿いにある有名店ですが、これまでタイミングが合わず、一度も訪れたことがありませんでした。三川のケンちゃんを食べ終えて、少し酒田北港を偵察、そのまま帰宅の予定が、この日はなぜか吸い込まれるようにほりさんへ。一時過ぎの入店で先客は4名ほど。メニューは思いっきり遠くの壁一箇所にしかないようです^^;抜群の視力を活かして決めたのは、お腹と相談した結果ノーマルのラーメンに(笑)しかもワガママ言って麺を少...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

三川町 ケンちゃんラーメン 小盛油海苔増し

どうも、秋田の爆サイで言われるところの痛いブログを展開している羽後塾長です(笑)なんぼ痛かろうが、糞虫どもの言うことにいちいち目くじら立てていたらキリがないので、このまま続けて行きます(笑)さてこの日はかねてより約束していた6番さんとの三川ケンちゃんラーメン初訪デーでありました。現場にて待ち合わせは午前10時40分、自宅を余裕の9時に出発し10時半の到着でありました。そこには6番さんともうひと方待機しておられ...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 松韻 あっさり大

11時ちょい過ぎ入店!駐車場は1台のみ!初の試み。店内で食べる前にこれを書き始め、リアルタイムでレポ。目の前で煮干しが茹でられ…なんとその中にイカさんが(笑)店主加藤さん曰く、よく混じるとのこと。はい、ここで着丼!と、ここからは退店して自分の塾内で書き続けます^^;スープ。相変わらずうまい。今更味をどうのこうのと講釈はしないが、完全にブレなく固まってしまった印象がある「あっさり」前ほど奇跡的にうまい!と思...
Category らーめん
  • Comment 5
  • Trackback 0

本荘 清吉 大盛中華 驚愕の事実

先日「なりきや」さんをナオキング氏と訪れた際、店主iさんから大変驚くべき話を聞いたと書きましたが、今日はその内容について触れたいと思います。これはある意味本荘市民の常識を覆すような恐ろしい話でありました。この丼顔。本荘市民のみならず、ラーメン好きの人ならばおそらくすぐにどこの中華そばかわかるはず。(店名見えるじゃないかと言ったツッコミは不要です(笑))そう、本荘の老舗中の老舗、清吉そばやさんの中華であ...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 らあめん花月嵐 BLACK

午後3時少し前に、ぼんずさんにあるものを引き取りに伺うものの、少し遅くなったため無念のタイムアウト…。そのままタウン情報のスタンプラリーのハンコを押してもらいに向かった先は「らあめん花月嵐本荘東バイパス店」。ブラックデビルは甘くてギブアップだったので、なぜかまだ券売機にあったノーマルのブラックを注文。当然ニンニク三個追加(無料)このスープは万人が一口目は美味しく感じるように計算して作られていると分析し...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 なかみち 肉みそラーメン

その昔、まだ「まんがんや」も「ぼんず」もない時代のことです。今や三店舗の元締め的存在の「なかみち」の定番メニューと言ったら誰がなんと言おうと”肉みそラーメン”と”ちゃんぽん”でした。店舗も今のようにハイカラなものではなくて、いかにも国道沿いに位置するドライブイン的な味のある建物でした。その頃から私はなかみちでは条件反射的に”肉みそ”と頼んでしまうのです。当時としてはボリュームもあり、この辺には無い味で、...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

金浦 華月 中華そばsp

この季節由利沿岸の各防波堤をチェックして回るのが務めとなっております。そろそろシーズンインなわけであります、アオリイカ(^^)秋田のエギンガー部長なんてやっておりますから、少しでも皆さんのために情報を集めたいのでありまして、今日は金浦漁港と赤石海岸の調査にいってまいりました。そのついでにほぼシャッターで華月さん。華月さんで以前お願いしたわがままメニューに「野菜抜き味噌ワンタン麺」というものがあるのです...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 吾作らーめん 味噌ラーメン

本当はもんちゃんのところだったんですよ(笑)ところがネタとも言えるようなまさかの「スープ切れ」ですよ(笑)私だけなら良かったのですが、今宵は鶴岡ラーメン界を牛耳るナオキング氏と、その同僚の皆様4名様も楽しみにぼんずさんを訪れることになっていたからさあ大変。平謝りのもんちゃんが急遽吾作らーめんの店長に連絡を取ってくれて、我々一向は稲光と雷鳴轟く暗がりの道を急ぐのでした。到着したご一行が注文したのはなんと...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 なりきや 塩中華

鶴岡のラーメン界を牛耳る男として名高いNAOKING!氏が出張ということで本荘にinnしてくれましたので、二麺目として選んだのはこちら。私も久々の「なりきや」さん。こちらは火・水・木のお昼しか営業していないという、一般サラリーマンの方にはなかなかハードルが高めのお店。最近隣に羽後塾長ならぬ羽後信金ができたため(笑)駐車スペースは広々(無断駐車ではなく、なりきやさんが借りているので安心駐車)となりました。店内には...
Category らーめん
  • Comment 2
  • Trackback 0

琴平荘大試食会合宿 本番編

9月6日土曜日 いよいよこの日を迎えました。参加者はFacebookで応募して下さった方々とプラス特別枠の方を交えて、約30名ほど。秋田のらーめん部と庄内めん組の所属人数を合計すると約8千人もおりますので、それを考えるとやや少ないとも受け取れますが、これは合同で行うイベントとしては初の試み。今後回を重ねることによって必ず参加者は増加していくものと推測します。午後4時集合ということにしましたが、一応幹事という立場...
Category らーめん
  • Comment 4
  • Trackback 0

琴平荘大試食会合宿 前準備編

この度、秋田のらーめん部&庄内めん組の有志にて、琴平荘の来季ラーメン大試食会(合宿)が行われました。このイベントを掛神社長と企画したのが5月31日、まさに琴平荘第12期の営業を終えるグランドフィナーレの日でありました。それからあっという間に時は流れ、約三ヶ月経った先日、三十数名の参加者とともにこの会は催されたのであります。その三日前、静かに準備は進行しておりました。水曜日、私と社長は酒田のハーフムーンさ...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

TOKIO遠征 第3日目 2/2

西早稲田は、かつて毎日のように通った土地。我が母校”都の西北早稲田の森に”早稲田大學があります。通りは多くの後輩たちが闊歩しております。ま、全部嘘ですけど(笑)初めて訪れる土地です^^;正直右も左も分かりません。iPhoneのナビに従って「らぁ麺やまぐち」さんを目指します。事前に「ここ外すなラーメン屋さんリスト」を聞いた際ものんぱぱくんなどもお勧めのお店。後から聞いたところによると、前日掛神さんとオフ会にも参...
Category その他
  • Comment 0
  • Trackback 0

TOKIO遠征 第3日目 1/2

早朝仕事に出かける父親達の準備の音に目覚め、この日は早めの行動開始です。近くに亀有駅前へ向かうバス停があるからと聞いておりましたが、時間もあるし天気もギリギリ持ちこたえておりましたので、駅までの3.5kmを歩いてみることにしました。便利な世の中になったもので、iPhoneで最短ルートを検索できます。たまに思いっきり反対方向に歩いたりもしますが、これに従っていればたいていの場合目的地に着くことができます。キャ...
Category その他
  • Comment 0
  • Trackback 0

TOKIO遠征 第2日目 2/2

街行く人の平均年齢70歳以上の巣鴨から、一気に平均年齢が30歳くらいに下がりましたよ。ここお台場です。CX本社ビルです。こんなに大勢の観光客がうろうろする建物で働いている会社員はフジテレビの社員くらいではないでしょうか。訪れるたびにそう思います。 はい、有名な"アレ"ですね。アレですけど、我々は世代じゃないためスルーです(笑)デカいプラモデルだなー、台風で飛ばされたりしないのだろうかと余計な心配をしてしまい...
Category らーめん
  • Comment 2
  • Trackback 0

本荘 清吉そばや 大盛中華

ふと発作のように食べたくなるせぎぢの中華。この日もそんな感じで無意識に通りかかり、たまたま一台分だけ空いてた駐車スペースにinnし、無意識のまま「大盛中華」と告げる…。程なくしてでてきた硬麺中華に、なぜかころもが。「あれ?頼まねっけが?笑」とおばさん。「うん、でもせっかぐだがら頂く 笑」と私。なぜかおばさんは小皿とレンゲまで持ってきてくれたけど、普段ころもは入れない私。はて?一体なんに使うの?(笑)そん...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

TOKIO遠征 第2日目 1/2

前日は怒涛の発汗を繰り返し、身体中の水分がシュワシュワと抜けて行く感じがしましたが、そのおかげかどうか2日目は叔父の家にてスッキリと目覚めることができました。といってもすっかり寝過ごしてしまい、行動開始は9時も過ぎてから…^^;叔父に金町駅まで車で送ってもらい、すぐさま駅にて東京フリー切符を購入。おそらくこやつにお世話になるのは中学生の時遊びに来て以来かもしれません。その昔は当然自動改札などなかった時代...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

TOKIO遠征 第1日目 2/2

そんなわけで、なんとか無事に検問を通過できた我々一行ですが、早速”本番”の準備をせねばなりません。社長はコンビニのカップ入り氷カップに爽カイザーとウーロン茶、私は社長から借りた水筒に氷と爽&ウーロン茶で、3時間に及ぶであろう本番の開始です!!(笑)目の前のグランドでも練習が終わって本番開始のようです。こちらも負けられません(笑)時折トイレやグッズショップなどにも立ち寄りながらも、気は緩めず厳しい応援を続...
Category その他
  • Comment 0
  • Trackback 0

本荘 らあめん花月嵐 げんこつ味噌

お昼少し前、部長からスタンプラリーで本荘入りするからお昼どうですか?との連絡。花月にて一杯お付き合いを。私 げんこつ味噌らあめん目の前で早くも30店舗目のスタンプを押されていた部長。一日平均3.75杯のスピード。恐るべし。さすがです。そんなこんな話していると見覚えのある方が来店しましたよ(笑)一球のまさるさんご夫婦でした(^^)本荘にて緊急逮捕です(笑)やっぱスタンプラリーなのでしょうか(笑)その後かどっちさんも...
Category らーめん
  • Comment 0
  • Trackback 0

TOKIO遠征 第1日目 1/2

「百聞は一見にしかず」と申します。言うまでもなく「何度くり返し聞いても、一度でも実際に見ることには及ばない。何事も自分の目で確かめてみるべきだ」という教えです。これを英語では"Seeing is Believing"と云いまして、見ることは信じることと直訳できます。つまりは両ことわざとも自分の目で確かめろと言っているわけであります。そんな言いつけに従って、山形は鶴岡市の海辺の旅館から一組のご夫婦が庄内空港へ向かってお...
Category その他
  • Comment 0
  • Trackback 0